のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,160人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】07年ノーベル物理学賞は巨大磁気抵抗効果

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

今年の受賞者は、巨大磁気抵抗効果(Giant Magnetoresistance Effect:GMR)の発見ということで、
Albert Fert(フランス)とPeter Gruenberg(ドイツ)の2名の受賞となりました。

このテーマは、昨年のトムソンのノーベル賞有力候補に挙がっていました。
▼プレスリリース:2006ノーベル賞有力候補
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/nobel2006/

また、今年の「日本国際賞受賞者」と完璧にかぶっていたりします。
巨大磁気抵抗効果に関する専門的な解説は以下を参照してください。

▼2007年(第23回)日本国際賞受賞者 「基礎研究が発信する革新的デバイス」分野
http://www.japanprize.jp/prize/2007/j1_fert_grunberg.htm

▼Nobelprize.org
http://nobelprize.org/

▼The Nobel Prize in Physics 2007―"for the discovery of Giant Magnetoresistance"
http://nobelprize.org/nobel_prizes/physics/laureates/2007/

※速報のため、報道関係のソースはありません。

3 :

これは十倉さんにもあげるべきだったなw

4 :

ハードディスクのことだろ

5 :

ダブりとはすごいね。

6 = :

やっぱり十倉さんが入っていなくて不満の声が出てますよな…。


財団による解説(英語)
http://nobelprize.org/nobel_prizes/physics/laureates/2007/phyadv07.pdf

「日本国際賞受賞」による業績解説文
http://www.japanprize.jp/prize/2007/j_1_achievements.pdf

7 :

大きなエロ動画をたくさん貯めこめられるのも、このおじさんのお陰なんだな。

8 :

HDDいがいのデバイスに移行しているというのに。

9 :

白人のフラーレン発見にノーベル賞3つ入ったのに日本人のカーボンナノチューブ発見にノーベル賞入らないのは何故
被害妄想かしらん?

10 :

カーボンナノチューブは物理か?化学か?

11 :

飯島教授の大學はTV局でwktkだったのになぁ。

12 :

>>10
トムソンは物理で挙げてる
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/nobel2007/

フラーレンは化学だったのに。

14 :

日本人ノーベル化学賞候補()内卒業大学

飯島澄男名城大教授(電通大)
遠藤守信信州大教授(信州大)
新海征治九大教授(九大)
藤嶋昭東大名誉教授(横国大)
藤田誠東大教授(千葉大)
小林修東大教授(東大)
本多健一東大名誉教授(東大)
小池康博慶大教授(慶大)
鈴木啓介東工大教授(東大)
諸熊奎治エモリー大名誉教授(京大)
鈴木章北大名誉教授(北大)
岸義人ハーバード大名誉教授(名大)
橋本和仁東大教授(東大)

15 :

どうみても西洋人贔屓

16 :

やっぱりドイツのように基礎研究が出来る国は強いな。
いい加減日本も変わらなきゃ。

17 :

フラーレンも日本人が存在を予想したのに惜しかったんだよね。

18 = :

内容は薄いですが、毎日新聞社からの引用。

スウェーデン王立科学アカデミーは9日、07年のノーベル物理学賞を、仏パリ南大の
アルベール・フェール教授(69)と独ユーリヒ固体物理研究所の
ペーター・グリュンベルク博士(68)に授与すると発表した。受賞理由は「巨大磁気抵抗の発見」。

授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金1000万クローナ(約1億8000万円)が贈られる。

磁気を加えると電気抵抗が大きく変化する現象を発見。磁気を利用して情報を記録したり読み取る
ハードディスクを小型化・大容量化することに貢献した。

毎日新聞 2007年10月9日 19時27分
http://mainichi.jp/select/science/news/20071010k0000m040057000c.html


円安がすごいなー。

19 :

科学省は明日か?

20 :

>>14
外村さんはダメなの?

