私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】レアメタル不要で発火の心配なし、新型シート電池の正体
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
もしかしてこの原理だと高周波で他の電池よりも
低インピーダンスの電池を作れる可能性があるのかな
低インピーダンスの電池を作れる可能性があるのかな
>>305
そりゃバッテリーとしては、セルを直並列接続していろんなバリエーションができるだろうからそれに対応するためだろうな。
そう考えると、最大電圧がちょっと低すぎると思う。
30Vくらいまでほしいかも。
ま、評価する方はこんなキットは不要で、バッテリーの仕様書とサンプルだけありゃいいんだろうけど。
そりゃバッテリーとしては、セルを直並列接続していろんなバリエーションができるだろうからそれに対応するためだろうな。
そう考えると、最大電圧がちょっと低すぎると思う。
30Vくらいまでほしいかも。
ま、評価する方はこんなキットは不要で、バッテリーの仕様書とサンプルだけありゃいいんだろうけど。
昔から21世紀人は銀色のボディータイツ姿で描かれてきた。
あれの意味は何だろうと疑問に思っていたんだが、実は電池だったのか。
服そのものが、身に付けた各種装置用の電源になっているわけだ。
もうすぐ我々も本当の21世紀人になれるな。
あれの意味は何だろうと疑問に思っていたんだが、実は電池だったのか。
服そのものが、身に付けた各種装置用の電源になっているわけだ。
もうすぐ我々も本当の21世紀人になれるな。
>>310
巻いてもいいけど、数メートル級の長いのが作れないとダメ。
巻いてもいいけど、数メートル級の長いのが作れないとダメ。
試作であっても温度(必須)も含む充放電カーブが公表されていないと評価する価値なし。
http://www.mjc.co.jp/product/pdf/battenice_P1s.pdf
この画像を見て思ったんだが、充電層が1μm以下なのに、
電極と基材が10μm以上というのはバランスが悪いな。
充電層の比率が小さいのは原理的な問題なんだろうか、
単なる技術的な問題で今後は改善できるんだろうか。
この画像を見て思ったんだが、充電層が1μm以下なのに、
電極と基材が10μm以上というのはバランスが悪いな。
充電層の比率が小さいのは原理的な問題なんだろうか、
単なる技術的な問題で今後は改善できるんだろうか。
>>314
充電層が厚いと紫外線が中まで到達せず、充電機能が付加できないとかじゃないかな?
動作原理が分からないのでなんともいえんが、充電層と各陽極のバランス上、最適なところが1μmとかかもしれん。
特許の説明書きでは、10μmまで想定しているように書いてあったんで、もっと厚くしてくるものと思ったが、1μmと聞いて、俺的にはヤバイかもと思うようになった。
充電層が厚いと紫外線が中まで到達せず、充電機能が付加できないとかじゃないかな?
動作原理が分からないのでなんともいえんが、充電層と各陽極のバランス上、最適なところが1μmとかかもしれん。
特許の説明書きでは、10μmまで想定しているように書いてあったんで、もっと厚くしてくるものと思ったが、1μmと聞いて、俺的にはヤバイかもと思うようになった。
>>305
http://www.mjc.co.jp/product/pdf/battenice_P2s.pdf
・昨年11月のIRにあった「充放電時ほとんど発熱しない」旨の記述がなくなった。
・同じく「量産時には、従来の高性能二次電池の倍以上の電力密度を達成」する旨の記述もなくなった。
まあ、さすがに訂正されたってことだろうな。
その代わり、「シートの積層により高電力密度化が可能」という物理法則を無視した記述が追加された。w
http://www.mjc.co.jp/product/pdf/battenice_P2s.pdf
・昨年11月のIRにあった「充放電時ほとんど発熱しない」旨の記述がなくなった。
・同じく「量産時には、従来の高性能二次電池の倍以上の電力密度を達成」する旨の記述もなくなった。
まあ、さすがに訂正されたってことだろうな。
その代わり、「シートの積層により高電力密度化が可能」という物理法則を無視した記述が追加された。w
http://www.mjc.co.jp/product/pdf/battenice_P1s.pdf
図を見たら充電状態で充電層がマイナスに帯電しているが、
それに対応したプラス帯電部分は何処なんだろう?
