のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,544人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【心理】バットとボールはセットで1ドル10セント バットはボールより1ドル高い ボールはいくら?―「人間の非合理性」を科学する

心理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

中学受験をする小学生なら1秒で和差算って気付く問題ですな。

52 :

工高卒の俺様は正解した。

数学の高等教育受けてる人ほど間違えやすいんだろうね。

53 :

>>52
そんな気がする。
俺、数学で4点とったことあるけど出来たもん。

54 :

こういうわざとらしい表現が1問だけ出されたら、
まず疑ってかかるのでミスはほとんどない。
ただ、100問の中に1問まぎれ込ませたら、まあほぼ引っかかるわなw

55 :

俺も大多数の人とは違う人間だったようだ

56 :

こんな糞記事でお金もらえるとか・・・

57 :

この問題は、日本では「バットとボールはセットで1円10銭 バットは1円高い ボールはいくら?」
とやるべき

そうすると1円10銭の計算をどうするかで(1.1とするのか110とするのかで又答えを5銭とするのか0.5円とするのか)
案外めんどくさい手順を踏まなければいけないことになる

つまりは思考のショートカットが起こりやすい問題なのでは?

58 :

俺のバット&ボールのセットは1ドル10セント以下かもしれない。
それが悔しくて悔しくて、唯々涙が零れ落ちるばかり。

59 :

むしろ、1ドル5セントのバットと5セントのボールの存在に驚愕
デフレ・円高もここまできたか。

60 :

私は自信を持って、バットが5セントと答えてしまった。
正しくはボールが5セントである。

何故、そう答えしまったかを説明させて頂こう。
『「人間の非合理性」を科学する』という文言を意識してしまい
バットの製造より、ボールの製造の方が生産コストが高く、
『製造における人間の非合理性』を訴えようとしている記事と誤って解釈してしまい、
計算は正しいがバットとボールを間違ってしまったという人間の非合理性に直面してしまったのだ。

この記事では計算を重点しているが読解的な非合理性は触れられていない。
しかし、私の糞脳無いでは根本的な時点で過ちを犯し、解釈の組み立てができていなく、
読解としても「人間の非合理性」が存在していると実証された。

例え、数字的解釈が正しかったとしても文面の解釈を誤れば、結果は間違うという事であり、
それは科学者や経済学者の人たちがあらゆる分野で数字的矛盾を無くしたとしても
解釈を誤ってしまえば所詮、単なる数字的立証でしかなく、結果は過ちともなるだろう。
面倒なのは自尊心が高い彼らはその過ちを認めないからいつまでたっても数字という定規と
睨めっこしたままで思想や哲学ですら数字に飲み込まれてしまい、盲目に陥ってしまうだろう。

数字とは量を図るのもでしかなく、本質を示す事は困難と思われる。本質を数字化にしたとしても
何かと比較して初めて解釈はできるけれどもそのもの本質を理解する事は不可能である。

だがしかし、現代のおける人類は数字に囚われ、数字を扱っているのではなく、扱われているのかも知れない。
数字はいい目安にはなるが目安でしかない。この事を理解しなければ翻弄されてしまい、より盲目なってしまうだろう。

61 :

>>57
消費税の暗算でこの手の問題に慣れてる日本人が結構いるような気がする

62 :

見た途端良くある引っ掛けだなって思うよね普通

64 :

>>1
オージーがスポンジ脳なだけじゃん?

65 :

>>7
この問題は「セント」が混じってるのが誤答を誘発するポイントになってると思う

67 = 65 :

>>21
頭わるそうだなあ・・・お前は日本人じゃない。
日本人だと思ってる哀れな朝鮮人だ。よく家系を調べてみろよ。
お前の母ちゃんに、本当の父親は誰?って真剣に聞いてみろよ。

68 :

>>67
お前の煽り、まるで人のお尻を見てウンコ舐めてるみたい。
人のウンコ、美味いか?w

69 :

正解は、すぐに分かったがボールが安すぎ。

70 = 65 :

>>68
日本人なら、「自分が正当できたのはまぁ当然だとしても、もしかしたら間違っていた可能性もある」と
謙虚に考え、「どうして誤答が多いのだろう」と、さらに考察を深めるよ。
この謙虚さと探究心が日本人に多数のノーベル賞をもたらした。

