のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,404,417人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】ついに室温での超伝導が実現! ネイチャー誌に掲載  [すらいむ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

物理学:水素化物の室温超伝導

Physics: Room-temperature superconductivity
Nature

 水素化物(水素を豊富に含む化合物で、有機物成分に由来する)に高い圧力をかけたところ、室温での超伝導が観測されたことを報告する論文が、今週、Nature に掲載される。
 今回の発見は、完全に効率的な電気システムを作るという宿願の実現に向けた一歩となる。

 超伝導とは、電気エネルギーが抵抗なく物質中を移動する現象である。
 超伝導効果は最初、絶対零度に近い温度で観測された。
 室温での超伝導が実現すれば、熱の発生が最小限に抑えられて、導電体と電気デバイスの効率が高くなる可能性がある。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Nature 2020年10月15日
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/pr-highlights/13478

参考
ついに初めて”室温での超電導”を達成! 世の中を一変させるまであと一歩
http://nazology.net/archives/71364

2 :

本当なら、ものすごく損耗の少ない電線が得られるな。

3 :

ついにか。超高圧だけど。

4 :

スレ立て乙

5 :

圧力をかけるか冷やさないといけないんだな

6 :

あぁそう股ですか

7 :

凄い発見だな。どこの国の人達が研究してるの??

8 :

常温核融合が本命

9 :

常温超電導ってヤツか。
まあ出来たらスゴイな。
超高性能電池なんかも出来るかも知れないな。

10 :

超伝導は電気自動車にも使える?

11 :

超高圧が必要という点で実用性なし

12 :

水素化物、水か

13 :

>>10
そりゃあモーターのコイルに使ったらエラい事に成るだろうよ
超電導磁石のパワーって物凄いでしょ
小型軽量ハイパワーのモーターができる、オマケに省エネだ

でも電池がどうにか成らないと、モーターだけじゃなあ

14 :

常温っていうレベルじゃねーぞ

15 :

冷やすのと、圧力かけるのと、どっちが効率的?

16 :

圧力が凄いな

17 :

>>11
そんなことは無いだろ

18 :

世の中を一変まであと何年かかるん

19 = 17 :

ネイチャーだからなw

20 :

267ギガパスカルって、、、。
常温っていうか、圧力で超高温になってないか?

21 :

これで凍てついていた我が暮らしも楽になるのか・・・・
通りすがりの伝道師です

23 :

過去の常温超電導とは違う

24 :

永久機関完成か

27 :

コレは凄いよ
実用化されれば
世界が変わる

28 :

STAP細胞はありまーす系か

29 = 27 :

電池メーカー終了のお知らせ

30 :

ノーベル賞きたか

31 :

圧力かけることと収支が取れるのかね

32 :

でもさ配線と電池には内部抵抗がありましてw
結局意味ねえだろ

33 :

20年前は新聞によく出てて
いろんなところで競争してた
日本だと青山学院とか…
アメリカでオボちゃんみたいな事やって
叩かれてた教授もいたな

34 :

267GPaの圧力掛けて常温って、それって相当冷却しているということでは?
一旦そうすれば、圧力を維持できればいい訳だけども。。
ちょっと圧が抜けたら大事故必至かな。。。

35 :

どうせ極限環境やろって思たらやっぱそうやんけ

36 :

CPUを冷却しないで済むな

37 = 36 :

CPUを冷却しないで済むな

38 :

ホントならすごいけど

超高圧が必要なら車的な乗り物とか自宅の中の家電なんかには使えないかな
爆発おそろしす

39 :

超高圧とか特殊環境下で、短時間観測されました!
てのが実用化されるには、また相当なアイディアが
必要なんだろうな。

40 :

これを座布団にすれば新しい宗教作れるな。
酒肉血林
ん?
酒林血肉?
酒池肉林?

41 :

圧力かけると高温になる、という大間違いの書き込みが多数見られるが…

圧力かけて高温になるのは、断熱圧縮といって、一瞬で圧力かけた場合ね。物体に圧力がかかって体積100分の1になっても、その物体が持っていた熱がどこかに行く時間がないから、その結果高温になるわけ。

一方で、ゆっくり圧力をかければ、単に超高圧で室温の物体ができるだけだよ。

42 :

事故って亀裂から液体噴出したら、人が軽く切断されそうだな。

43 :

にかいもかいちった

44 :

セラミックツーローターの両輪駆動で…これは…コンピューター制御のアンチロックブレーキっと…12000回転の200馬力…
やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ

45 :

そんな高圧だと結晶構造が違ってたりしね?
可能性が広がるのはいいことだね~

46 :

圧力かけて分子の動き止めてるってことなのかな普通の状態ではないのか

47 = 17 :

>>32

配線に使うのでは?

49 :

UFO開発まであと一歩に迫った。

50 :

オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://img-girls.neoneptune.com/1601980524.html

「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://img-girls.neoneptune.com/1601962430.html


1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について