のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,078人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【量子のもつれ】すべての物理現象に原因はあるのか?量子技術の核心に迫る大実験

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 11:24:49.65 ID:5Ah44IB2.net (+32,+29,-7)
>>145
なことは当然分かってるけど何故それを言う?
152 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 11:44:20.12 ID:NNBmC7+o.net (+30,+29,-6)
>>140
ブラックホールの中で光を観測したらどうなるんだね?🤔
153 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 12:13:47.59 ID:QFoub6AG.net (+24,+29,-39)
もつれてる物の間には空間の裏口ができていて、裏口にアクセスできない観測者主観では離れてても、裏口ルートでの距離はゼロみたいなイメージ。
154 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 12:27:27.63 ID:6puYC0sp.net (+30,+29,-75)
この手の疑問は全て「この世はコンピュータ上で動いてるプログラム上の出来事だから」で解決する。
何か矛盾的な現象が生じてるのは、プログラマーが徹夜で働いてロジックをミスったから。
155 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 12:40:24.74 ID:i2+WUFul.net (+32,+29,-25)
>>154
万物の理論はその「バグ」を含めた挙動を再現可能なコードのことだから
156 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 13:04:49.43 ID:Bwt9ZGJ0.net (+30,+30,-114)
ビッグバン宇宙の物質はインフレーションが始まった時にもつれ状態だった
と云えないだろうか
すると宇宙の果て(はて?)にたどり着いた物質になにかが起きると
我々の回りの物質が瞬時に変化しちゃったりするかも
例えが悪いが半減期、
どの原子が崩壊するか予測が付かないが ” 半減期はある ” みたいな
157 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 13:30:16.61 ID:WCp0+tT0.net (+25,+30,-51)
存在が存在する以前を特定することはできないんじゃないだろうか。
時間というものを考えるなら存在前と存在後を考えるんじゃないか。
存在前に決定済みのふるまいが存在後のふるまいであるという決定論。
158 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 13:44:15.53 ID:s09jNO9Q.net (+29,+29,-6)
観測しただけで結果が変わるとか意味不明。
159 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 13:51:39.51 ID:kD1NRzOX.net (+24,+29,-9)
そりゃ
質量近傍はすべての素粒子で
繋がっていますから
160 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 14:22:52.27 ID:Hqyu9YUg.net (+34,+29,-17)
カイラル対象性が破れている粒子を、観測するとどちらか一方を観測したら
カイラル対象性が発生する
161 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 15:22:29.70 ID:5B9fE2sX.net (+28,+29,-19)
>>158
量子の「観測」は日本語の「観測」と意味が違うよ
162 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 15:31:01.28 ID:jbKJUNIU.net (+27,+29,-13)
人類は馬鹿だからこれ以上は分からないってラインがもう近くまで迫ってるかもしれないね
163 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 16:00:15.26 ID:T+kCeWDs.net (+24,+29,-9)
これ解明できたらノーベル賞一つじゃ足んないくらいだな
164 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 16:03:17.99 ID:QpxW5s75.net (+24,+29,-19)
直感だけど、量子もつれと重力の問題は同じな気がする
165 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 16:21:07.92 ID:g9kAfIY3.net (+39,+30,-52)
考えてみると、物を無限に分割していって、∞分の一は→ゼロ
究極は何もない。
何もないことから存在が生まれるから、この世は波のような夢幻なんだろな
量子を無限分割してゆくと
また性懲りもなく新しい科学が無限回誕生してゆくみたいな
167 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 18:18:56.83 ID:/td8BIQk.net (+33,+29,-16)
栗本慎一郎さんが量子力学をまだ過渡的な理論だと評価していたな。
168 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 18:20:15.68 ID:/td8BIQk.net (+33,+29,-19)
物理学には少なくとももう一人、天才中の天才が必要だと。
169 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 18:24:55.77 ID:Ganh1ZRB.net (+24,+29,-2)
もうこのスレに答えは書いてあるけどな
170 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 18:47:39.03 ID:LAcukSyL.net (+24,+29,-66)
相互作用の中にすべての量子はあるので、
量子は単体で独立して存在しているわけではない。
原因と結果は一方通行ではなく、相互作用の中で原因と結果が逆転する。
171 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 19:19:54.95 ID:oBJVZo79.net (+36,+29,-13)
>>10
不可思議と思える現象であったとしても
現実はそうなのだと
あるがままを受け容れるしかあるまい
172 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 19:35:05.48 ID:oBJVZo79.net (+33,+30,-165)
3次元では遠距離だったとしても、より高次元の空間を想定すると
案外近い距離ってこともあるんでないの

地球の表面に沿って日本からブラジルに移動しようとしたら2万キロの移動距離になるけど
緯度経度に囚われずにZ軸方向、地面に穴を掘ったら1万2000キロの距離になる

もし地球の3次元形状が球体ではなく薄い煎餅状だったら殆ど移動距離はゼロになる
173 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 19:36:10.62 ID:Ficg6aTW.net (+33,+29,-27)
>>137
勉強しようよ、って書かれているのに
頑なに当てずっぽうをさもありそうに書く人ってなんなの?
174 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 19:39:37.56 ID:Ficg6aTW.net (+32,+29,-14)
>>126
これも身近なプログラミングの言葉を書いてるけど
まったく唐突で支離滅裂だよね
175 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 20:00:15.53 ID:622rkggF.net (+34,+29,-13)
>>17

一旦確認が取れれば理論は満足
以後の実務では、通常ルート確認などしないで仕事は進む
176 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 20:02:34.14 ID:622rkggF.net (+34,+30,-26)
>>32

そうだよ
同じ物質だよ

離れて見える複数の量子は、同じものを違う角度で人間が見ているだけ

情報が瞬時に伝わるのではない
同じものの裏表だから、同時に状態が明らかになるということ
177 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 20:03:14.35 ID:622rkggF.net (+23,+24,+0)
>>47

その通りです
178 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 20:04:30.01 ID:622rkggF.net (+34,+29,-68)
>>51
>それに量子もつれがなかったらどうやって量子コンピュータ計算するの?