この図を文字通りに受け取るなら、
充電した battenice を敷き詰めた上に別の battenice を載せれば、
魔法の絨緞のように浮かぶはずw
図を見たら充電状態で充電層がマイナスに帯電しているが、
それに対応したプラス帯電部分は何処なんだろう?
この図を文字通りに受け取るなら、
充電した battenice を敷き詰めた上に別の battenice を載せれば、
魔法の絨緞のように浮かぶはずw
>>319
陽極を構成している原子の自由電子が充電層のマイナス電荷によって押し出され、電池の外へ流れ出して電池全体としては電荷の増減なしと考えるのが妥当だろうな。
だが、薄っすい金属薄膜だから、充電層に溜まる分押し出すと自由電子全部押し出しても足りないとは思う…。
陽極を構成している原子の自由電子が充電層のマイナス電荷によって押し出され、電池の外へ流れ出して電池全体としては電荷の増減なしと考えるのが妥当だろうな。
だが、薄っすい金属薄膜だから、充電層に溜まる分押し出すと自由電子全部押し出しても足りないとは思う…。
残念ながら化学電池の時代は終わるよ。
目標値はほぼ達成してるようだからな。
リチウムイオンとかもう使いたい奴居なくなるわ。
目標値はほぼ達成してるようだからな。
リチウムイオンとかもう使いたい奴居なくなるわ。
>>321
> 積層は普通に直列か並列でつなぐだけの話だろ。
それで変わるのは、出力電圧か、容量(Ah)だな。
電力密度は直列、並列接続では基本的に変わらない。
逆に、積層するために電池間にセパレータや接着剤、空気などが挟まると、その分電力密度は下がってしまう。
> 発熱がほぼ無いのも電池展での充放電デモで確定してる。
電池展デモの測定システムと微小な電力による充放電で、発熱がないと結論づけられるわけがない。
充電効率を測定しその値から推定するしかないが、デモの充電条件、2.5V充電、1.5V放電じゃ、計算上充電効率60%となり、投入した電力の40%が熱になってしまう。
> 積層は普通に直列か並列でつなぐだけの話だろ。
それで変わるのは、出力電圧か、容量(Ah)だな。
電力密度は直列、並列接続では基本的に変わらない。
逆に、積層するために電池間にセパレータや接着剤、空気などが挟まると、その分電力密度は下がってしまう。
> 発熱がほぼ無いのも電池展での充放電デモで確定してる。
電池展デモの測定システムと微小な電力による充放電で、発熱がないと結論づけられるわけがない。
充電効率を測定しその値から推定するしかないが、デモの充電条件、2.5V充電、1.5V放電じゃ、計算上充電効率60%となり、投入した電力の40%が熱になってしまう。
サムスンが次に募集するのは新型シート電池の製造技術者!!
株式会社サムスン日本研究所
事業内容 : ●サムスングループの日本における研究開発拠点。通信機器、
OA機器、コンピュータ周辺機器、デジタル家電製品、電池などの次世代主力
製品群の研究開発を担当しています。 ■主要取引先 サムスングループ
(エレクトロニクス関連)各社
http://next.rikunabi.com/company/cmi1624478001/
洗濯機、乾燥機のファンなどの駆動部分に似た動きの機構設計経験をお持ちの方
http://ten-navi.com/sar_job.php/job_id/78457/
職務内容 ■給湯器に関する研究開発を担当していただきます。
【具体的職務内容】・Co2冷凍システム研究開発 ・GHP(ガス・ヒート・ポンプ)
・要素技術開発、熱、流体解析
http://ten-navi.com/sar_job.php/job_id/78455/
職務内容 ■二次電池に関する研究開発業務を担当していただきます。
【具体的職務内容】・リチウムイオン二次電池用正極・負極・電解液など材料開発
・リチウムイオン二次電池用電池セル設計開発 ・次世代電池研究開発
http://ten-navi.com/sar_job.php/job_id/78454/
仕事内容 新しい技術を世界へ発信してください。
カラー・レーザープリンタ(LBP)に関わる以下の研究開発業務をお任せします。
