のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,404,992人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】テレポーテーションって実際のところ可能なの? 物理学教授に聞く [しじみ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

本当、テレポーテーションできたらどんなに楽かって思います。

新幹線も飛行機ももう移動が面倒臭い! 誰かテレポーテーション(瞬間移動)早く!って思ったことがあるのは私だけではないはず。科学者のみなさん、瞬間移動の研究ってしてらっしゃるんでしょうか? FBIとかがこっそりやってくれてる? なんで瞬間移動のニュースとか出てこないんでしょうか。なぜ瞬間移動の技術がまだ存在していないのか、それには理由があるのか? 専門の人たちに聞いてみましょう。

■teven Olmschenk
デニソン大学天文学・物理学准教授

瞬間移動の方法として量子テレポーテーションが提唱されています。この方法はよくSF映画で見るようなタイプとは随分違うものです。量子テレポーテションは量子力学系にある情報を量子物理を利用して瞬間移動する方法。これは実際に粒子レベルで実験が行なわれ、成功しています。これにより量子テレポーテーションが情報伝達に大変重要なことがわかりました。量子テレポーテーションを使うと大きな物体(もしかしたら人間のような大きさまで)の情報も別の場所へ瞬間移動させることができるかもしれません。でもこれには警告も伴います。

まず、人を表す情報の量は驚異的です。一般的な人間の原子の数は「10の27乗」以上あります。次に量子テレポーテーションは原子自体ではなく情報のみを伝達します。ということは受け取る側で原子を準備してその人を構築し直さなくてはいけません。3つ目は量子テレポーテーションは送信側で情報を破棄しなくてはいけないというプロコトルがあります。最後にこの伝達は光の速さ以下に限られています。なので簡単に言うと量子テレポーテーションは人間を瞬間移動させることに使えません。

■Warwick Bowen
クイーンズランド大学物理学教授

私が思うに、テレポーテーションは究極に難しいことです。

私は量子テレポーテーションを研究する最初のチームの一員でした。17年ほど前のことです。それ以来、数えきれないほどテレポーテーションのデモンストレーションが行なわれてきましたが、そのうちのほとんどが量子技術、すなわち量子コンピューティングのためにテレポーテーションを使うというものです。

量子技術の進歩がゆっくりである理由は瞬間移動が大変複雑なシステムだからです。瞬間移動の実験は小さな原子で行なわれますが、人間は「10の27乗」ほどの原子でできています。この原子すべてに自由度があるためものすごい技術的チャレンジが必要になるのです。人間の原子すべてをひとつずつ量子テレポーテーションすることは無理だと思います。

でも実際に量子テレポーテーションする必要があるのでしょうか。3Dプリントの技術を使ってクローンを作ることはできるので、テレポーテーションみたいなものじゃないですか?

私が気になるのは、量子テレポーテーションを使って瞬間移動させるのに厄介な体の部分てどこなんでしょう。この質問に答えられる人はまだいないと思いますが、脳が難しいでしょうね。量子力学が意識や人格まで理解することができるのか、などの疑問が生まれます。物体の移動とは違いますからね。

自分でも考えてみてください。脳を瞬間移動させるには何が必要か。脳内には数え切れないほどの神経細胞があります。これってかなり難しいことだと思いませんか? 私には大変難しく感じられます。とにかく人間を瞬間移動させるというのは、信じられないくらいものすごく高い山を登るようなものです。

続きはソースで

https://www.gizmodo.jp/2020/07/teleportation.html

2 :

続き)

■Patricia Rankin
コロラド大学物理学教授

旅行に瞬間移動が使えたらいいのにと思いますが、今のところ答えはNOです。

まず何なら可能なのかから始めてみましょう。量子もつれの関係にある2つの原子から始めましょう。それを分けて、一つの原子の状態を観測、するともう一方の状態もわかるのです。これを人間でやってみるとなると人間の原子は10の27乗もありますから、その人間の中にあるすべての原子を複製しようとしてもできないのです。なぜなら、その体のどの場所にそれぞれの原子をおくべきかがわからなくてはいけないからです。

ほとんどの人が考える瞬間移動は情報の伝達よりも、人体を消して他の場所でもう一度構築することを思い浮かべますよね。でも例えば一つの赤血球をぴったり同じ場所へ置いて再構築するというのは不確定性原理といって不可能なことなのです。


