のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,418,066人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】東大、高温超電導体で超伝導の励起が存在することを確認[03/19]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : しじみ ★ - 2018/03/26(月) 09:59:38.59 ID:CAP_USER.net (+175,+30,+0)
東京大学(東大)は、
銅酸化物高温超伝導体でヒッグスモードと呼ばれる
超伝導の励起(さざ波)が存在することを実験により明らかにしたと発表した。

同成果は、東大低温センター理学系研究科物理学専攻の島野亮 教授らの研究グループ、
理化学研究所の辻直人 研究員、産業技術総合研究所電子光技術研究部門の青木秀夫 招聘研究員の理論研究グループ、
およびパリ・ディドロ大学のYann Gallais 教授らとの共同研究によるもの。
詳細は英国の学術誌「Physical Review Letters」に掲載された。

超伝導とは、金属の温度を冷やしたときに電気抵抗がある温度以下でゼロになり、
同時に磁場が超伝導体内部に侵入できなくなる現象だ。

元々、超伝導は非常に低い温度で生じる現象と考えられていたが、1986年に銅酸化物高温超伝導体が発見され、
液体窒素温度摂氏-196℃(77K)以上でも超伝導が生じることが示された。

その後、室温超伝導実現の期待のもとに超伝導発現の機構解明が進められ、高温超伝導体の理解は進歩した。
しかし、超伝導の発現機構そのものは完全には解明されておらず、現代の物性物理学の難問の1つとされている。

金属中では電子は互いに衝突を繰り返しながら、それぞれはバラバラに動いている。
ところが温度が下がり超伝導になると、電子同士は対をつくり、マクロな数の電子が、
位相がきれいに揃った1つの波のような状態になる。

これは、液体から固体、常磁性から強磁性といった、秩序のない状態から秩序のある状態への相転移現象の1つだ。
この秩序だった静寂の超伝導状態に、瞬間的に刺激(擾乱)を加えると、その秩序のさざ波が生じる。
このさざ波は、素粒子のヒッグス粒子に相当していることからヒッグスモードと呼ばれる。

今回研究グループは、銅酸化物高温超伝導体でもこのヒッグスモードが存在することを実験により明らかにした。

具体的には、テラヘルツ波と呼ばれる波長0.3mm程度の電磁波パルスを高温超伝導体に強く照射することで、
高温超伝導体の電子対を揺らし、その揺れ方を光を使って詳細に調べることでヒッグスモードの存在を突き止めた。

なお、今回の成果を受けて研究グループは、今後ヒッグスモードの性質を詳細に調べることで、
高温超伝導体の性質に関するより深い理解や、通常は隠れていて見えない他の秩序の様子、
未知の超伝導物質がどのような電子対の性質を持っているか、
といった超伝導の性質の解明に役立つと期待されるとしている。