【具体的には】●メカ設計
現像、転写・定着・OPC周辺及び本体設計(紙送り/Frame/Cover/Drive)
●電子写真の現像・転写・定着プロセス、高速定着プロセス設計
●エンジン制御基板・高圧電源・低圧電源設計
●材料研究(トナー、帯電部材、定着剤など)
http://employment.en-japan.com/desc_545327/
株式会社サムスン日本研究所
事業内容 : ●サムスングループの日本における研究開発拠点。通信機器、
OA機器、コンピュータ周辺機器、デジタル家電製品、電池などの次世代主力
製品群の研究開発を担当しています。 ■主要取引先 サムスングループ
(エレクトロニクス関連)各社
http://next.rikunabi.com/company/cmi1624478001/
洗濯機、乾燥機のファンなどの駆動部分に似た動きの機構設計経験をお持ちの方
http://ten-navi.com/sar_job.php/job_id/78457/
職務内容 ■給湯器に関する研究開発を担当していただきます。
【具体的職務内容】・Co2冷凍システム研究開発 ・GHP(ガス・ヒート・ポンプ)
・要素技術開発、熱、流体解析
http://ten-navi.com/sar_job.php/job_id/78455/
職務内容 ■二次電池に関する研究開発業務を担当していただきます。
【具体的職務内容】・リチウムイオン二次電池用正極・負極・電解液など材料開発
・リチウムイオン二次電池用電池セル設計開発 ・次世代電池研究開発
http://ten-navi.com/sar_job.php/job_id/78454/
仕事内容 新しい技術を世界へ発信してください。
カラー・レーザープリンタ(LBP)に関わる以下の研究開発業務をお任せします。
【具体的には】●メカ設計
現像、転写・定着・OPC周辺及び本体設計(紙送り/Frame/Cover/Drive)
●電子写真の現像・転写・定着プロセス、高速定着プロセス設計
●エンジン制御基板・高圧電源・低圧電源設計
●材料研究(トナー、帯電部材、定着剤など)
http://employment.en-japan.com/desc_545327/
>>319
というか、充電層っての半導体だから、抵抗は絶縁体ほど大きくない
コンデンサにすらなってなくて、ベース電極と対抗電極の間に電位差があったらあっという
間に放電してしまう
実際は半導体のかわりに絶縁体入れてコンデンサにしてんだろうけど
というか、充電層っての半導体だから、抵抗は絶縁体ほど大きくない
コンデンサにすらなってなくて、ベース電極と対抗電極の間に電位差があったらあっという
間に放電してしまう
実際は半導体のかわりに絶縁体入れてコンデンサにしてんだろうけど
充電層と書いていある半導体はコンデンサで言えば片側の電極(の一部)。
コンデンサのギャップに相当するのは電極1側の白い部分、
グレーの部分と半導体の間。必然的にそこは絶縁体
コンデンサのギャップに相当するのは電極1側の白い部分、
グレーの部分と半導体の間。必然的にそこは絶縁体
>>329
>グレーの部分と半導体の間。必然的にそこは絶縁体
えーと、、、
>>1
>同電池は端的に言えば、絶縁膜(絶縁性樹脂または無機絶縁物)で覆った
>n型金属酸化物半導体〔例えば、二酸化チタン(TiO2)、酸化スズ(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)
>など〕の微粒子を充電層に用いたものである。
と書いてあるとおり、必然的にそこは半導体
そこに逆バイアスをかけたらそりゃあ一応コンデンサとして一応の蓄電はできるけど、普通
にダイオードの空乏層を利用したキャパシタだし、充電をやめて負荷をつないだ瞬間放電
が始まって、例え負荷がなくても内部漏えいで一瞬で終わる
やっぱりキャパシタで蓄電してるだけで、最初から確信犯の全部詐欺だね
>グレーの部分と半導体の間。必然的にそこは絶縁体
えーと、、、
>>1
>同電池は端的に言えば、絶縁膜(絶縁性樹脂または無機絶縁物)で覆った