■Jacqui Romero
クイーンズランド大学物理学教授

量子テレポーテーションは他の場所にある粒子に情報を伝達するのであって、「量子状態」または情報を持った粒子自体は動かないのです。量子テレポーテーションの工程では、元々の粒子は壊されます。しかし新しい粒子は元々の粒子とは見分けがつきません。なので元々の量子状態を他の場所で再構築したと言えるのです。これはスタートレックのカーク船長のテレポーテーションかと言うと正確には違うと思います。カーク船長は何度も壊されて別の場所で再構築されているということになりますからね。

じゃあスタートレックのようなテレポーテーションは可能なのか? それを阻止する法律はないということは確かです。

https://www.gizmodo.jp/2020/07/teleportation.html

5 :

だから一番近いのは「どこでもドア」だわな

6 :

苦笑いのテレポーズ

7 :

瞬間物質移動装置

8 :

ミッキーは出来るらしいよ

10 :

「呼んだ?」

11 :

ですのっ!

12 :

まぁ、不可能だって言われたところで、最初から出来るとは思ってないし。

13 :

>>3
イク瞬間にテレポーテーションって話おもろかったよね。。

14 :

スポック カークだ 転送たのむ

15 :

なんでやねん、原子ばらして正確に目的位置まですっ飛ばす装置と
再構築する装置作ればできるだろ

16 :

サバンナ高橋に聞け!

17 :

完全に人体の構成を読み取り再現出来るなら、その瞬間の思考まで再現出来るはずだよね
まあ、無理なんだけど

18 :

わっかにして、端と端をつなげりゃ良いんだよ

20 :

人体を分解し再生する方法があれば
分解した際に情報へ変換し、転送先で再構築すればいい。

21 = 20 :

>>15
温度も重要
バラした際に3000万度とかになった場合
組み立てても炭にしかならない

22 :

タイムマシンはないが、テレポーションなら
あるだろう。 「裏宇宙」は実在するからね。

23 :

テレてポ~ッとしちゃうわけだ

24 :

まーでも例えば平安時代の人間とか千年後の先の事など創造すら出来ないわけで
現代の人間も千年先にどういう事になってるのか全くわからんわな 3千、5千年後の
人間からすればテレポーテーションとか量子がどうこうとかそういう概念さえ
鼻で笑うかもな

25 :

そこで3Dプリンターですよ

26 :

私だけが~私の恋を~あ~未確認~♪

27 :

タイムマシンの方もお願いタイ

28 :

テレポートの機材の初期型って移動先に複製して元を消去することになり、人間に応用したら毎回人を殺すことになる

29 :

テレポートって結局、死ぬ記憶を持たずに再構築するってことだから
確実に死ぬんだよ

30 :

こういう「自分には理解は出来ないしまだ実用的ではない」もしくは「実現不可能だろう」って話は好き。

31 :

体が物資ととしていかなくても、精神、知覚機能だけでもいければ世界旅行できるけど、旅行業界が壊滅する。

32 :

ハエが入ってハエ人間になる映画あったな

33 :

3D量子スキャナーと3D原子プリンターがあれば実現可能だぞ。
コピーもたくさん作れる。
ただ、不思議なんだが、魂はコピーできないんだ。

34 :

プロコトル

wwwwwまともに翻訳しろ馬鹿

35 :

>>31
リアルで現地の人とは触れ合えないだろうし、
そこまで含めて可能ってことなら旅行業界どころの話じゃない

それに海外旅行なんてカネ使った自慢でもあるんだから、お手軽VRじゃ欲望を満たせないよ
「私こないだVRでパリを見物しましてネ」なんて、バカバカしすぎる

36 :

オムライス!ヌルポーテーションだ。

37 :

あー
未確認

38 :

液体、電送、ガス

39 = 31 :

>>35
確かに、話もできんし食べ物も味わえんわな。
じゃ体を現地で調達できて、魂が瞬間とは言わずとも移動できればかなり前進するね。
ただ魂が抜けてる間、自分の体の血流を維持せねばならんから、どっかに
おいてメンテしてもらわなきゃ。

40 :

>>15
10の27乗の細胞を組み立てるのに何億年も掛かりそう

41 = 40 :

>>1
テレワークで良くない

42 = 30 :

俺の精子をテレポーテーションで

43 :

現地にはロボットを送って
操作情報と感覚フィードバックを量子エンタングルで行うとか

44 :

>>26
エスパーマミすこ

45 :

この機能が実現するなら、リアルにセーブ出来るよね
クローン生成に近い与件だ

46 :

なんで破棄しなければならないの

47 :

>>43
既存の通信技術で十分じゃないか

48 :

カーのブラックホールを使えばいいよ

49 :

>>29
最初は躊躇うけど、2回目からは平気だろ

50 :

>>28
肉体が2つになって魂だけ乗り換えるのなら
内臓移植とかに使えそう


1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について