「ウリは正解したニダ、ウリは優秀ニダ、間違った奴は全員アホニダ、ウェーハッハッハッハ」って
やってて何も進歩しないのが朝鮮人。

わかったかい?お前はまるっと朝鮮人なんだよ。

71 :

あ?10セントだろjk

と思ったよ。悔しいですが俺みたいな阿呆が5割いるならいいわ

72 :

より難問は、10ドル札を出したらおつりはいくら?と聞くのがいい

73 :

X+(X+100)=110
を解けば良いんだよな・・・で思考が止まる。
というか、興味が失せてまんどくさくなる。
この飽き性を何とかしたい。

ええ、クリア手前で投げるゲーム多いですよorz

74 :

そんなことより、俺の股間のボールとバットの値段はいくらだ?

75 :

間違えるかボケッとか言ってる奴は話しの内容を理解してないんだ
馬鹿は自分が馬鹿だと気付かないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ

76 :

俺も瞬間10セントだと思ったが
そうすると、ボールが0円になるなと考え直した。
一ドル高いんだから、ボールが10セント以下なのは明白。
合わせて一ドル10セントになるってことは、10セントの半分が答え。
つまり5セントだ、とこれが俺の解答過程だな。

しかし確かに面白いことをいうな、この教授。
とりあえず、真剣じゃないと検討そのものを省略して短絡しようとするわ。
たまたま気づけば考え直すが、気づかなければ誤答するな。

77 :

合ってたけど、ひっかけライクに書かれて無ければ間違っただろうなぁ

78 :

「人間の非合理性」とか難しいこというから答えがないのかも?
と不安になっちゃった

79 :

>>74
どちらも0¢
それどころか、有害廃棄物の処分費用を払わねば引き取ってもらえません。

80 :

ものすごく周りくどく書いてるけど、日本語にはこれをもっと簡単に言う言葉があるよね

頓智(とんち)っていう

キーッ悔しいっ一休め~、って将軍様が言うんだよ

81 :

多くの人は検算もしないのか

83 :

即答方式

84 :

うっわ、リアルで間違えた上に、検算するまで気づかんかったwww俺もせいぜいMIT並かwww

85 :

円で出題されてれば間違わなかったと思う

86 :

スレタイで引っ掛けってことはわかるが
ぱっと見では間違えるな

87 :

まず問題の価格設定に気を取られてしまうわ

88 :

セット販売の価格と単価と比較できるわけないだろ。

通販番組みたことないのかw

89 = 57 :

>82 間違えるかどうかより「なんだかめんどくさそう」と思ったら思いつきの判断をしてしまう

簡単な算数の問題でさえも複数の過程を経ないと答えがでない場合に起き易い事なら
更に複雑な数学を駆使し慎重に取引しないとならない金融市場に措いても「人間の非合理性」
が発揮されてもおかしくない
その事を実験して確認した者でさえ「人間の非合理性」から逃れる事はできないかもという問題

90 :

>>87
慣れない単位と変な価格設定で一度思考が逸れる分、
ひっかかりにくい気がするな

91 :

ボールはイクラじゃないだろjk

93 = 91 :

ボールはいくら?バットはたらこ?

95 :

>ファンド;パフォーマンスの年次間相関はわずかにゼロを上回る程度で、最も成功マネージャーでさえ、頼りは能力より運。

その「わずかにゼロを上回る程度」ってのも、日本などのアホ投資家を騙すパフォーマンスなんだろな。

96 :

面白いな。

97 :

平均的日本人なら1ドル5セントと5セントって答えがすぐ出てくる。
単にオーストラリア人が計算に弱いだけ。

98 :

あー俺ひっかかった。
相手がこっちを引っかけようとしていると思わないし、
簡単に答えられる質問かと思ってしまうと深く考えないんだよね。

最初から疑ってかかるというクセをつけるかつけないかで
頭の善し悪しの問題じゃないから、MITの学生よりもスラムの
子供の方が正解率が高かったりするんじゃないの。

99 :

検算するかしないかだけの問題だろ…

100 = 99 :

>>98
言い訳が見苦しいなw
疑って掛かるべきは問題じゃなくて自分自身じゃないのか。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について