のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,519人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた[02/24]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : ニュースソース検 - 2019/03/18(月) 18:52:33.37 ID:SoUzoqwD.net (+25,+30,-26)
専門家「・・・まあ、宇宙の果て?について、色々言ってみたけど。結局のところ知らんよそんなこと」
502 : ニュースソース検 - 2019/03/18(月) 20:31:04.12 ID:P8W2haK9.net (+19,+29,-2)
風船みたいになってるらしいな
503 : ニュースソース検 - 2019/03/18(月) 23:42:12.29 ID:l7luAYIf.net (+24,+29,-8)
ミクロの世界も永遠に続いている感じがする
504 : ココ電球 _/ - 2019/03/19(火) 00:58:50.13 ID:NdvE1EfO.net (+20,+24,-6)
プレーン(笑 理論だと端があるぞ
505 : ニュースソース検 - 2019/03/19(火) 04:33:44.96 ID:fcy5U+H4.net (+32,+30,-107)
>>504
それはなんて人の仮説?
本で読んだのならそのタイトル教えて。

知ってるところだとブレーン仮説でも
宇宙の空間の端を明確に定義したもの
はなかったと思うけど。ブレーンの
衝突を仮定する仮説もあるけど、それ
は三次元空間の端とは関係ないし。
506 : ニュースソース検 - 2019/03/19(火) 22:07:50.60 ID:1/RHmJK4.net (+35,+30,-82)
宇宙の果てまで行くと反対側から戻って来るのかな?
宇宙一周してまた地球までたどり着いてみたい。
宇宙のコロンブスやマゼランになってみたいなあ。
507 : ニュースソース検 - 2019/03/19(火) 23:52:03.08 ID:9slJwAot.net (+34,+29,-22)
>>506
ビッグバン影響下の宇宙が膨張しているということは閉じてないということ。
508 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 00:14:45.62 ID:68GpZUUB.net (+37,+29,-33)
>>507
しかし物事は何でも有限だと思うんだ。
無限に続くものなんてあるのだろうか…
宇宙の大きさも例外とは思えないんだがな?
509 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 01:52:41.51 ID:dpEuaUKk.net (+33,+29,-36)
>>508
逆に有限なものって何なの?
数字も無限に続くものだし
510 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 02:04:23.57 ID:yC+XPDK6.net (+27,+29,-26)
物質やエネルギーは有限、場(空間)は無限。無の空間も無限。
俺はこうだと思う。
511 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 05:35:08.83 ID:ILDRww1u.net (+25,+30,-18)
宇宙背景放射の中に地球の元はあるのだろうか
512 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 08:30:58.97 ID:t8H6QvAT.net (+24,+29,-18)
決定性が崩れたから0も1もない
所詮数学もゼロとか無限でごまかすしかできないからな
513 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 09:46:38.12 ID:jCVjwKjv.net (+30,+29,-24)
瞑想して宇宙の外側に出た事がある。
宇宙の外には、宇宙が続いていた。
514 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 10:22:45.36 ID:dpEuaUKk.net (+32,+29,-28)
>>513
そこまだ宇宙の内側な
宇宙の外は想うだけで
確実にもっていかれる
ペレルマンのようにな
515 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 13:02:07.26 ID:68GpZUUB.net (+45,+30,-196)
>>506
遠い未来に宇宙の果てを目指そうとしたら太陽系並びに地球そっくりの惑星があってその星を地球と間違え
その宇宙探検家は宇宙一周して地球に戻ってきたと勘違いしてしまう。
そいつは死ぬまでその惑星が地球だと主張する。
(ちょうどコロンブスがアメリカ大陸に来てインドと勘違いしたようにね)
そしてそれから数百年先、もっと高性能なワープ機能を持ったロケットが開発され、さらに宇宙の果てを目指し
今度は本当に宇宙一周して地球に帰還することに成功する。
(ちょうどマゼラン一行が世界一周を果たしたのと同じように)
516 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 13:06:11.55 ID:68GpZUUB.net (+33,+29,-63)
藤子F不二雄の短編集「旅人還る」
主人公の青年は宇宙一周して再び地球に帰ってきたという話だった。
517 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 14:56:26.38 ID:yC+XPDK6.net (+37,+29,-10)
>>515
盗んだワイングラスに指紋ついてなくて偽の地球だって気づくんだろ
518 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 16:54:55.39 ID:4wh4eIaK.net (+35,+30,-243)
昔宇宙を高次元から見た夢を見たことある

その高次元は普通に見た目3次元空間だったけど(たぶん想像力の限界)、いくつもの球体が整然と並んでてその一つ一つが別の宇宙になってる
そして一つの球体の表面はその宇宙の端という訳ではなくて、球体表面の2次元座標がその宇宙内の3次元空間の座標に対応している感じ
外からその宇宙に入る時、その球の表面の座標が違った場合はその宇宙内の違った場所に出る
球表面の全く同じ座標から入ると宇宙内の全く同じ場所に出る

