のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,832人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙物理】 「中性子星」合体の現象 重力波で初観測[10/17]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 :

>>298
自転周期が長いから難しいだろう
シュヴァルツシルト半径が大きいから合体前の
自転周期は必然的に長くなる

302 :

「 大 宣 言 の 日 」 の 後 、 真 実 が 明 ら か に な り ま す 。


マ人トレーヤが世界に向かって話をする時(『大宣言』)、初めて本当の身分を明らかにされます。
およそ25分か35分、史上初、世界的規模のテレパシーによる接触が起こります。
14歳以上の人々は心の内で聞くでしょう。
日時はあらかじめメディアが時間を知らせるでしょう。

マ人トレーヤは地球と他の惑星の間にある協力関係について説明されます。

大宣言の日にマ人トレーヤはすべての人類に応答するよう呼びかけるでしょう。
もちろんすべての人が彼に応えるわけではないでしょう。
数百万の人は彼に反対するでしょう。
脇にいて他の人々がどうするかを眺めている人々もいるでしょうし、
彼を消すためにあらゆる手段を講じる人々もいるでしょう。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44919

303 :

>>195
だよね
それが今回の観測で得られた本当にすばらしい内容な気がする

304 :

重力が光速ってのは木星とクェーサーを使って証明されていなかったっけ?

305 :

>>195
一億光年の間でも宇宙はスカスカだと思い知らされる時間差の無さなのが地味にすごい成果だと思う。

306 :

いや、逆に考えてみろよ。
宇宙に重い物質があったら光だけでなく重力波までもが遅くなるんだという。

307 :

宇宙空間に意外とある中性子星同士の連星系がどのタイミングで合体できるか
予測できるようになれば、最初から観測機器をその方向に向けることができる。
光と重力波の時間差を測定すれば、その方向にどれだけ光を遅延させる物質が
あるかの指標になる。測定数が積みあがっていけば、運動系からの想定物質量と
比較できるかも。

308 :

>>307
>光と重力波の時間差
こんなの利用しなくても波長のみで調べられるから
100億光年先まで調べられてる
宇宙はスカスカだけども光学的に見える量の10倍程度はあると見積もられてる

309 :

そもそも光と重力波の時間差なんかあるのか?
重力波も重力圏を通過するときは光と同じようにゆがんで進むんじゃないの

310 :

>>309
まず、光(電磁波)の速度は通過する物体(真空を含む)の誘電率εと透磁率μによって速度が変化します
真空中の光速度は(c=1/√ε0*μ0)です
宇宙空間でも真空でなくガスなどで誘電率や透磁率が異なれば、伝搬する速度が変わります

重力には波動の位相速度を支配する誘電率や透磁率に相当する性質が判っていません
ただ、過去の観測結果から、重力波の速度は真空の光速=cと近いことだけが判っています

ちなみに重力圏を通過する重力波についてですが、真空中の電界の中を電磁波が通過しても上記のように誘電率と透磁率は真空のまま変化しません
したがって、電磁波の一種である光の速度はcのままです
重力波も重力ポテンシャル中を通過しても、その位相速度は変化しないと考えられます

311 :

>>310
>誘電率や透磁率が異なれば、伝搬する速度が変わります

この説明は数式上間違いじゃないけどそもそも誘電率や透磁率がなんで変わるのかを考えると断定的に言いすぎ
あくまでも物質との相互作用の結果として便宜的に出て来る値であって環境や波長によって変化するから導出には測定に頼らざるを得ない
つまり誘電率や透磁率なんてものは見かけの値(物理量として現実には存在しない)ということになる

じゃあ重力波と物質は相互作用しないのか?と考えるとそんなことはないわけでむしろ速度は変化すると考えるべき

312 :

>>311
おっしゃる通りなのですが、重力波と電磁波の違いを理解できない人にはこの説明なら解っていただけるかと思っての説明でした
重力波についてもその通りなのですが、相互作用する物質がまだ見つからないので、とりあえず速度はcと考えるしかない、というのが論旨です。

