のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,422,232人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙物理】 「中性子星」合体の現象 重力波で初観測[10/17]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 23:59:57.64 ID:awWMx2Kb.net (+24,+29,-23)
金の人口合成はすでに出来てる
合成するのに金価格の何万倍もかかるだけ
152 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 00:05:22.58 ID:NQ8yjqPK.net (+28,+30,-48)
水銀に高エネルギーのγ線照射し続ければ金が出来るんだっけ
1グラム生成するのにγ線の電気代だけで数十万円かかるらしいが
154 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 00:11:16.39 ID:xRj9BhK1.net (+29,+29,-29)
 


合成じゃないけどな。

核変換だけどな。

Hgにガンマ線を照射するとAuに換わる。

でも採算に合わない。


 
155 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 00:13:37.77 ID:xRj9BhK1.net (+29,+29,-35)
 


俺は高レベル放射性廃棄物を水銀と一緒に長期保存しとけば、
何万年後かにそれなりにAuが取れるんじゃないかと思ってるんだが、
そういう話は聞かないね。


 
156 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 00:16:53.36 ID:xRj9BhK1.net (+46,+29,-29)
 


>>140

重力波は空間の曲がりだと思ってたけどね。

電波や光は媒質はなさげだけど。俺が知らないだけであるのか?


 
157 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 00:49:23.87 ID:5vp2nGor.net (+38,+30,-249)
>>142
史上最も成功している理論は、素粒子を記述する標準理論や場の量子論ですよね。そのイメージは時空を満たす無限小で無限個のボゾンやフェルミオンといった調和振動子のエネルギーのやりとりの記述であり、方程式はそのことを示唆している。
ではその調和振動子とは時空のどこでどの方向に何が振動しているのか?それはあくまで架空のものなのか?それとも小さすぎて見えないだけで、時空をプランクスケールまで分割した時に初めて定義できる何か、エネルギーの振動なのか?
固体物理学でならう一次元バネモデルと連続弾性体との関係のように、ミクロ構造ー有効モデル関係といった階層構造がプランクスケールまで連綿と成り立っていたら面白い。時空そのものも、よりミクロな何かが絡み合ってできているかも・・・、などとと夢想してます。
そして、そうしたエネルギーを持った調和振動子の集まりが物質であり、それが高密度に集まると時空を曲げて重力場を生み出すと。
158 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 01:06:36.85 ID:xr9rYykN.net (+24,+29,-70)
光などの電磁波は電場と磁場のベクトル外積として表せるが、重力波は波として
数学的びどう表現されるのか
159 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 03:20:06.47 ID:67FMhaoV.net (+24,+29,-25)
ここでX線天文衛星ひとみの出番だ!
さあX線も同時に観測だ!!
日本の力を見せろ!!
160 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 03:57:24.25 ID:+Qzo4M4/.net (+24,+29,-20)
重力波でこんなにポンポン成果でるんじゃノーベル賞早すぎたかもw
161 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 04:06:16.82 ID:B1ZN9hAb.net (+27,+29,-106)
・X線天文衛星「ひとみ」
・ジェームズ・ウェッブ赤外線望遠鏡
・国際重力波観測ネットワーク
・ISS 「CALET」

天文学における革命がもうすぐ始まる。
162 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 04:10:35.21 ID:B1ZN9hAb.net (+89,+29,-17)
>>156
重力波は空間の伸び縮みだぞ
163 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 07:23:04.58 ID:ugi6G4/5.net (+38,+30,-78)
これ、衝突したときの「爆発」は極超新星爆発になるの?
全部がブラックホールに崩壊したら金や銀はまき散らされないわけで。

それと、合体した後の星はブラックホールに崩壊しないでクオーク星とかもありうるのか、など想像が膨らむ。
164 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 07:58:17.03 ID:2P/2+k0T.net (+29,+29,-29)
中性子星って高密度で表面が鏡のように滑らかでカッチカチじゃないの?
それが合体って!?
165 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 08:18:00.72 ID:ofILunLN.net (+40,+30,-107)
>>163
極超新星は太陽の数十倍以上の大質量星が起こす現象のはずだからこれは違うね。
ガンマ線バーストが観測されたけど極超新星に付随して(先立って?)起こるとされているのが大規模なロングバーストで、
今回のは小規模な方のショートバースト。
166 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 08:20:54.95 ID:ugi6G4/5.net (+33,+30,-34)
>>165
なるほど、大質量星の極超新星爆発に比べたら可視光線はずっと少ないってことね。
これがもし100光年くらいで起きたならどんなふうに見えるのだろう。
167 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 08:37:29.74 ID:flGRGsHP.net (+41,+29,-74)
>>106
発見は8月なのもわかってないのか

発見を受けてシミュレーションやったんだろ

>>116
>日本では
>レーザー研究は著しく弾圧されていて

>東大がレーザー研究をろくにしてないのが証拠

なんだその妄想?