図:銅酸化物高温超伝導体のd波超伝導秩序変数が振動する様子の概念図
マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/article/20180319-603267/
2 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 10:01:21.85 ID:UGTah7tj.net (-29,-16,-17)
高温って60度位?
3 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 10:02:08.56 ID:gDOI772g.net (+12,+28,-14)
どこが高温なんだよ
4 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 10:02:30.39 ID:4BUeqTnD.net (+19,+29,-17)
教授会ヒエラルキーだと、どのレベル
5 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 10:02:49.84 ID:YqsOM6j7.net (+14,+29,+0)
ありまぁーす
6 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 10:07:35.15 ID:1gBdT7lJ.net (+14,+29,-1)
いかん 勃起と読んでしまった。
7 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 10:10:04.07 ID:bKpGdaUv.net (+19,+29,-6)
手の内を晒したくないのでやーめたw
8 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 10:16:48.98 ID:51I41NYL.net (+16,+26,-2)
(`Д´)ノ励起アゲ
9 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 10:22:47.33 ID:zUrX/dSi.net (+18,+28,-32)
リニアの未来は?
10 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 10:23:09.77 ID:RFu1Bqoj.net (+19,+29,-34)
>>1
高温で擦ると超伝導で勃起するのかと?w
11 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 11:00:12.75 ID:u9Gt4mtj.net (+25,+30,-31)
ああ、デコヒーレンスザナドゥが平行励起したんでしょ?
12 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 11:04:19.43 ID:Rk9F96gg.net (+24,+29,-32)
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
13 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 11:18:36.59 ID:kFZafcSY.net (-19,+0,-15)
超電導に勃起?
14 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 11:24:03.41 ID:zygrgmwt.net (+24,+29,-31)
アメリカマンガの「宇宙家族ジェットソン」の自家用車みたいに、飛び回る時代がくる。
15 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 11:36:37.10 ID:waLoIStw.net (+24,+29,-24)
常温に近づいてきたねw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
16 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 11:41:12.34 ID:0yGwP40B.net (+24,+29,-19)
金属水素の実験でもやったのかと思ったら違ったのか
17 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 11:41:53.95 ID:pR1OQFAo.net (+34,+29,-63)
マイナス70℃の高温超伝導体の結晶構造も解明されたし
室温超伝導にまた一歩近づいたか
19 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 11:59:05.34 ID:Xo+yaN11.net (+34,+29,-25)
>>17
そんなに相転移温度上がったんだ
ドライアイスでも使えるようになると実用性がかなり高くなるな
20 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 12:01:53.70 ID:m6r1mWxY.net (-18,+1,-1)
勃起?
21 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 12:10:22.39 ID:jc3La8o+.net (+19,+29,-13)
なるほどザワールド
22 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 12:12:28.26 ID:Keq1uewi.net (+28,+29,-20)
常温までは長い道のりなのか
実用化されるまで生きてはいないが
23 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 12:21:53.99 ID:Am302t63.net (+19,+29,-3)
もう30年経つんだなぁ
24 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 12:33:25.50 ID:kEXZRMj5.net (+29,+29,-23)
>>17
なんか、凄いな。
今のままでも超伝導バッテリーが実用化できそうなのに。
25 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 12:36:20.54 ID:53xQNHQn.net (+19,+21,-14)
>>22
別に常温=実用化ではない
27 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 13:11:55.77 ID:4nfqv2sA.net (+19,+29,-14)
伝導体の表面張力
28 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 13:17:53.62 ID:TjB4CgBl.net (+25,+29,-19)
超伝導送電ってどこまで進んでるの?
29 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 13:36:11.59 ID:xtFGozVZ.net (+22,+29,-8)
30年以上たっても電線ができない。理論はどうでもいい。もうやめれ。
30 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 13:52:16.51 ID:salVUIDN.net (+30,+29,-20)
逆に200度以上じゃないと発現しない超伝導もあるんじゃないか。適当だけど
31 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 13:52:58.62 ID:YEFgh4rr.net (+1,+16,-15)
超伝導詐欺
32 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 14:10:32.61 ID:53xQNHQn.net (+34,+29,-47)
>>30
分子が振動しすぎるから超伝導どころか伝導を邪魔するだけ
33 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 14:21:18.80 ID:98HBRYAe.net (+9,+15,-15)
常温核融合まだ?
34 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 14:43:27.01 ID:72BiXJOL.net (+18,+27,-3)
>>33
まだよ~、まだまだ
35 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 14:46:51.21 ID:Xo+yaN11.net (+33,+29,-27)
>>28
メリットが少な過ぎの上デメリットが大きい

現状で送電損失が70%を越えてるとかならわからんでもないが
36 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 15:16:17.81 ID:hGar3s+Y.net (+25,+30,-57)
銅酸化物ちゃんがヒッグスモードでビクンッビクンッ励起しちゃう画像はよ
37 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 17:52:01.96 ID:uMt8GOI8.net (+30,+30,-297)
物質が冷えて超伝導状態になると、マイスナー効果によって超伝導体内部から
磁場が排除されるよね。

