のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,419,327人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★3

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 05:57:28.00 ID:m5ihzjLi.net (+14,+29,-1)
適当言ってんな
452 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 07:08:19.52 ID:aMijGSYN.net (+25,+30,-65)
「理由」は哲学者に任せておけばいい

物理の役割は淡々と法則と履歴を調べ上げること。
因果の断絶があるならそれ以上先は調べられないし
断絶がないなら、まだ調べ方がわからない、だけ
453 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 09:24:49.11 ID:VoFM5wti.net (+22,+29,-26)
>>447
理由と言い出したあんたセンス悪すぎ。
物理屋は理由なぞ糞食らえの世界に住んでいることを知らないのね
454 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 11:06:15.65 ID:WamnExTq.net (+24,+29,-44)
世界がフラクタル構造だったら、
そのフラクタルから概念を抽出して、
世界の説明が出来るはず、それが「理由」となってるはず。

もし、因果が断絶していたらの話ね。
455 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 13:47:48.56 ID:o5EoI6Qp.net (+20,+27,+0)
>>439
ほんとこれ
456 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 15:07:53.64 ID:PnYT3W0f.net (+38,+30,+0)
とどのつまりは、物理学は数学が自然をどう矛盾なくつじつまを合わせて説明可能かを追求してるわけだ。
それに成功したら意味など問わない、どうでもいいわけ。宇宙がなぜ生まれる必要があったのかとかね。
未だ宇宙を完全に数式パターンで説明できないのは、現在の数学がまだ限定的で能力が足りないのか
その適用の仕方が悪いのか、あるいは宇宙を解釈する隠れた層のノードの設定に問題があるかだろう。
隠れた層のノードの設定とはアインシュタインの相対論の場合は -> 物質 エネルギー 重力場 4次元空間 光速度不変 
分け方にもよるけど、5つのノードと考えられる。そのノードから大域(マクロ)的に宇宙を説明できる数式パターンを
導いたのがアインシュタイン。

場の量子論/量子力学では 隠れた層のノード-> 場 量子 作用素 確率分布 時間
素粒子理論(標準理論)  隠れた層のノード-> 3つの力(電磁気力 弱い力 強い力) 素粒子群  量子理論
超弦・膜理論   隠れた層のノード-> 11次元空間 振動する弦 
<隠れノード数が少ないタイプの理論であるが使われる数学がシンプルというわけではない>
ホログラム宇宙論 -> 隠れた層のノードが何なのかよく分からないけど、ホログラム2次元面 情報 量子もつれ 相対性理論の重力場理論。
あたりか、とにかくそのようなチャネルを通してミクロとマクロをつなぐ数式パターンを発見したのが今回の成果ではないか。

このように、革新的物理理論を作るには、今まで気づかれなかった有効な隠れた層のノードを設定できるかに
かかっているのは明らか。それは宇宙の階層性の反映であり、選択された隠れた層のノードの組で異なる宇宙の
姿が描像される。よくたとえ話にいわれる、群盲象をなでるということなのかも知れません。
ここで、隠れた層のノードという言葉を何度も使ったことを奇異に思われる人もいるだろう。
それは、人間が自然を認識するのは人工知能が物事を認識するのと同じ原理が働いているのではないか
と思ったからです。ディープラーニングでの中心的アイデアである、隠れた層のノードという概念を使いました。
どうやら、隠れた層のノードの数によって理論の性質が決まるようです。
例えばノードの数が少なければ宇宙の大域的特徴量を抽出するとかです。そうニュートンの万有引力理論のように。
人間全体をひとつの知能生命体としてみると、その知能は隠れノード数を増やしたり減らしたりして
多重的に自然・宇宙・人間・人間社会を観察・認識してるんだろうね。
457 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 15:39:21.80 ID:3pGGcCn7.net (+37,+29,-104)
宇宙はフラクタル構造で無限次元の階層構造だから、
円周率のように際限なく続くと考えられる。

