のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,553人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】ついに室温での超伝導が実現! ネイチャー誌に掲載  [すらいむ★]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 18:34:30.51 ID:VSGwgGy0.net (+36,+29,-21)
>>199
はあ?つまりは個々の隔壁を設置するのにコストがかかるという事ですよね?w
202 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 18:39:42.33 ID:kSDPBa1w.net (+25,+29,-49)
>>167
下手糞がやると100GPaも行かないうちにダイヤ割れちゃうからな。
試料室が顕微鏡レベルだからぶきっちょには実験開始すらできないし。
203 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:00:40.85 ID:d2mbQLnq.net (+24,+29,-55)
圧力って
精密なスクリューとシリンダーを噛み合わせれば超高圧はできるんじゃね?
204 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:09:30.16 ID:jQHUQFBj.net (+24,+29,-47)
液体ヘリウムでの冷却は実用化可能だが超高圧は実用化不可能
205 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:10:45.04 ID:VSGwgGy0.net (+42,+30,-89)
多重構造にするのは当然としても圧力が高いところほど硬度の高い素材の面積を小さくして
それを支える安価な弱小部材はより高い面積でその圧力を支える必要がある
最終的に実現したい圧力が高ければ高いほど当然大規模な装置になる
これが分かってないアホが多すぎる
206 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:19:22.40 ID:FQRbiVjo.net (+19,+29,-5)
実用化まであと30年くらい掛かる?
207 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:25:11.39 ID:OVa/vSf/.net (+34,+29,-7)
>>183
誰一人としてそんなアホな方向で実用化目指してないから安心しろよ
208 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:30:28.01 ID:OVa/vSf/.net (+32,+27,-28)
>>196
水素化物系は基本的にBCS型と考えて矛盾はないぞ
209 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:32:41.14 ID:OVa/vSf/.net (+37,+29,-45)
>>205
そういう「超高圧が必要なら超高圧かけて実用化しようぜ」的なバカ研究者は皆無だから安心して寝てろ
210 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:34:25.01 ID:VSGwgGy0.net (+31,+26,+0)
>>209
だからそう言っているw
211 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:38:58.19 ID:j3nVFHaX.net (+17,+27,-2)
ジゴパスカルとか意味不w
212 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:41:43.52 ID:OVa/vSf/.net (+39,+29,-35)
>>210
え?高圧のコストは実用を考えたら大事とか言っちゃってるじゃんお前
213 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:43:26.94 ID:VSGwgGy0.net (+35,+29,-21)
>>212
え?だからコストが見合わないからこれでは実用できないって言ってるんだけど?w
アホなの?
214 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:45:44.95 ID:VSGwgGy0.net (+29,+29,-14)
もちろんこの成果そのものをディスるつもりなはいよ?w
215 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:46:31.23 ID:OVa/vSf/.net (+40,+29,-15)
コスト云々に到達する以前の問題なのに
なんでコスト考えちゃってるの?
216 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:47:23.94 ID:VSGwgGy0.net (+40,+29,-22)
>>215
逆にこの成果を賞賛した上でコストを考えたらいけない理由が分からないw
アホなの?
217 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:50:19.45 ID:OVa/vSf/.net (+40,+29,-20)
>>216
アンビルセルでは資金無限に有っても実用するのはムリなんだから
考えるだけムダ
218 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:51:55.11 ID:VSGwgGy0.net (+40,+29,+0)
>>217
ちょっと何言ってるか意味不明ww
219 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:52:43.25 ID:OJwLijiu.net (+31,+29,-25)
>>215
温度下げるより圧力上げる方が実用化しやすい、コスト低いって言ってるバカがいるからじゃねーの
220 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:55:35.31 ID:VSGwgGy0.net (+29,+29,-45)
だからさ物性的な意味で大きな成果なんだよ
ただこの圧力だと常温超電導の実用化が近づいたと言うにはほど遠いってだけw
221 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:55:44.01 ID:OVa/vSf/.net (+40,+29,-72)
>>218
金なら無限に出すから
アンビルセルの超高圧使ってMRI用常温超伝導マグネット作って?

っていわれてどう造る気なのお前は?
222 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:58:45.29 ID:VSGwgGy0.net (+40,+29,-6)
>>221
それが何かも分からないし造る気もないよ?ww
223 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 19:59:27.43 ID:wuhO6Zp7.net (+29,+29,-20)
高圧力のレール敷いたら僅かなヒビで爆発しそうだ
ノートパソコンに使えそう
224 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 20:03:10.93 ID:YcOLjl1q.net (+24,+29,-43)
もう少しで水素金属なるからダイヤモンドみたいに量産して半永久機関みたいなのができる
水素革命は地上の楽園と言われるだろう
225 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 20:04:48.88 ID:PGzPfqh+.net (+30,+29,-30)
つまりだ圧力がここまで高いと電子がプラズマ化して自由に動けるということなんだろう。
逆に原子核は動きが取れなくなっていると。
226 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 20:06:23.41 ID:qKaU/S/e.net (+28,+29,-9)
>>223
使う前
昔の電話みたいに(こちらは発電機だが)
グリグリと回すかもねw
227 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 21:03:26.36 ID:kSDPBa1w.net (+40,+30,-53)
>>205
>実現したい圧力が高ければ高いほど当然大規模な装置になる