そのイメージだと宇宙の3次元空間座標が2次元球面座標に置き換えられているので、当然閉じた球面なので対応する3次元座標にも端はなく閉じている(端までいくと同じ座標に戻ってくる)

という妄想じみた訳のわからん夢でした
たぶんブラックホール表面の2次元に宇宙の情報が全てエンコードされてるって説からの連想だろうなあ
519 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 17:06:45.22 ID:TlICwX6E.net (+34,+30,-105)
>>518
宇宙空間の形状仮説でも、球の表面の平面を空間に見立てた形になっているという説が有力だよ。
いまのところだけど。

だから、光の速さを無視して、宇宙の直径以上の直線を移動すると、元のところに戻る可能性があるらしい。
520 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 17:28:59.81 ID:go5d+T1w.net (+24,+29,-28)
宇宙の端っこの星ってどんな速さで公転してんだろ?
521 : ニュースソース検 - 2019/03/20(水) 17:56:57.44 ID:gWgBsN9p.net (+25,+30,-29)
宇宙の果てにあるのは、宇宙誕生の瞬間だ。
現代の理屈ではそういうことになるんだよ。
522 : ニュースソース検 - 2019/03/21(木) 00:10:56.76 ID:/+XjbPJ1.net (+25,+30,-57)
人類は宇宙の果てに到着出来ないし
人類は宇宙の果てを理解すら出来ないと
証明するほうが早い気がする
523 : ココ電球 _/ - 2019/03/21(木) 00:39:58.58 ID:x0yWhT74.net (+24,+29,-19)
宇宙に果てはない 
見かけ上の地平線はあるけど 
時間を無視して直進すると地球にもどる
閉じた空間だからな
524 : ニュースソース検 - 2019/03/21(木) 01:02:03.41 ID:zgyEA8Z9.net (+25,+30,-19)
宇宙の果ては素粒子のみの世界か何もない世界のどちらかだろうな
525 : ニュースソース検 - 2019/03/22(金) 19:01:28.14 ID:50AyLjyS.net (+36,+30,-141)
>>515>>517
科学雑誌ニュートンだったかな?なんかの科学の本で見たことあるけど
宇宙の果てには地球並びに日本そっくりのパラレルワールドがあって俺そっくりさんがいるかもしれない。
そんな説もあるらしいね。
だから遠い未来に宇宙の果てまでいったらそこで地球そっくりな星を見つけて宇宙一周して地球に戻ってきたと勘違いする
…なんてこともないとは必ずしもないとは言い切れまい。
526 : ニュースソース検 - 2019/03/23(土) 18:19:02.22 ID:XAPFS9GI.net (+25,+30,-52)
仮説のひとつに過ぎないけどね。宇宙の果てにはパラレルワールドがある。
http://otoriyosegurume0141.com/2017/11/27/parareruwald/
527 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 05:46:51.80 ID:b5St/Qzg.net (+30,+30,-109)
パラレルワールド自体は光の速さが定義された
時点でないってことになってるけど。
個々の素粒子はその運動の経緯で時間が進む
わけで、宇宙に統一の時間軸はない。平行「世界」
というならある一瞬で、宇宙全体のコピーか同期
をする必要があるけど、そんな主体はないし、
それができるなら物体の自由運動が全て否定され
ることになる。

この宇宙は標準時間も空間の基準座標もない。
528 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 07:12:05.54 ID:7AcyH4z/.net (+27,+29,-18)
「無」に「有」を見出そうとするのが人間の悪いクセ
529 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 10:58:31.51 ID:BnQdpQEd.net (+25,+30,-39)
「宇宙の果てには何が有るか?」と
” 宇宙の果ては有るか?” は意味が違うわ
531 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 11:09:06.17 ID:539l4Z0/.net (+13,+28,-2)
愛がある
532 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 11:13:07.48 ID:rZC9Ugvz.net (+35,+30,-49)
 >光が進むスピードが有限(毎年1光年) であるため、遠くのものを見るときは時間的にも遡ることになります。