円周率のなかに謎を解くヒントが隠されているであろう。
パイコードを解け。
458 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 20:22:38.98 ID:W4qGpZOS.net (+82,+29,-48)
観測によって情報が失われるとは
観測するには比較するしか無い
観測対象A、比較源をB、とすれば
光の周波数で波を伴う場合は合成されて
変化してしまうので情報が失われる

>観測によって情報が失われるとはどういう意味か?
>
/nox/remoteimages/9a/62/9760656d63645342f9c2c06d2b3f.jpeg
459 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 20:29:39.25 ID:W4qGpZOS.net (+32,+29,-21)
>>456
>その知能は隠れノード数を増やしたり減らしたり

次元ノード  新しい発想だ
460 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 20:32:19.44 ID:W4qGpZOS.net (+23,-29,-109)
量子もつれ× ⇒ 量子コヒーレント

位相変換という手品のトリックについて
/nox/remoteimages/92/1c/a9d912928a4b465bf4fc0daf7334.png
/nox/remoteimages/39/74/c75bf5f1a2efdc839601f5d2bf3b.gif位相変換という手品のトリックについて補足
電磁波である光を量子にした場合
時間軸を波長λ×nで同期するので
例えば波長λ×n+λ/2では反転される
461 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 20:38:37.12 ID:W4qGpZOS.net (+33,+26,-34)
>>457
>円周率

円に関係するのは興味深い 波は円から派生生成される
462 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 20:42:19.62 ID:W4qGpZOS.net (+37,+29,-25)
>456
>ホログラム2次元面

疑問?質量はどこから来るのか?
463 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 20:49:06.04 ID:JbbSqRFk.net (+19,+29,-13)
もつれるのが好きなんですね
464 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 21:05:14.09 ID:CCSmWbEz.net (+25,+29,-1)
時間は記憶が作り出した幻想
465 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 21:36:11.42 ID:MCuLVAx8.net (-21,+29,-55)
>>439
スレはいくらでもあるから、他に飛び火すんだわ、こことか

【情報熱力学】大腸菌に潜む「マクスウェルの悪魔」の働きを解明することに成功 東大など [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1435376223/l50
466 : 記憶は脳だけで保 - 2015/07/01(水) 22:07:46.66 ID:Y0YTQPLr.net (+36,+30,-186)
.
>464
>時間は記憶が作り出した幻想

個人的意見だが、記憶は時間が在る事で保持される異相のようにも思える。
異相とは、物質的実体とは明らかに異なる様相のことで、異相実体とも言うべきか。

なぜそんな存在が必要かというと、脳は物質代謝を繰り返して神経網も絶えず組み変わっているから、
脳の記憶域は完全な局在域があってその局在域は代謝変化からは安定している、という脳の領域でも
ない限り、記憶は脳だけで保持されているとは言い難い。

そのため自然のどこかにアカシック・レコードのような、今迄の世界の経緯が刻まれた記録域が
あるようにも思える。 その領域は無時間であり不変である必要があるが、
人間はそこにアクセスして、自分の過去の出来事を想起しているようにも思える。

.
467 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 22:23:55.54 ID:eJ885/mM.net (+18,+30,-27)
ゆんゆん
468 : 異なる意見封じる - 2015/07/01(水) 22:44:22.24 ID:Y0YTQPLr.net (+47,+30,-245)
.
>>439
>こういうスレってだんだん過疎って、最後は電波と電波煽る人だけになるよな

真っ当な根拠を付けて自分の意見を言うだけで、必ず ↑ のような奴が口を出す。
なぜこのような意見が気味悪いかというと、多数意見に従属して個人の意見は言うなという、

あの文化大革命で、大集団が皆同じ服を着て、皆が同じリズムで赤い手帳を振っていた、
あの光景を思い出す。  あれは単なる政治思想の連帯共有を通り越して、
人間の個別主体性を放棄して、大集団の一個の歯車に化すような運動だったように思う。

その深層心理は、ねずねの大集団行動あるいはバッタやイナゴの大集団行動のような、
個体の自由度を放棄して大集団に従属するという、かなりの原始性回帰であり、
生物の原始状態を懐かしむような心理が働いているように思える。

.
469 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 22:53:46.88 ID:fplBGR9x.net (+24,+29,-31)
ある夜、僕は量子ともつれ合い、愛し合った。
その愛の結晶として生まれたのが、息子の時空(ときお)だった。
470 : 文化大革命での同 - 2015/07/01(水) 22:56:02.14 ID:Y0YTQPLr.net (+36,+30,-64)
.

