のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,404,916人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【研究】宇宙は場所によって物理定数が異なることが判明! 宇宙人はいないの? [しじみ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

いるけど全部の種別で、差別主義が凄いんで戦争して滅ぶ可能性が大。

人類は真っ先にいなくなったで聴いたわw

かなり弱いから、皮膚が硬い種族やらやたらゴリラみたいな種族に勝てないでしょw

102 :

>>9
つまり
「あの世」と「この世」の概念は間違いじゃないってこともあるわけですね
境目は三途の川か・・・
幽体離脱は別宇宙への旅行ということか

104 :

結局、マイケルソン・モーレーの実験って地球周辺でしか通用しないってことだな
あれ別に太陽系外で実験してるわけじゃ無いしな
特殊相対論も、一次近似としてのみ正しいと。

105 :

ややこしいことに気づいちゃったもんだ
・・・未発見の素粒子の影響かもって事にしない?

106 = 92 :

>>96
東京工科大学なんてあったんだな
俺が大学受験する時は無かった

107 :

井の中の蛙大海を知らず

108 :

宇宙は私達の外側ではなく、内側に存在しています。あなた自身が宇宙です。あなたの変化は宇宙の変化です。

109 :

宇宙人が都合の良いようにねじ曲げた可能性は無いのか?

110 :

定数いうのは、飽くまで人間が読みやすいように組み立てたモノ
そこが違う言うたら、現実の何処に狂いが生じてん?
未確認素粒子か経路上の空間歪具合、隣りの宇宙の重力場か?

111 :

そもそも結合定数って、エネルギー依存性があるよな

112 :

>>4
とても興味深い話だよね
これからの観測が面白くなるというか
物理の先生達のハゲが進行しそう

113 :

クエーサーまでの距離なんて、精度の悪い物の代表だろう

114 :

>>1
居ないわけ無いだろ、逆に居なかったら寂し過ぎるわ

115 :

>>109
宇宙人が都合良く捻じ曲げた結果がお前じゃん

116 :

光速不変という定義が絶対字空間を否定し、時間は光速によって変化し
距離も光速によって変化する。

そこで問題だ、重力で光速が歪む?ならばブラックホールが移動するとか回転するとか
物理法則に特異点をもちこみ例外としたのはいいんだが、
特異点とは 物理法則が機能しないという意味を説明していることに気が付けない人への
詐欺的なだまし説明でしかない。

117 :

>>45
つまり宇宙はもう誰かが何かをやらかした後だったってことか?

118 = 116 :

光速不変という定義が絶対字空間を否定し、時間は光速によって変化し
距離も光速によって変化する。

そこで問題だ、重力で光速が歪む?ならばブラックホールが移動するとか回転するとか
光が進めないのに距離も時間も特異点だろうに、。
物理法則に特異点をもちこみ例外としたのはいいんだが、
特異点とは 物理法則が機能しないという意味を説明していることに気が付けない人への
詐欺的なだまし説明でしかない。
ブラックホールを外してもビックバンでも特異点をもってきた、。

その程度の説明でしかないのに場所によって?
つまり極普通に実験できる範囲のみを定数ように扱いそれ以外の物理法則は無いと
いう見えない類へ対しても当たり前のように適用してきたトンデモ説明がその背景にある。

119 :

この手のSFは結構ある
ヴィンジのヤツが一番いいかな

120 = 85 :

ダークマターとかその手のもまだ分からんいってるんだっけ
エーテル論みたい

121 :

>>9
じゃあ『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』はあり得るんだな、どこでもドアさえ作れればの話。

122 :

でも割合としてはここら辺の普通のが大半だろうね
できたてほかほかのところはおかしくてもあくまで一時的なもので、そのうち安定してるふつうの感じに落ち着く感じ

123 :

微細構造定数を観測じゃなく数学で導こうとしてた爺さんいたけど仮に可能だとしたら数学も宇宙の場所によって体系が変わるとかあるのかもな

124 :

ありえん
やっぱありえん

125 :

隣の芝は青く見えるというよ。

126 = 115 :

現代物理学は結局様々な物理定数は測定の結果こうです!
しか言えてないわけだから
実は定数ではなく関数でした、条件が変われば変わります
のほうが自然だよな

127 :

そのうち地球周辺の定数も変化して…

128 = 125 :

宇宙が回転しているのじゃないかな?でも何に対してだ?

130 :

光の速度が一定じゃないってこと?

131 :

タクシーの初乗り料金が東京と大阪で違っているような感じ?

目的地に向かっては走るのであまり気にしなくてよい差。

132 :

宇宙人は居るよ文明を潰してきたのも宇宙人の仕業

133 = 95 :

ビックバンって本当にあったのかな。
数式上無限大の推定線通りの物理現象って、
とことんまで確認できたことないでしょ。
陽子が大多数の原子核vs原子核の反発力は
距離が接近すれば無限大に向かって増大するけど、
実際には量子トンネル効果で核融合になっちゃってるし。

134 :

異世界転生したら同じ宇宙だった件

135 :

理論物理系の話題はアレだな
空想と科学の区別もつかないキチガイがアニメ漫画や宇宙人の話をし始めるからなぁ。

136 :

人類が棲息できない場所にペンギンはいるわけで
どんな環境でも生命体がいない証明にはならない

137 :

>>130
そもそも光の速度は一定じゃないだろ 中学生でも知ってる

138 :

>>129
アメリカ政府がUFOを公認する時代にアホなことは抜かすな

139 :

>>129
これ、
宇宙のパラメータ問題が解決した

ホーキングですら、
パラメータ問題の答は人間原理しかない、
と言っていた

現実の答は、たまたま、それが全てだった

140 :

これで物質だけあって反物質が見当たらないとかダークエネルギーだとか未解決なのも進展すれば良いなぁ

141 = :

遥か未来に、宇宙進出し、宇宙中に拡散した元地球人が、超科学によって超能力を得て、異世界創造をも実現した存在

地球人=宇宙人=未来人=異世界人=超能力者

142 :

>>1
グレッグイーガンの白熱光にこんな話載ってなかったっけ?

144 = 116 :

>>137
光の速度は一定だよ、関係と観測を元に数値評価するそれは
全て相対論の光速不変の原理から逸脱していない。

中学生の妄想ではSF世界の設定ばかりみているってことだ。
全てのそれは光速を超えないように観測される、もしかして観測者のいない
仮想世界で妄想していないか?そんなものは物理学じゃない。
距離というのは光で測ることで決まる、そして時間も光が進む距離で決まる。
観測していない位置関係が光速を超えた位置関係になるのは当たり前だが
距離が光速を超えて離れれば観測できない故に何の矛盾も存在しない。
光速を超えた外側は常に物理学は説明しない。
なぜなら全て空想だからだ、観測しえないからだ。
観測しえないとは情報が伝わらないということだ。

145 :

つまりガンダムで考えると、宇宙空間なのに敵味方関係なくすべての宇宙船やMSの向きが同じなのは、太陽系という小さな物理法則内だから可能ということか。ならば、ヤマトがデスラー艦隊と対峙したときは、、、寝よ。

147 :

>>144
1.光速を超えない
2.光速は一定ではない
3.観測できていない事象も存在しうる

123は同時に成り立たないてこと?

149 :

>>144
バカな自分にも何となく理解できる
素晴らしい文章だ。

150 :

宇宙無限すぎる・・・


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について