21 :

>>9
ノーベル賞なんてのは、白人様の優位性を再確認するためのオナニー。
日本人を時々、受賞させるのは「平等」を宣伝するため。

まああれだ、細かい事気にするな。

22 :

十倉さんが受賞できなかったのは残念だが、フランス人が物理学賞を受賞するのは十年ぶりくらいじゃないか?
フランス贔屓の俺はちと嬉しいな

23 :

>>16
一昨日までドイツの研究所に行ってたけど、
みんな自分のアイデアでのんびり研究してる感じだったよ
同じ基礎研究でも明らかに雰囲気が日本と違うなぁ~

ドイツ コツコツ独自のアイデアで研究 いい結果が出たら予算が付く 
日本  審査員にスケベ心を芽生えさせたら予算が付く 結果は二の次

トップレベルでもこんな違いを感じたな 
日本でノーベル賞が少ないのはなんか納得できた

24 = 22 :

>>23
そう考えると終戦前後の日本の数学者・理論物理学者はすごかったね
お上は当てにならないから紙と鉛筆で頑張ればいいのかもね

25 :

>>23
日本のその辺の事情は、本当に恥ずかしい
なんかもう絶望的で未来は暗いよね

26 :

うおおー嬉しい
同じ分野なんで
酔っ払ったフェールトとディスカッションしたことあるよ

27 = 25 :

>>24
理研が、凄かったんだよね・・・・

研究>事業化>資金回収>研究っていうのを科学者らが
やっていたという・・・

28 :

ハードディスクの大容量化に貢献した発見だそうだな。
感謝!

29 :

十倉さんという候補者が
一人減ったてことだな

30 :

新聞社のサイトを読んで、この理論がどういうものか大枠つかめた。

磁気で記録しようとする場合に、あまりに狭い面積に記録を押し込もうとすると、磁気が弱くて読み書きが大変になる。
しかし、ある種の材料など用いたら読み書きがやりやすくなる。よって大容量の記録装置に道が開ける。とまぁ、こんな感じ
かな?

しかし、ノーベル賞の対象は我々の生活に重大な影響を及ぼす”基礎”科学に与えられる傾向が強いなぁ。

31 :

今回の研究と十倉さんの研究は物理として別もんだしなあ
またそのうち期待してたらいいんじゃないかな
(でも今のままだと厳しいかも知らんね)

>>26
俺もあるある
やっぱりヨッパラてたよw
俺みたいな若造の相手してくれて嬉しかった

32 = 23 :

>>25
>>23だけど、この差なら自分の世代で挽回できるって感じたな
まぁ みんなそう思いながら何十年も差が埋まらないんだけどね・・・

それと、日本に戻って一番違いを感じたのはポスドクの悲壮感だな
彼らのせいじゃないけど、あれじゃ 駄目だ 
精神的に後ろ向きで安全志向の後追い研究になってしまうよ

33 = 28 :

>>26>>31
実は同じ研究室だったりしてなw

34 :

毎年出さなくてもいいと思うよ

35 = 28 :

巨大磁気抵抗効果
http://mswebs.naist.jp/center/LABs/hashizume/keyword/gmr.htm

36 :

最近の受賞は技術がらみがほとんどで、純粋理論での受賞がまれになったね。
ある意味「ロマン」がなくなったというか…。
アインシュタイン、ディラック、ハイゼンベルク、パウリ、・・・、
あの「牧歌的時代」は何処にという感じもするね。

37 = 28 :

>>36
まだまだ人類の知らないことは沢山あるはず。
現状の理屈の上で推論やっても所詮新しいものは出づらいから
空想した方がいいのかもねw

38 = 26 :

純粋理論は実験による証明が難しくなってきたからね
ノーベル賞が実験重視なのは昔からだよ

39 :

十倉さん、残念でしたねえ。
オマケで貰えるかも、というスケベ心は有ったんだろうなあ。
まあ、俺はGMRでノーベル賞もらう気は無い、って断言してたけどね。

40 :

日本人はずれてがっかりだな

41 :

イグノーベル賞は結構日本人多いのにな

42 :

やっぱ田中さんの時の日本マスゴミの現地での馬鹿騒ぎ、文部省の~人受賞計画によって
日本人受賞を忌避する空気が生まれてるのかねえ

43 :

紙と鉛筆だけで貰えるノーベル賞は文学と経済だけになったな
両方とも価値はない賞だがw

44 :

>>43
そして、平和賞は何も要らない

46 :

>>43
経済はもはや紙と鉛筆だけじゃ無理なんじゃねえの?

48 :

しらかわのよりこしばたなかはしんじゃったはむそうりがろびーかつどうさせたからですよ

49 = 31 :

>>39
>まあ、俺はGMRでノーベル賞もらう気は無い、って断言してたけどね。
他になんかでもらえると思ってるのだろうか????


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について