これは冷却によって電子がクーパー対を組むようになり、その結果生じる
巨視的波動関数のふるまいによるもの。

これを物理屋さんは「マイスナー効果とは光子が超伝導体内で質量をもった状態」
とみなすわけよ。

同様に、クーパー対が超伝導物質中を満たすように、ビッグバン後、宇宙が冷えて
「何か」が宇宙を満たした。それがヒッグス場あるいはヒッグス粒子と
言われている。

その結果、それまで質量のなかった電子やクオークに質量が与えられ、この世界が
できたわけ。

だからこの宇宙はある種の超伝導体みたいなもので、オイラたちはその中に
住んでいる生き物ということになるね。
38 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 22:59:27.47 ID:8FbFT0mj.net (+29,+29,-26)
そう言えば、超伝導で世界が変わるとかって話を何十年も前に聞いたような?
39 : ニュースソース検 - 2018/03/26(月) 23:50:56.83 ID:P1pdgb/6.net (+24,+29,-100)
蓄電、送電、量子コンピューター素子
めちゃくちゃ感度の良いセンサー、核融合炉など
ん 量子はもう目途ついたし電力は太陽風力でいいし
もう常温超電導を血眼で探すほどでもないかなw
41 : ニュースソース検 - 2018/03/27(火) 00:26:04.92 ID:NqrHlQnN.net (+24,+29,-74)
小型核融合とか超大型加速器とかは、途方もない磁界がいるので高温超電導が必要ならしい。それ以外は、何と言うか、あんまり意味がないかも。
42 : ニュースソース検 - 2018/03/27(火) 03:09:16.09 ID:aNYiebzQ.net (+28,+29,-41)
>>38
リニアとかに使用されてるだろ
冷凍機程度で冷やして超電導作れるんだから
恩恵は半端ないよ
43 : ニュースソース検 - 2018/03/27(火) 06:10:33.22 ID:JvUTcb2t.net (+29,+30,-35)
 


>励起(さざ波)

励起はさざ波を意味する?

違和感を感じた。


 
44 : ニュースソース検 - 2018/03/27(火) 07:49:03.26 ID:KLm7dbaw.net (+24,+29,-31)
鉄道用の送電線を超電導にするとか言うのもあったが
45 : ニュースソース検 - 2018/03/27(火) 09:09:39.87 ID:wZm8mWMr.net (+24,+29,-18)
喉から手が出るほど欲しがる業界はいくらでもいる
というか欲しがらない理由がない
無い物ねだりしても仕方ないだけで
46 : ニュースソース検 - 2018/03/27(火) 09:33:52.99 ID:fFeGgJ5J.net (+24,+29,-24)
人類に無尽蔵のエネルギーを与えると何か問題でもあるのですか? to 神様
47 : ニュースソース検 - 2018/04/03(火) 08:17:01.34 ID:mcVxAPG1.net (+29,+29,-106)
金属の単結晶を作った時に、
いろいろな結晶面や結晶軸に沿っての電気伝導率や
超電導転移温度は異なっていたしないだろうか?
48 : ニュースソース検 - 2018/04/03(火) 08:33:51.22 ID:BCKBwRHt.net (+13,+28,+1)
勃起スレと聞いて
49 : ニュースソース検 - 2018/04/03(火) 09:38:47.10 ID:/hHkG0iQ.net (+24,+29,-47)
この前超電導リニア実験線に当たったから乗ってきたんだけど、あれも-260℃くらいまで冷やした状態で運行するんだよな

ぱっと見コスト高そう…と思った
50 : ニュースソース検 - 2018/04/03(火) 12:17:02.98 ID:rGUrQQ+A.net (+28,+29,-5)
>>47
そんなのはとっくに調べ尽くされとるわ
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について