>468
>その深層心理は、ねずねの大集団行動あるいはバッタやイナゴの大集団行動のような

ねずねの大集団行動 → ねずみの大集団行動

付記 : 文化大革命での同一集団行動 → 要するに全員バカになろう運動

.
471 : 唯物思想国家が窮 - 2015/07/01(水) 23:08:00.71 ID:Y0YTQPLr.net (+28,+30,-78)
.

唯物思想国家が窮すると、教師や知識人を粛清する理由は、

教師や知識人は、一般大衆とは異なるからそう呼ばれる訳で、
唯物思想国家が異端を排除して、全員均質になろう運動では当然そうなる。

.
472 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 23:09:28.52 ID:xoZ9jhEA.net (+30,+30,-132)
空間も絶対的なものじゃなくて、温度みたいなもん。
分子の動きにで温度が決まるように、
量子=超弦の動きで空間が決まるんなら、距離の概念も
変化しなきゃならない。
 光子は別に無限の距離を一瞬で情報伝達してるんじゃなくて、
空間の存在が仮想的なもんだから、そう見えているだけだとか。
大栗先生の「超弦理論入門」のまえがきに書いてあった。
473 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 23:24:29.49 ID:iPqqSLu0.net (-9,+0,-2)
つまり?

なんだって???????
474 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 23:33:32.75 ID:KoTk/cJG.net (+35,+29,-15)
>>468
そのレスにそこまで反応するって事はつまり『俺は電波です』て事でいいのか?
475 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 23:39:01.60 ID:VJGPZxKs.net (+34,+29,-3)
>>457
もしかしたら3.14…の3の前に何かがあるのかもしれない。
476 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/01(水) 23:39:41.44 ID:eJ885/mM.net (+13,+25,-13)
アンテナが悪い
477 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/02(木) 09:24:41.53 ID:uHLNp1Rx.net (+29,+29,-6)
>>474
電波と受け止める君が電波に見えるわけだが
479 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/02(木) 10:03:56.31 ID:sielRSCN.net (+19,+29,-1)
毒デムパ受信してるひと大杉
480 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/02(木) 13:23:06.04 ID:dMCVstcI.net (+34,+29,-79)
>>475
小数点以下を分析すると分かるが、あらゆる科学、物理、天文、数学などの定数や数列などが見出せる。
一億桁の検証だが、ランダムな数字の羅列で、素数列やフィボナッチ数が十数桁も現れることは偶然では説明できない。
481 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/02(木) 14:38:53.60 ID:Jy0vPGGq.net (+19,+29,-16)
こんにちわロシア科学アカデミーです
482 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/02(木) 22:41:10.04 ID:/UuQXnmJ.net (+24,+29,-67)
ホログラフィって東京の座標を地球上で示すには北緯と東経があれば事足りる。
宇宙空間で東京の座標を示すには縦横高さの3つの座標がいるってことなの?
483 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 05:20:46.35 ID:mwODtmYC.net (+24,+29,-14)
なんかどえらい発見じゃね?
もしかしてネットの暗号溶けちゃうとかだったら、やばいんじゃね?
484 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 07:21:44.11 ID:ly1xzUbp.net (+33,+30,-158)
真空のエネルギー、ダークエネルギーが存在するとして量子もつれで記述した場合
アインシュタインのいうところの時空の歪みは記述できるのだろうか
それとも静的な状態の記述なんだろうかな
うまくすりゃ歪みでビッグバンやインフレーションを記述できるんじゃないかな
タマゴが先かニワトリが先かはっきりするかもね
485 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 07:30:15.12 ID:ly1xzUbp.net (+27,+29,-56)
歪みじゃなくて揺らぎだった
時空の揺らぎですべての現象をはじめから今現在に至るまで数式化できるかもね
486 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 07:50:22.78 ID:S8lVGR2F.net (+38,+30,-82)
大栗先生がミクロ世界では時空が揺らぐといってるからね。あと次元数も揺らぐんだよ
2次元になったり3次元になったり、9次元になったり10次元になったりね
つまり次元の数よりもっと本質的なことがあるということ