逆にこういう考え方もあるんじゃないのか?
つまり、宇宙が膨張している速度(一定時間内に一定の空間が生まれる)を「光の速度」と
呼んでいるんじゃないだろうか。
533 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 11:40:35.71 ID:cY/phZAI.net (+24,+29,-35)
バンゲリングベイを3Dにしたら
それが宇宙の構造になる
つまり北極点で打ち上げた光子ロケットは
宇宙を一周して南極点に突き刺さる
534 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 11:42:46.09 ID:fWXzGQx3.net (+22,+29,-8)
宇宙に外壁があると思ってる奴バカだろ。
無限に広がっているだけだ。
535 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 11:44:12.90 ID:CvYLbiKi.net (+12,+22,-2)
∞だよ  行けば解る
536 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 11:49:38.80 ID:ixBLx9KH.net (+24,+29,-11)
妄想だけで給料を貰えているんだから、聞いてやるなよ
537 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 12:02:17.05 ID:7AcyH4z/.net (+32,+29,-21)
>>532
宇宙空間の膨張速度は光速越えな
538 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 13:42:12.54 ID:K1Y1DyRd.net (+39,+30,-77)
そういえば宇宙の果ての描写ってあまりSFものでも描かれないような…
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、ドラえもんetc
想像し難い世界だからかな?何か描かれた作品知ってる人いますか?
>>516の旅人還るで宇宙一周してまた地球に戻ってきたくらいしか俺は知らないけど…
539 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 17:18:06.08 ID:b9nPGNPy.net (+35,+30,-53)
>>538
主人公が到達することに意味のない場所だからだろ。宇宙とその外との間に境界なんてなくて
星も何もない真っ暗な空間がずっと続いてると仮定してもそれを漫画で描いても意味ないし。
540 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 17:48:25.08 ID:e48khzsQ.net (+34,+30,-135)
>>539
地球そっくりのパラレルワールドみたいな惑星ならばドラえもんであったけどな。
全てがあべこべの星で天才ののびたそっくりの女の子がいたり
後は地球そっくりだが超ゆとり教育が行われていて小学5年で1年生の問題しかしていない。
あとは天の川鉄道の夜という話で宇宙の果てまでいき
「こっち側には全く星がない」
みたいな星にはたどり着いたがその名にもない先に行くとどうなっているかまではなぞだった。
541 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 18:42:57.98 ID:l3r+l/G+.net (+35,+30,-199)
ビッグバンは球状爆発なのでのビッグバン由来エネルギー物質の
99.99%以上はこの宇宙の球状最外縁部に集中している
その大質量はもちろんブラックホール化し特異点ならぬ特異面(壁)となり
ビッグバンエネルギー0.01%未満の残りカスで構成されたこの宇宙を内包している
※BBH(ビッグブラックホール)理論

これが「宇宙の果て」になる
もちろんBBHは事象の地平面なので超える事も観測することも出来ない

この宇宙(銀河)は最終的にBBHに引き込まれる運命
542 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 19:44:26.86 ID:fpBU5B8L.net (+19,+29,-4)
宇宙、それは我々の心の中にある
543 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 21:31:18.09 ID:hYFmcxkU.net (+29,+29,-29)
イチローなら知ってるかも。イチロー天才だから。
544 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 22:55:19.69 ID:ficMwaqc.net (+28,+30,-73)
>>543
イチローにとって宇宙とはグラウンドのこと
グラウンドから一歩出たイチローは外の世界には何もないことを知って野球にしがみつくような生活に戻るだろう
545 : ニュースソース検 - 2019/03/24(日) 23:26:39.13 ID:R1j7okQM.net (+24,+29,-12)
1グーゴル光年先に地球と同じ星があるらしいぞ
宇宙は広いな
546 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 01:13:05.76 ID:MSuCVBoN.net (+32,+30,-80)
>>541
>もちろんBBHは事象の地平面なので超える事も観測することも出来ない

到達も観測もできないからと言ってその先の空間が存在しない訳ではない。
なぜならビッグバンがパチンコ玉の大きさだった時にその外には空間とエネルギーが存在したはずだから。
547 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 12:31:52.81 ID:Bwt9ZGJ0.net (+34,+30,-59)
>の外には空間とエネルギーが存在したはずだから。

家から出ると街が有り街から出るとその外の景色が有るという
人間の常識的な連想がそう言わしめるが
”宙の果て”でも本当にそうなのかと云う事を問われてる分けよ
548 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 12:32:34.06 ID:0PCQDeow.net (+24,+29,-12)
果てがわからないのに、
どうして急速に膨張し続けてるってわかるの?
549 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 12:42:17.99 ID:lPfJFybB.net (+20,+27,-24)
【人類は一つです(バカウヨ除外)】  世堺教師マiトレーヤ  【ユダヤから富を奪還し分ち合おう】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553306560/l50
550 : ニュースソース検 - 2019/03/25(月) 13:27:50.82 ID:fy2kA1Dc.net (+25,+30,-78)
いくらこの宇宙が広いと言ってもビッグバンで発生したのだから高々有限の大きさがあるに過ぎない
星の数はグラハム数よりはかなり小さいのではないか
つまり観測するまでもなく明らかにこの宇宙には果てがある
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について