のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,424,579人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙物理】なぜ時間は過去から未来にしか流れないの?3つのブラックホール相互作用で証明

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 :

時間の逆転が起こると肛門からウンコ食べて口から食べ物を出すことになるな

402 :

時間なんて存在しない。
人間が社会生活に必要な道具として作り出したに過ぎない。
あるのは変化だけ。

403 :

時間なんて
人間が感覚的に知覚するための地球上での単位じゃん

404 :

小学校で習った速さ×時間=距離のとおりで
移動(変化)量を時間と認識しているだけじゃないの
速さも距離もマイナスが存在しないからマイナス時間(遡り)が生まれることも無い

406 :

答え
人間が認知する時間の流れを過去→未来と定義してるから

407 :

時間って何?
うまく説明できる人、ぜひお願いします。

408 :

人間の知覚にすぎないって考えが一番人間の知覚に縛られてると思うの
そういうの取っ払って物理的にどうなのという問なのね

409 = 407 :

時間は先見的な感覚、概念だから、
それが何かを言葉で説明すると、ふぉうしても同語反復に入ってしまう。
感覚的な表現を排して、純粋に言葉だけで時間とは何か、
皆が理解を共有できるような説明が出来ないでしょうか。

410 = 408 :

じゃあ空間て何よ

411 :

>>407
日が上り日が沈む
人間知覚が連続した事象の変化と認知する(これが正しいという証拠はない)ときのパラメーター

>>408
人間は自身の知覚を通してしか事象を認識できない
したがって知覚を否定しての事象の解釈は不可能

>>409
君は先見的いう言葉を理解するところから始めよう

412 = 407 :

先験的 間違えてすみません。

413 :

細胞細胞にはそれぞれのテロメアというものが着いておりそれが生きる時間を決めているのじゃ。。。

415 :

>>411
すげえなおまえ、おれは量子重力論とか完全に知覚の外だよ

416 :

>>415
君は五感を使わずに量子力学を認識できるのか?

417 :

二重スリット実験の干渉縞模様がなければだれもクォンタムなんか信じない
神様がいるなら見せてみろって言ったら見せられた感じだ ひれ伏すしかない

418 :

記憶があって戻るのは矛盾するし、無いまま戻るのなら同じ結果で意味ない

419 :

推論するのが、理論物理学

アインシュタインの相対性理論は立証されなかったが

本当に遅れんの?重力で?

じゃあ、地球は楕円だから…

420 :

>>292
水分子の動きを川と大雑把にとらえるとそうだね、細かく見ると下ってる水分子と遡ってる水分子が混ざりあっている

421 = 420 :

>>346
面白そう、イーガンにもそんな小説があるな

422 :

ブラックホールの説明を
わんわんNHKパナマ文書脱税詐欺仲間の子供科学電話相談の宇宙の先生してみて?

423 :

時間なんてありません 単なる尺度
エントロピーを見ているだけです
時間の流れを操れるなら永久機関も可能になる

424 :

時間というパラメーターは確実に存在するだろ。
「時間なんてない」という人は一体どういう論拠なの?

425 :

量子サイズでみると宇宙は因果論的ではなく確率論的であるほうが本質だから、
因果の流れとしての時間(あるいは時間という見方)が怪しく見えてくるのかな

426 :

>>424が言う時間ってなに?
まさか太陽時計や天体の位置から作られた時間の事言ってるの?

それともプランク時間の事言ってんの? 結局物理現象だから重力や熱量で変わる現象だぞ?

結局物質同士が混ざり合う過程を目安に人間が勝手に作ったのが時間

428 = 424 :

単位長さが絶対的なものでなくても別にどうでも良い。
時間なんてない、ってどういうことなの?

429 = 424 :

状態の変化ってのは、時間があることが前提ではないの?

430 :

「絶対的な時間などない!」
いまどき誰もそんなこと言わねえよ...

431 = 424 :

>>430さん
レスしてくれたから聞くけど、「時間」ってなんですか?
誰でもいいから説明してくれ~

434 :

時間ってなに?じゃねーよ
ただの作用性だろ 漠然とした現象をカテゴリー化してるだけなのに1人で言葉遊びしてんなよ

435 = 434 :

学者ですら物理現象をただ時間の目安にしてるだけなのに 明確な答え無いだろ

436 :

科学それも物理の領域で、目安、ってなんだ?
工学技術の世界の用語を持ち出すなんて、もうね。。。

437 :

>>436無知過ぎない?

438 :

質量有りで光より速く
ブラックホールより強い重力
 
どちらも不可能なので時間の逆行はありません
 
マイナスの質量が存在するなら時間の流れが質量0より速い
時間の流れが速さマックスて何だろう…
と考えると際限無さそうだからマイナス質量も時間の加速もおそらく無い

439 :

おかみさ~ん!時間ですよ~
まちゃあきに聞けばよい

440 :

>>437
目安の例を挙げない逃げ腰レスは無恥の典型

441 :

タイムトラベルが近い将来に実現することを信じて
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1330459543/

442 :

光速超えたらなにか起きるんじゃないだろうか

443 :

>>1
その理論を人間以外に理解されたら、信じるとするよ。

444 :

プランク長がらみと言うことは位置の不確定性?なぜ三体問題?単体でも起こるだろ?
エントロピー増大則の微視的理解ということなん?新しいか?

445 :

原因があって結果がある。
子作りをして子供が生まれる。

446 :

「時間の流れ」は人間が感じるものにすぎないから
もし仮に時間が未来から過去に流れたとしても、人間はそれを感じることはできない

447 = 444 :

因果律あるいは論理は個々の言明ないし現象を生起する時間的順番に従い番号付けした物
従って此等の本質は順序数にある
なぜ順序数と基数とがあるのか考えれば良い事になる
順序数の起源は指を折ることにあるとするなら肉体の運動が順序数を作る
つまりロジックと運動とは切っても切れないのだ

448 :

>>440
こいつ煽るだけで中身なくね?

449 :

時間はない
未来はない
今しかない
振動をなくした過去が今になる  
だからすべてを許しなさい
http://youtu.be/7FFlT32G5cI

450 :

>>445
いいこと言ったね
つまり偶然なんてものは無い全ては必然
未来も決まっている


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について