時計の概念を巻き直す「光格子時計」 | UTokyo Research - 東京大学
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/editors-choice/rewinding-the-future-of-timekeeping/index.html
168 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 08:38:02.20 ID:YO0rlhBN.net (+28,+29,-34)
>>164
中性子星は、重力による圧縮を縮退圧で支えているだけの流体です。
近隣に別の重力源が有れば変形するはずです
169 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 08:58:53.10 ID:wufiYPMy.net (+19,+29,-5)
一億年以上前の出来事ですがね
170 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 09:03:24.95 ID:306a/b6h.net (+29,+29,-25)
中性子星は不確定性原理のために地表の位置を確率的にしか特定することが出来ない
171 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 09:24:43.65 ID:wlWRcQwI.net (+14,+29,-2)
みち子さん・・・
172 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 09:32:58.43 ID:xRj9BhK1.net (+41,+29,-37)
 


>>162

重力波が、縦波しかないのか縦横両方あるのか分からんから一応そう書いただけだ。

ちなみに曲がるというのは伸びと縮みが合成されたものだけどな。


 
173 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 11:07:01.55 ID:XfDBof2G.net (+40,+29,-67)
>>167
高出力レーザーは「核開発」と考えられてしまうからじゃないか?
重力波検出器の感度向上にも、確かレーザの高出力化が必要だし

時計にはそんな高出力レーザは使われていないんじゃないか?
174 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 11:18:02.54 ID:yfGpW+6J.net (+33,+29,-41)
重力波も光速で進むようだから、重力波も縦波だけだね
175 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 11:24:11.48 ID:BjiPqgpE.net (+29,+29,-59)
一般相対論では重力波は横波だね
ただし、最低でも4重極放射と考えられてる

だから3次元的な縦横の見方をしてもあまり意味はないんだけどね
176 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 11:27:35.33 ID:JB7ar+Vl.net (+32,+29,-17)
>>174
光は横波だぞ
縦波そんなに早く伝播しない
177 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 11:37:25.79 ID:yfGpW+6J.net (+22,+29,-1)
間違えました。横波ですね
178 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 11:38:11.46 ID:xRj9BhK1.net (+35,+29,-88)
 


重力波ってエネルギーも伝搬するの?
でもって、ある条件で熱とかニュートン力学的な力に変わるの?

もしそうなら重力波砲みたいな武器も理論上はできそうなんだけど。


 
179 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 11:39:26.66 ID:Mdo7TLLa.net (+30,+30,-42)
>>173
そんなのは難癖に過ぎないし大学の研究に口出すのは内政干渉そのものだ
それに大阪大学は研究して成果を上げてる。世界でアメリカに次ぐ2番目の位置に付けてる
180 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 11:42:20.22 ID:JB7ar+Vl.net (+38,+29,-49)
>>178
エネルギーがなきゃ検出できないだろうに
ブラックホールが衝突するほどのエネルギー質量が必要な重力波砲作るより
ブラックホールを作って相手に投げる方が楽に兵器になるな・・
181 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 11:48:31.10 ID:BjiPqgpE.net (+35,+30,-122)
エネルギーを運ぶから波として扱えるんだが、アインシュタインはそれをうまく
証明できなかった

彼が発表した3つのモードのうち、エネルギーを運ぶのは1つだけ
しかしそれも、そう見えるよう都合のいい座標系を選んでいるだけで証明には
なってないとエディントンに批判されてしまった

実際にそれを証明したのは1958年のアンジェイ・トラウトマンで、アインシュタイン
の死後の事だったりする
182 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 11:57:01.64 ID:xRj9BhK1.net (+35,+29,-22)
 


>>180

でも、ブラックホールって、敵を倒した後にうまく消滅してくれるの?

消滅しないと攻め込まれた時、防御に使いにくいよな。


 
183 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 11:59:55.91 ID:5+KvS6WT.net (+29,+29,-33)
どういうことや

中性子星のかけらが
重元素に変化するんかいな
184 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 12:01:01.16 ID:BjiPqgpE.net (+35,+30,-89)
そもそも重力波の概念はシュバルツシルトとの文通から生まれたものだけどね
アインシュタインは当初、シュバルツシルトの主張にはむしろ否定的だった
しかし1916年に彼が戦死すると、それについての論文を発表したわけで

ただしこの論文は大きな間違いがあったので、1918年には訂正する論文を書く
羽目になった
185 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 12:14:05.89 ID:xRj9BhK1.net (+29,+29,-103)
 


中性子星ってほっとくとどうなるの?

