のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,424,029人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙物理】なぜ時間は過去から未来にしか流れないの?3つのブラックホール相互作用で証明

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = 248 :

もっと言えば我々観測者と観測される対象が存在しているからそこに時間という概念、ベクトルが生まれるわけで、
時間は存在に対して従属的なもの
良く勘違いされがちな、時間という絶対的な流れがあって、その流れに全宇宙が流されていく(時間が過ぎていく)というのは全く間違い
主従逆転というか本末転倒というかw

だから時間を過去へ遡るだの未来へ行くだのは全く無意味

多次元多重宇宙うんたら言っている学者も勘違い
全ては系の独立性と近隣近縁の関連性をごっちゃにしているからだ

系は分割していけば素粒子にまでいきつく
だから観測した瞬間に振る舞いが変わるのは当然
素粒子そのものの系に我々は立てないのだから
だからそれを勘違いして多重宇宙とか言い出しちゃう

でも系は近隣近縁では互いに強くつながり同じ系として振る舞うように見える
それが、今我々が見ている世界

252 :

>>233
録画を5分巻きもどすためには何分か未来に行かなくちゃダメじゃね?

253 :

デジャブを何度も経験してる身からすると時間という概念にとらわれてないという感覚だな

254 :

古典的な物理学の時間は、距離に等しい
(ビッグバンの爆心地からの距離)

時間と空間は、ほぼ同じ意味を持ち、「時空間」といい
光速を限界、と定めているんで
望遠鏡で遠くを見ると、過去の宇宙のゴーストが見え
宇宙船が光速に近づくと、歳を取らず
ブラックホールのような超重力場に
落ち込むと、時間は停止し
光速を越えられないため、タイムトラベルはできない

と、されてきたが

量子だと、どうも「量子もつれ」のような
宇宙の端から端まで
光速を越え、一瞬で情報が伝わる現象があり
スピードが確定すると位置不明、位置確定するとスピード不明
の不確定性原理みたいなのがあり、
「時間、距離、位置」の関係性が、普通の感覚でなく
おまけに多元的な世界(計算上、13次元)らしい

なんで、重さが存在すると、たわむ
みんなで乗ってるゴム板みたいな均一な時空間のイメージ
が、ちょっと変わってきてて
どうも、宇宙の外から投影される
3D映画のような宇宙像になってきてる

なので「外の人」には、わりと簡単かつ自由に巻き戻したり
早送り可
というのが、真相

255 :

>>240
目の構造がそうだから

256 :

過去に流れないのは志村さんが戻ってこないことで証明済み

257 :

そんな事より腹減った。

258 = 238 :

>>240
鏡を縦に置いて正面から見てるから左右と前後が逆になるだけで、水平に置けば左右と
上下が逆になるっての

259 :

時間とは何かは、時間を廃止すれば分かる

変化の連続にすぎぬよ😃

260 :

そもそも過去も未来も存在しない。存在するのは「今」だけ。「今」が変化しているだけ。

262 :

>>233
時間を巻き戻して全く同じ物理状態から再生しても、不確定性原理により同じ歴史は辿らないよ。

263 :

時間だけが過去や未来に切り貼りされても誰も気付かない

264 :

わざわざ過去を記憶してくれるメモリのようなものが存在してるとは思えないんだけどなあ

過去をいちいち記憶してくれるメモリのような存在があってはじめて、過去に戻ることができるんだし
過去とか未来とかそもそも時間なんて存在しないのでは。人間が書物に書き記して過去の出来事を記録することはできるだろうけどさ

265 :

認知能力が有限である以上宇宙はその範囲において有限

266 :

>>240
左右逆になってるってのがわからん
なってないと思うんだが

267 :

>>266
鏡の像で逆になってるのは奥行きですな
左右と勘違いしてる人が多い

268 :

>>240
鏡は左右逆じゃなくて前後が逆に移るんだぞ

269 :

過去や未来が今この瞬間にもどこかに存在しているとかいうイメージ

270 = 269 :

>>269
間違えた

そういうイメージがそもそも間違いだと思うわ

271 :

プランクぢゃ
プランクの壁は熱くて薄い
今の次元の最小離隔
ここを乗り越えれば、次元が一つだけ上がる
ぢゃ

272 :

逆転していてもだれも気付かないはず

273 :

可逆の世界

275 :

時間は幻か・・・ ただのエントロピー

276 :

空間とは何か、時間とは何か、質量とは何か、
エネルギーとは何か、エントロピーとは何か、
量子とは何か、因果とは何か、確率とは何か、
偶然とは何か、必然とは何か、
生命とは何か、進化とは何か、
意識とは何か、知性とは何か、
科学とは何か、人間とは何か、
私とは何か

277 :

異なる情報を持つ1つの存在はないから?