通常ルートで観測結果流してるだろ
あのカンニング行為でだよ
179 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 20:05:39.17 ID:622rkggF.net (+35,+29,-7)
>>60
>時空ではなく空間だとおもうよ。


時空なんだなこれが
180 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 20:07:15.43 ID:622rkggF.net (+35,+30,-76)
>>79
>栗 博司の研究発表「時空が量子もつれから生まれる仕組みを具体的な計算を用いて解明した」を他の最先端の物理学者がどのような評価をしているのかを私も知りたく思っている。



黙殺してるよ
181 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 20:08:25.27 ID:622rkggF.net (+34,+29,-37)
>>91

人間ですらサイコロくらい触れるからな
神ならサイコロ10個くらいいけるだろ
182 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 20:09:07.50 ID:622rkggF.net (+34,+29,-31)
>>92

だろ?
小賢しいよな白人って

もっと本質を考えろよと説教してこい
183 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 20:27:57.80 ID:T8O2Rn8f.net (+37,+30,-69)
>>167
こういうことにしときましょっていう妥協な産物であるのを感じるわ
アインシュタインのみたいにシンプルにいかん

栗本慎一郎さんも実は天才肌「パンツをはいたサル」とか、実はマトモな本
当時はサルと一緒にすなと怒る人が多数いたけど、進化的に考えるのは今は全然ありになった
184 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 20:29:53.74 ID:mOaicyxA.net (+29,+29,-45)
>>171
受け入れてない科学者は多くないだろう
むしろ結果はそうだとハッキリしてるのにその理由をどれだけ賢い人でも説明出来ないことにヤキモキしてるだけで
185 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 20:43:59.29 ID:GS2wkpNk.net (+34,+29,-7)
二重スリットって電子じゃなくてレーザーパルス通したらどうなんの?
186 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 21:05:13.24 ID:6Whp227u.net (+28,+29,-13)
>>185
指向性があるのはダメでしょ
187 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 21:10:36.28 ID:l9Ows5U+.net (+19,+29,-8)
意思が自由なはずがない
188 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 21:11:58.02 ID:vSJP9AT0.net (+28,+30,-55)
>>162
これ以上を探究する為には強いAIが必要、でも強いAIを作る為には恐らくこの辺りの探究が必要‥‥詰んでますな
まあ強いAIが出来たところで人間ごときに協力してくれるとは思えんが
189 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 21:44:55.60 ID:naVIPvwx.net (+37,+29,-15)
>>185
レーザーポインタでもダブルスリットで干渉縞出るよ。
「量子消しゴム」で検索してみそ。
190 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 21:50:58.73 ID:MeSelto5.net (+24,+29,-9)
>>1
分からん。つまり、量子力学を超越する神の発見か?
191 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 21:58:54.75 ID:622rkggF.net (+34,+29,-2)
>>108

実は同じものを逆方向から見ていた
192 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 22:07:58.09 ID:naVIPvwx.net (+27,+29,-50)
複素空間上では波動関数が無限に繋がっているのだし、位相速度には光速の壁なんてない。
何を不思議がってるのか寧ろ不思議だ。
193 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 22:09:09.63 ID:TjHj0/+V.net (+30,+30,-69)
低次元では離れた距離にある物が高次元では隣り合っている

さらに言えば、宇宙の現象は空間の変動になる

歩くと景色が動くけど、自分が止まって景色が動いてるのも同じ事

量子もつれは高次元的に隣り合った状態、
隣り合ってるから当然同時に変化する事もある
194 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 22:10:23.26 ID:grvAEPVe.net (+29,+29,-26)
>>52
か、科学ヲタさんたちの邪魔はしないから居させておくれよ…
195 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 22:45:32.28 ID:7I/Km5Hc.net (+17,+28,-1)
>>6
生霊
196 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 23:46:25.47 ID:jRBZswzd.net (+19,+29,-56)
単に事実を述べただけで処分?
 日本年金機構は韓国の植民地?
もう年金を払う若者はいなくなるよ!
 日本年金機構は分かってるの?
197 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 23:50:50.93 ID:MuaWChpA.net (+29,+29,-57)
>>165
無限に分割しても0に近づくだけで0にはならないのでは。
0と1考えたら0は1ではないなので存在。100%も比較の結果でしか得られない。
198 : ニュースソース検 - 2019/03/26(火) 00:48:58.92 ID:X2GuOCCy.net (+24,+29,-8)
空間って何でできてるのかが解明されないと進まない気がする
199 : ニュースソース検 - 2019/03/26(火) 01:05:25.24 ID:f1REV3v0.net (+24,+29,-41)
いつ決まる いつ分かる
この違い

どのように決まる どのように分かる
今の方程式は後者

観測問題がらみの矛盾はこの両方を混同するから起こる
200 : ニュースソース検 - 2019/03/26(火) 01:24:38.56 ID:UsJKHyPG.net (+29,+29,-1)
>>189
おもしろそうね
今度やってみる
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について