中性子星同士で合体してブラックホールになれば
ブラックホールは蒸発するって聞いたけど、
そうならずに放置しとくといつまでも中性子星?


 
186 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 12:26:16.60 ID:bfabcRen.net (+32,+29,-3)
185はほっといたら消えてくれるのだろうか
187 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 12:37:34.05 ID:xRj9BhK1.net (+45,+30,-119)
 


そもそも圧縮するとなんで中性子星がでできるのか分からん。

原子核の周りをまわってた電子がなんで高圧にすると陽子に吸い込まれるんだ?

元々の中性子って存在してるんだろ?
わざわざ高圧にして陽子が電子を吸い込んでできた中性子と元々の中性子って違うものなのか?


 
188 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 12:38:22.26 ID:xRj9BhK1.net (+29,+29,+0)
 


>>186

見てれば分かるかも。


 
189 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 12:54:01.87 ID:5+KvS6WT.net (+35,+29,-18)
>>187
原子は原子核の周りに電子が広がった
構造
190 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 12:56:21.14 ID:5+KvS6WT.net (+42,+29,-59)
>>187
すまん
原子は原子核の周りに電子が広がった
構造なわけで、電子が広がったぶん
大きな固まり
これを圧縮すると電子が原子核内の
陽子とくっ付いて中性子の固まりになる

こんなイメージか
191 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 12:59:05.09 ID:5+KvS6WT.net (+29,+29,-32)
ちなみに放射線の一種のベーター線は
中性子から出た電子線なわけで
この過程がベーター崩壊
中性子から電子が出ると陽子になる
192 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 13:06:12.92 ID:BjiPqgpE.net (+39,+30,-76)
今回の話を聞いて最初に思ったのは、合体寸前まで来ていたのに気づかれてなかった
という事はパルサーではなかったんだなあ、という事

なんらこのパルサーであれば、その周期が短くなっていく事から合体が近い事が
判ったはずだから
というか、そもそもこの天体の存在自体が知られてなかったようだしね
193 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 13:06:37.38 ID:xRj9BhK1.net (+46,+30,-99)
 


>>190

それはそれでいいんだけどさ、

物凄い高圧にすると、熱的平衡で電子は陽子に吸い込まれるて中性子星はできるんだろ?
β崩壊の逆?

でも元々中性子ってあるじゃん。
その中性子の熱的平衡はどうなってるんだ?って疑問。


 
194 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 13:23:04.40 ID:BjiPqgpE.net (+34,+29,-127)
あと違和感あるのは、重力波の速度について1.7秒の遅れの意味を特に説明しないまま
で済ませてること

まあ光と重力波が1.5億光年を移動すれば、その速度差からくる到着時刻の差は
相当拡大されるわけだから、およその発生時刻の違いは気にするまでもない、
って事なんだろうけど

例えば速度に0.01%の差があれば、それは15000秒の到着遅れとなって現れる筈
なわけで
195 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 13:27:35.70 ID:MaJ/E5QW.net (+38,+29,-83)
>>47
2秒は誤差としても極めて小さいんだが。
どういうことかというと、1億年以上かかって到達した両者が2秒しかズレてないので、
重力波が光速で伝播するのは観測事実としてもこれで確定です。
196 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 13:28:59.18 ID:OB5AVfCN.net (-4,+29,-40)
>>173
>重力波検出器の感度向上にも、確かレーザの高出力化が必要だし

ちょっと調べたらアドバンストLIGOでたったの200Wだってわかるのに、池沼はこの板に来るな
197 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 13:36:06.63 ID:BjiPqgpE.net (+40,+29,-70)
ただ重力波で測ったこの新天体までの距離というのは実は26~48Mpcと幅があるもの
なんだよね
報道されてる1.5億光年というのはその最大値の数字にすぎない

だから、その「極めて光速度に近い」にも一定の幅があるわけで
198 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 13:46:21.42 ID:oV8HSbOD.net (-12,+2,-1)
いらね
199 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 13:57:40.73 ID:XfDBof2G.net (+40,+30,-115)
>>197
電磁波は屈折を起こすことを忘れてないか?
「完全な真空」でなければ、ガンマ線も光速を下回る速度しか出ないぞ
中性子星が振り回されたあげくに衝突した直後の周辺が真空であるとは思えない
200 : 名無しのひみつ - 2017/10/18(水) 14:01:26.13 ID:N3/uwKsX.net (+35,+29,-63)
>>199
あれ?
そうすると,中性子星の周辺では重力波は光速を超えるということ?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について