何故、次元も分裂したり結合したりするのかという問題だ。
487 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 08:27:21.39 ID:iItM/Go8.net (+30,+30,-162)
ようするに重力なんて無い。
そうみえる現象
映画のなかには重力は無いけど重力があるような映像だからそうみえる、、、みたいな

ようするに3Dのホログラム映像みたいなもの、、、、てことかなと妄想してる。
原子だって、ちっさーーーーな核以外は全部中身空の空洞だもんね。
そのちっさーーーーな原子核の中のクウォークの中も点が見えるだけで、ほとんど空っぽだそうな

原子の大きさを地球の大きさだとすると、素粒子であるクォークはテニスボールの大きさになるらしい。
そんなちっさなちっさなちいいいいっさな点が、広い広い空間を揺らいで物体を形作ってるように見えるってこと。(^ω^ 三 ^ω^)ヒュンヒュン

こんなんでいいすか?
なんかまちがってたらすまんすまん
488 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 08:53:19.99 ID:S8lVGR2F.net (+41,+29,-8)
>>486
自分で書いて思ったけど
結局数学がそれを要請するんだろうね
489 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 15:54:53.60 ID:/ZFeqMGY.net (+37,+29,-22)
>>488
数学(人間)の辻褄合わせて事か。確かに。
490 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 19:46:48.58 ID:1NbaXCgy.net (+30,+29,-33)
>>462
ホログラム2次元面 の、ある特定の閉じた領域での
情報の変化量 → エネルギーの量 → 質量
みたいな式があるのかも
491 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 20:12:44.46 ID:QFaqLPyE.net (+35,+30,-122)
>>489
万物には必ず法則があるから間違った行為ではないはずなんだけどね
現時点では正確に説明しきれないってだけで、アプローチとしては正しい

>>488
何気ないアナログ行為もデジタル的・数学的に計算しようとするとどえらい難しかったりするからな
自転車の車輪の動きからガウス=ボネの公式が見えるっていうが、
言い方を変えると自転車の車輪の動きひとつ説明するのも大変って事なんだよな
次元や時空といったレベルの話に限らず、この世は押しなべて複雑怪奇に出来ている
それを数字や記号の羅列だけで単純化して説明しようとするんだからわけわからなくなるのも当然なのかもしれない
492 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 21:24:30.28 ID:LQYcfGmq.net (+30,+29,-30)
>>489
>数学(人間)

もうこの段階で傲慢。数学は人間が作ったものではないからな。見出したのに過ぎない
493 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 21:25:24.38 ID:HcBf+Il/.net (+19,+29,-3)
何も身に付いてないのだろう
494 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 21:53:46.63 ID:XtcmL8a9.net (+29,+29,-102)
>>461
円周率は無限だけど、それは計算だから。
円一杯に水を満たしてみたら3.14…誤差は生じるのだろうか?
もし実態に誤差が生じるならば
その誤差が宇宙が動き出した理由に繋がるだろうな。
495 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 22:30:10.79 ID:MGXgAr4I.net (+24,+29,-27)
円は神が創った最も完全で美しい形のように見えるのに
その完全さが破れる秘密がすでに内在してるかのような?
?=?
496 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/03(金) 23:28:57.62 ID:iNNSVpHR.net (+28,+29,-31)
円周率って12進数で割り切れるらしいよ?
497 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/04(土) 00:45:21.46 ID:cmldcXkH.net (+24,+29,-43)
この世に完全な円や球は存在しない
ドットで構成された構造物である以上、純一に成り得ない
498 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/05(日) 00:18:41.95 ID:069AQIZ3.net (+24,+29,-7)
いいんだよ、完全でなくても。近似値でいいんだ、世の中は
500 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/05(日) 00:50:03.15 ID:R3osIO/+.net (+19,+29,-23)
離散数学の孤立した問題でも解いてろ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について