重力と相互作用する物質が見つかれば、重力工学が一気に進展すると思うのですが当分の間は無理なのでしょうね
マクスウェルの方程式にも最後の宿題、「モノポールの発見」がまだ残っていますし…

313 :

>>312
> マクスウェルの方程式にも最後の宿題、「モノポールの発見」がまだ残っていますし…

あるいはモノポールの存在を許さない(つまり電気と磁気と両方の単極子の存在を禁止する・・・両者が存在する場合は
トリビアルな解しか許さないような)新たな物理法則の発見か、ですね

314 :

>>309
単純に電磁波発生のピークと重力波のピークが異なるだけ。

315 :

>>314
それも十分有り得る話

316 = 312 :

>>313
その答えが今、自分がもっとも恐れる回答なのです
モノポールが発見され、続いて重力と対称となる場が発見されることを、今はとても期待しています。

重力子が発見され、さらに電荷に対するモノポールのような「重力子に対称な粒子」が発見されれば、コンパクトな人工重力装置が作れるかもしれない…と思う事しきりです

317 :

まあしかし生きてる間に重力波天文学の始まりが見られると思ってなかったし、かなり突破口になりそうな気がしてる。

318 :

重力波なんて知らなきゃ人類みな楽に滅べたのに
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
なんてことがないように祈ってるよ
ま、杞憂か

319 :

重力波にも重力レンズ効果はあるの?

320 :

重力レンズは何だって収束させるよ。

321 :

>>312
重力相互作用しない物質なんて存在しないのに、お前は何を言ってるんだ?

322 :

>>321
すみません、安易に「物質」と書いたのは良くなかったみたいですね
重力波が物質を通過することは確実ですが、真空中を重力波が通過する際と物質中を通過する際の差がまだわかっていない、という意味です
通過する際の通過の仕方に真空中と物質中で何らかの差があるのであれば、その差はどのような差が発生するのか?
という論旨です

重力波が物質を通過する際に影響を受けるのであれば、それは物質の分子あるいは原子によるものなのか、ヒッグス粒子によるものなのか、あるいはまだ見ぬ重力子によるものなのか?
学者ではないので量子論はほとんど知りませんが、自分は応用屋なのでとても気になるのです

324 :

 


重力波をブラックホールに照射するとどうなるの?


 

325 :

重力波を用いれば時空の歪みを
透明化して見られるんかいな?

326 :

>>322
>重力波が物質を通過する際に影響を受ける

駄目だこりゃ

327 :

超新星爆発でできる重元素は鉄までなん?
それとも鉄を含めて鉄以上の重元素はぜんぶ中性子星合体の領域なん?
宇宙に元素を生み出す過程は超新星爆発と中性子星合体のふたつ以外にもなんか候補あるん?

328 :

超新星爆発でできる重元素は鉄までなん?
それとも鉄を含めて鉄以上の重元素はぜんぶ中性子星合体の領域なん?
宇宙に元素を生み出す過程は超新星爆発と中性子星合体のふたつ以外にもなんか候補あるん?

329 :

>>328
>鉄以上の重元素はぜんぶ中性子星合体の領域なん?

恒星内核融合で作られるのは元素は鉄まで
超新星爆発で比較的軽い重元素が主に生成
中性子星合体ではウラン級の重い元素が生成

>ふたつ以外にもなんか候補
核分裂と核融合、中性子捕獲以外の反応てことやね
ガンマ線バーストの照射で光核反応が起きて元素が生成されることがある
バースト源が何かは今のとこと断定的なことは言えない

330 :

どうも胡散臭いわ
もし、後で重力波がないなんてことになれば、、まあ、それでもいいのか

331 :

改ざんがなければ重力波の観測事実が白紙に戻ることはないんじゃないのか。
2箇所で観測されて、しかも今回は可視光でも観測されてる。

332 :

 


重力波のエネルギーって、他のエネルギーに変わったり、物質に変化することは無いの?

もしなければ、
宇宙創成以来、エネルギーが一方通行で重力波に変わって行くと、
最後は宇宙は重力波だけになるの?

