のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,921人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【祝】ノーベル物理学賞 東松山市出身 梶田隆章氏

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

52 :

ニュートリノ振動ってつい最近の実験だったと思うけど、ニュートリノ質量はもう確実にあるということになってるの?

53 :

いい日本人を見ると,ホントうれしい。変態者が最近多く困ったものだと感じていたが,
いい日本人がいると勇気をもらえる。小保方さんも失敗を教訓にがんばってほしい。
ガンバレ小保方! あの研究は人類の夢だろう。簡単にはいかないだろう。
挑戦朝鮮又挑戦!!

54 :

>>52
質量が厳密にゼロなら速度も常に厳密な光速となり
振動は起きようがない
速度が光速よりわずかに遅いからこそ
そこに揺らぎが生まれる

55 :

この2日間で朝鮮人が火病で何人憤死したか想像してみwww

56 :

太陽ニュートリノが足りないのもこの成果により理解されたんだっけ

57 :

小保方はゆとり世代じゃねえよwwwwwwwww
1987年度生まれからゆとり世代

58 :

暗い太陽のパラドックスか。銀河宇宙オデッセイが懐かしい

59 :

“愛媛県勝利”と思ったら、全く関係なかったでござる

60 :

平均身長173㎝最強世代ユトリロ〉〉〉〉〉〉〉〉〉チビ30代40代50代60代

ユトリ
数学オリンピック満点金メダルで世界1位
物理オリンピック過去最高成績
化学オリンピック過去最高成績
科学オリンピック過去最高成績
史上最年少で公認会計士
戦後最年少で直木賞
コーダーの聖地二連覇 世界一のプログラマー
国際プログラミングコンテスト金メダル
国際生体分子デザインコンペティション総合優勝
数独世界大会優勝
ロボコン世界大会優勝
京都大学入試得点率過去最高の92%
国際学力テスト世界上位
成人力調査学力世界上位
科学技術白書学力世界上位
読解力世界1位
科学力世界1位
留学生80年代90年代より大幅増
大学入試難易度過去最高
大卒就職率バブル崩壊以降過去最高の72%

62 :

Nobelprize公式で生中継してたインタビューが笑えた

質問者「なぜニュートリノばかり受賞するのですか?」
財団員「宇宙を理解する上で最も基礎的な成果だからです」
質問者「ありがとう、でもその答えを聞いてもやっぱり奇妙なことだと思いますよ」

ひでぇ質問だけど、一般にはそう感じちゃうのかね?

63 :

http://japanese.joins.com/article/693/139693.html?sectcode=&servcode=
うーむ

64 :

いっちょめいっちょめ

65 :

出身地はともかく、出身大学云々はそろそろ卒業してもいいと思うかな
研究室や同僚などの環境面も重要な要素だろうけど
業績の方にもっと光を当てていいんじゃないかなぁ。
まぁ、ワイドショー関連を見過ぎているからそう思ってしまうのだろうけどねw

それにしても、戸塚さんも喜んでいるだろうなぁ 合掌。

66 :

岐阜県飛騨市神岡町の研究所でノーベル物理学賞2件目(小柴・梶田)

67 = 54 :

>>64
それ東村山

68 :

戸塚先生が存命だったら三等分案件だな、これ。

69 = 60 :

平均身長173㎝最強世代ユトリ ロ〉〉〉〉〉〉〉〉〉チビ30代40代50代 60代

ユトリ 数学オリンピック満点金メダルで世界1位
物理オリンピック過去最高成績
化学オリンピック過去最高成績
科学オリンピック過去最高成績
史上最年少で公認会計士
戦後最年少で直木賞
コーダーの聖地二連覇 世界一のプログ ラマー
国際プログラミングコンテスト金メダル
国際生体分子デザインコンペティション 総合優勝
数独世界大会優勝
ロボコン世界大会優勝
京都大学入試得点率過去最高の92%
国際学力テスト世界上位
成人力調査学力世界上位
科学技術白書学力世界上位
読解力世界1位
科学力世界1位
留学生80年代90年代より大幅増
大学入試難易度過去最高
大卒就職率バブル崩壊以降過去最高の 72%

70 = 65 :

>>62
理論物理の世界というか、
学術への寄与というのは医学や農学のように
わかりやすく目に見える事例は少ないからなぁ…

71 = 52 :

そりゃまあスーパーカミオカンデに短期間に二つ賞を与えるのに引っかかるは当然でしょう

72 :

明日韓国籍の先生が取るとよろしいなあ

しかしなんか9条が取る予感がしてきた

73 :

埼玉大は立地は仕方がないけど、地味な校舎は何とかしてほしい

76 :

>>59
何を言うか愛媛には大江健三郎先生がいるではないか orz

77 :

>>23
スゲーだろ ロビー活動もノーベル賞たぜ ザマ―

78 = 65 :

とりあえず、韓国ネタはつまらないので
科学ν板では放置していいかとw

79 :

おめーーーー
http://youtu.be/K69Z8lgbaWg

80 = 52 :

あるスシの暮らし

82 = 65 :

>>81
助け合った、かな。

こういう研究がグローバルな環境下で成長していくのって
なんだか幸せになれる。

84 = 68 :

日本だと戸塚先生の名を挙げてる関係者もいるが、海外だとバーコールの名が。

85 :

>>65
同意、学術系の賞は教科書に書いてある事を覚えて再現する学習能力を問われている訳ではないと思う
寧ろその教科書に載る既知ではなく未知の物に対するブレイクスルーや発見が問われているので
お勉強=事務処理能力とは次元が違うと感じる

86 = 68 :

梶田さんと同時受賞したカナダのMcDonaldさんの実験は,重水を満たしたチェレンコフ検出器 SNO.
そんな大量な重水を調達できたのは,カナダがCANDUという独自の重水型の原子炉を持っていたからだね.

http://twitter.com/hayano/status/651351117956157440

87 = 62 :

今ノーベル財団の動画見直してるんだが
梶田先生のことを「カジタ=サン」と呼んでて草
(実際にはJがYの発音になって「カイタ=サーン」)

日本人へのサンづけ、思ったよりも広まってるんだな
ビジネス界なら兎も角、学術界までとは

88 :

今月のニュートンが楽しみだ

89 :

>>62
理論物理系の物理学賞は確かに素人からすると分かりにくいのは事実だなあ

90 = 65 :

>>84
この人も、もらって当然な人でしたね、ロマンな結婚指輪のあれでした。

それにしても、学際はもとより分野レベルで垣根がなくなってきているとはいえ
宇宙関連は独立して一つの賞にならないかな
とおもうくらいに、受賞待ち状態なのが多いね…

91 :

>>23
ロビー活動するだけの資金もねーのか、どあほう

92 = 89 :

というか、今年はまだアメリカ人が誰一人もノーベル賞取ってないんだな
珍しい年もあるもんだ

93 = 89 :

>>84
亡くなっていなれければ確実に貰ってただろうな
正直ノーベル賞て、受賞待ちが多すぎて寿命長くないと貰えなくなってきてるよね

95 :

埼玉始まったな

96 :

今夜は焼鳥や!

97 :

>>34
俺もそんなに感じたべ。
取る人が取ったってだけだろうがな。

98 :

これ、絶対に日本人をおだてて何かさせようとしてるよね
金絡みなのは絶対

99 = 64 :

わーお!

100 :

ニュートリノに質量があることを証明したことの意義とはなんぞや


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について