>1のような類の実験の装置は小さいよ。
http://dcoecs15.wordpress.com/2016/03/23/what-the-heck-is-a-diamond-anvil-cell/

素手で扱いやすいような大きさの試料なら、装置が大掛かりになるが
そういう「大きな」試料は、たとえ巨大装置を使っても>1みたいな
圧力まで上げることには成功してない。
228 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 21:10:24.19 ID:VSGwgGy0.net (+40,+29,-5)
>>227
要するに大きな試料なら小規模では難しいって事でしょ
229 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 21:12:44.68 ID:Wrc6PEbB.net (+24,+29,-21)
試料の大きさ知らんけどメゾスコピックな物性なのかな?
230 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 21:44:26.50 ID:kSDPBa1w.net (+38,+29,-37)
>>228
装置の規模を自由に選べるとして(予算に制限がない)、
技術水準が同じであれば、試料が大きい方が到達圧力が下がるんだよ
231 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 21:46:51.74 ID:VSGwgGy0.net (+35,+29,-41)
>>230
うん、だからこの成果をディスるつもりはないよ
これを読んで常温超電導の世界が身近になると思ってる人にそれは違うよって言ってるだけ
232 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 22:19:21.65 ID:2wkCEn6a.net (+27,+29,-30)
こんなの4Kでしか確認出来なかった頃には想像も出来んわなぁ
233 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 23:41:09.28 ID:3swQFaSu.net (+19,+29,-13)
量子コンピュータを高圧下に置くのか
234 : 名無しのひみつ - 2020/10/16(金) 23:47:29.68 ID:dywxRlb5.net (+24,+29,-87)
思わぬ化学組成の化合物から超電導しやすいびっくらポンが出てくるってことなら、
要は組み合わせの問題、格子の配列の問題でしょう
物性物理って夢がありますよね
一攫千金にもなりますしw
235 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 01:05:37.09 ID:QxEzDCc2.net (+29,+29,-30)
摂氏15度、室温超伝導状態を世界で初めて実現。しかし実用化にはまだ壁
http://japanese.engadget.com/first-room-temperature-superconductor-043045282.html
236 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 01:54:49.18 ID:CpAoXrJN.net (+30,+29,-17)
>>222
何も分からずにコスト試算のレスしてたのかよw
237 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 01:58:59.14 ID:MkbHJwXT.net (+19,+29,-27)
水素化物
す・すいそばけもの・・・
238 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 05:55:22.24 ID:9ElwFfcP.net (+48,+29,-40)
>>153
ありがとう。
じゃあさ、1mm角だと26.7トンで良い感じなのか?
30トン位ならそこらの油圧で実現できそう
φ1mmの穴を開けた鋼材に材料を入れて加圧して送電を妄想
まあ、線材として利用可能かは現実的に困難なんだろうけど
239 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 07:11:22.13 ID:BBrMLd4d.net (+25,+27,-5)
>>72
金星で?
ウソつけw
240 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 07:14:35.45 ID:BBrMLd4d.net (+31,+29,-8)
>>225
いやむしろプラズマ化してない電子があるのか?
241 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 07:29:22.59 ID:r4AtmRty.net (+33,+29,-4)
>>13
やっとコイルが暖まってきたところだぜ!
242 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 07:29:49.30 ID:r4AtmRty.net (+33,+29,-4)
>>13
やっとコイルが暖まってきたところだぜ!
243 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 07:43:00.65 ID:wiHgq9Hl.net (+24,+29,-42)
常温超電導実現と聞いて
飛んで参った。
超高圧えっ!
244 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 08:14:21.44 ID:RyWhvo6F.net (+19,+29,-3)
寝押しくらいの圧力で何とか。
245 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 09:24:21.88 ID:6E2IMBOq.net (+30,+29,-34)
>>238
そんな事しなくても、ちょっとおおいぬ座のシリウスB行って、そこらの小石を拾って帰れば良いよ
246 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 10:16:01.68 ID:yz5DOIOd.net (+24,+29,-17)
いやいや温度の問題はクリアしたから
次は圧力の問題をクリアすれば良くなったって事だろ?
247 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 11:18:02.26 ID:cGTeATlS.net (+19,+29,-5)
難易度はあんまり変わらん様な…
248 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 12:34:52.14 ID:sDJywDOb.net (+75,+30,+0)
249 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 12:41:44.23 ID:GqA/37KO.net (-15,+29,-13)
超電動?

ちんこに当てたいなあ
250 : 名無しのひみつ - 2020/10/17(土) 13:11:30.26 ID:KUddfiO8.net (+31,+29,-41)
>>238
「低い」圧力で鋼材の穴が膨らむか、または割れる。
そのアイデアでは100GPaでもはるか彼方
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について