278 :

>>266
まてまて、右手は左手になるし、時計は反時計回りになるし。xyzのうち1軸が反転するから分子レベルで別物になる。ドラえもんの増えるミラーで映ったリンゴを取り出しても、こちら側の酵素じゃ分解できず食べられんぞ。

279 :

>>278
右手が左手になるって何よ
誰の左手だよ
俺の体と俺の鏡では俺が右手を動かせば鏡に映る右手の像がちゃんと動くぞ

左右反転って思うのは誰かと鏡遊びをしてる感じで見てるのかね
こっちが右手を動かすと鏡役の相手は左手を動かせば鏡っぽくなるっていう

280 :

とにかく時間はない 人間が考えた尺度だからな

仮に人間が目が見えない光を捉えられない生き物だったら音や気温が時間になってるだろ

視覚的なエントロピーを時間ととらえてる それ以外は 変化 してるのみ

あとバーチャル的に過去に行く事は今後出来るでしょ
生まれてから死ぬまでの膨大なデータを脳チップに保存して 死んだら脳代わりの端末から再生すればまた全く同じ人生歩む事は出来る 本人は再生されてるの知らんだろうが 他人の人生もインストール出来るのが難儀だが

281 :

物理量としての時空と知覚の話をごちゃ混ぜにしちゃだめだよ
人間の知覚は熱を伴うから順序がどうしても決まるけど時空は決まった法則で前後揃ってそこにあるだけだからねえ
他の粒子と同じように時間の量子が決まっていて重ね合わせになってるってほぼ判明してるんでしょ

282 :

この記者は熱力学のエントロピー増大の法則を無視してるっていう

283 :

>時間は過去から未来へ向けて流れるものです。逆はありえません。

もし本当なら技術的に予知が可能ってことだよね
逆説的だけどさ

284 :

なんかアインシュタイン方程式を強引に解釈すれば、
一応破綻してないタイムマシン理論はあるって聞いたがなあ

285 :

>>284
破綻してない理論はみんな、まだ見つかってない粒子が存在することを根拠にしてる
なので理論的に不可能ではないが実質不可能的な話

286 :

>>282
むしろ、時間対称性をもつ分子動力学(多体系相互作用)で記述される熱移動において、
なんで不可逆的なエントロピー増大に進むのかっていうのを説明できるんじゃないの?

287 :

時間なんて「存在しない」とかいう説が多くてワロタ。

そもそもその「存在」て何よ?

288 :

未来のロト6の番号がわかったとしてもカオス理論によって同じ結果にならないってことか

289 :

>>34
ハゲ監督だろ

290 = 289 :

>>254
分かりやすい!

291 :

 山本弘さんのSF短編小説で、時間遡行の話があった。

 現在から過去へ遡ると、量子レベルでのバタフライエフェクトが効いてきて、自分の知っている過去と別の過去に行ってしまうと言う。

292 :

>>2
川だって上から下にしか流れんだろ

293 :

>>291
熱力学的な話じゃなかったか?
時間巻き戻す?遡行するのに使ったエネルギーが溜まっていって灼熱になる的な
色恋ネタ多すぎて読み手を選ぶが…

294 :

地球人よ、あなたたちの時間の概念は間違っている。

by○○人

295 :

>>287
意見を言わずに質問する人はたいてい無能

296 :

物質や生物の変化の様を時間ととらえている
相対性理論では基準は光の速度で
光の速度に近づいて運動すればだんだん時間が遅くなる
光の速度を超えれば時間が逆行すると言われている
光速を超えることはないということかな

297 :

ソースを見ると、
単にシミュレーションそのものに時間対称性がないのでは?
時間対称性がないとする理論的な説明がない。

298 = 297 :

単に宇宙のすべての粒子の運動をある時点で一斉に逆にしても、
量子レベルの不確定性があるので、世界は巻き戻し映像みたいになりませんよ、
って話だった。
タイトルが詐欺。

299 = 297 :

時間対称性って、
物質の相互作用等の機序がどちらの時間の方向でも変わらないってことで、
ソースで言ってるマクロ世界での時間対称性なんて、最初からないだろ。

300 :

時間の流れをを説明できる物理法則は
エントロピー増大法則しかないらしい


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について