膜理論で逃げてったり入って来たりするのかもしれんが、
それでもやっぱり重力波だけだよね?


 

333 :

>>332
普通に物質を透過する際に重力波は熱を発生させて、エネルギーの一部を失うぞ。

334 :

大量の重元素があるってことは
大量のブラックホールがあることになりそうなのになぜあまりないのだろう?

335 :

単にブラックホールを検知できてないだけだ

336 :

地球から最も近い中性子星が400光年先
最も近いブラックホールが3000光年先
未発見のもっと近いのもあるだろうけど確かに少ない気はする

337 :

>>336
偶然少なかったから地球に生命が誕生したんじゃないかな
「近くに発見出来る」ということは「強いガンマ線源が近くに有る」と言う事と同義だと思う

338 :

過去の大量絶滅の原因としてガンマ線バーストが挙げられることもあるしね
地球は結果論としてほどほどの環境にあるのだろう

339 :

   5 チ ャ ン ネ ル 、 仕 掛 け 人 で す 。


この前、2chを5chにしたのね、2chが5chになったでしょ。
西村ってのが2chで『に』でしょ、
で俺、ゴッドだから『ご』で5チャンネルにしたのね、仕掛け人です。
だからゴッド・チャンネル、
10月1日の記念のときに、僕が潰しちゃった。
ゴメンね2chの人、ゴメンね(笑)

あれはね、何でダメだったかというと、
やっぱり一番はじめに作ったのは掲示板といって、
自分の言いたいことが言えないね、かわいそうな人たちが、
ひとつのチャンネルでやるってことで作ったんですよ。

ところが悪いこと言うとか、誹謗中傷とか、次から次へと、
無茶苦茶なチャンネルになってしまって、それで全部、潰しちゃえっつって。

ジム・ポプキンスという人がいて、それが元々の2chを考えた人で。
で他のやつは西村グループが出したやつで、後から出した奴は横、置いとけと。
本当に考えた人間と新しくチャンネル組もうぜっていう、そういう企画です。

2chも、ものが言えない人、いじめられてる人が、なかなか言えないから、
ここで言ってくださいと、私いじめられてもうすぐ死ぬんです、だから全部言う。
と救いのあるチャンネルに作ったのに、それがもう芸能人の誹謗中傷するとか、
ここで書かれたら人が潰れていくみたいなチャンネルになっちゃった。

そういうことがあって、小室哲哉が逮捕されたときに、
ぼくは、2chでダーッと色んな人が、色んな事、情報出すでしょ。
小室哲哉のすごい品のない、言えないこといっぱい。
それを全部バァーってパクって、小室哲哉の本として一冊の本にして出したわけ。
そしたら2chの人間、怒り狂って、お前この文章ここまで全部、俺の文章じゃねーか、
みたいなことダァーっとやってきたんだけど、それも最終的にぜーんぶ奇麗にして、
『うるせー』と、それでパクられて人権侵害するんだったら、
こんなチャンネル作んなみたいになったんですね。
それで2chの誹謗中傷、全部ゼロにしたんです、僕、6か月間かけて。

(36分40秒頃~)
http://www.youtube.com/watch?v=2lpxUgbX8Fo

340 :

>>330
お前の極狭知識で語るとかw

341 :

物言いからしてただの中二病でしょう

343 :

>>336
降着円盤の無いブラックホールはまず観測出来ないぞ

344 :

>>343
重力レンズがある。

345 = 343 :

>>344
だからまずと言ってるだろう
恒星規模のブラックホールが重力レンズ現象で
背後の星像を歪めて観測出来るのは本当に稀

346 = 344 :

>>345
時間の問題だろ。
その内重力マイクロレンズによるブロックホール検出に成功するよ。

347 :

宇宙には謎が多い

348 :

地球に接近する中性子星が発見され猶予は75年というシミュレーションがあったが、
相対速度をかなり大きめに1500km/sと見積もっても距離は0.4光年程度。
条件次第だろうけどそんな近距離でも観測にかからない可能性もあるということか。

349 = 341 :

パルサーでもパルスの方向が地球向いてないと発見難しいんだろうね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について