>n型金属酸化物半導体〔例えば、二酸化チタン(TiO2)、酸化スズ(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)
>など〕の微粒子を充電層に用いたものである。
と書いてあるとおり、必然的にそこは半導体
そこに逆バイアスをかけたらそりゃあ一応コンデンサとして一応の蓄電はできるけど、普通
にダイオードの空乏層を利用したキャパシタだし、充電をやめて負荷をつないだ瞬間放電
が始まって、例え負荷がなくても内部漏えいで一瞬で終わる
やっぱりキャパシタで蓄電してるだけで、最初から確信犯の全部詐欺だね
たぶんイメージングプレートなんかに
入出力用の回路ついたもんと同じだろうから
後は原理的に密度が妥当かどうかって話だろうなぁ
入出力用の回路ついたもんと同じだろうから
後は原理的に密度が妥当かどうかって話だろうなぁ
なんか酷えな。
日経BPで量子電池のでも映像あるからみてみろ。
キャパシタだろキャパシタじゃねーよは去年からやってて電池だって結論出てるから。
マイクロニクスは上場企業だから、明らかな嘘は風説の流布になるぞ。
日経BPで量子電池のでも映像あるからみてみろ。
キャパシタだろキャパシタじゃねーよは去年からやってて電池だって結論出てるから。
マイクロニクスは上場企業だから、明らかな嘘は風説の流布になるぞ。
まずな、モノも見ないしなにも調べず、妄想で話しすんなって。
ここは匿名掲示板じゃねーし。
充放電特性のグラフとか調べりゃ出てくるのに、それも見ないし、動画も見ないけど詐欺と決めつけて批判するとか、ここに書く価値ないからお母さんにでも聞いてもらえ(笑)
ここは匿名掲示板じゃねーし。
充放電特性のグラフとか調べりゃ出てくるのに、それも見ないし、動画も見ないけど詐欺と決めつけて批判するとか、ここに書く価値ないからお母さんにでも聞いてもらえ(笑)
”詐欺”発言の人はスピントロニクス等デバイス関連、
量子コンピュータ関連で誤った独自論理に基づいて
だめ出しをずーっとやってる人と同じ人じゃないかなぁ
量子コンピュータ関連で誤った独自論理に基づいて
だめ出しをずーっとやってる人と同じ人じゃないかなぁ
>>335
お前には「逆バイアスをかけたらそりゃあ一応コンデンサとして一応の蓄電はできる」って話が
全く理解できず、とりあえずキャパシタの話だと思ったことはわかった
実際は、図のような素子なら逆バイアスをかけたらそりゃあ一応コンデンサとして一応の蓄電
はできるけど、それとは全く関係なく、図は嘘っぱちで中にはニッケル水素電池かリチウムイ
オン電池が入ってるだけだよ
>マイクロニクスは上場企業だから、明らかな嘘は風説の流布になるぞ。
そのとおりだよ
お前には「逆バイアスをかけたらそりゃあ一応コンデンサとして一応の蓄電はできる」って話が
全く理解できず、とりあえずキャパシタの話だと思ったことはわかった
実際は、図のような素子なら逆バイアスをかけたらそりゃあ一応コンデンサとして一応の蓄電
はできるけど、それとは全く関係なく、図は嘘っぱちで中にはニッケル水素電池かリチウムイ
オン電池が入ってるだけだよ
>マイクロニクスは上場企業だから、明らかな嘘は風説の流布になるぞ。
そのとおりだよ
他人の主張を聞いて変だと思っても、とりあえず正しいと仮定して
納得可能な筋が本当にないのかどうか可能な限り検討しつくす
自分の主張こそが正しいと思っても、とりあえず間違いだと仮定して
突き崩せる筋が本当にないのかどうか可能な限り検討しつくす
納得可能な筋が本当にないのかどうか可能な限り検討しつくす
自分の主張こそが正しいと思っても、とりあえず間違いだと仮定して
突き崩せる筋が本当にないのかどうか可能な限り検討しつくす
>>343
> 他人の主張を聞いて変だと思っても、とりあえず正しいと仮定して
> 納得可能な筋が本当にないのかどうか可能な限り検討しつくす
変だと思ったら何が変なのか考えるのが正しい。
ないことを証明するのは、往々にして時間の無駄だ。
他人の主張を聞いて変だと思ったら、
突き崩せる筋が本当にないのかどうか可能な限り検討しつくす
のが科学的方法論として正しい。
検討の結果、付き崩せなかったら、主張されていることの信頼度が上がる。
> 他人の主張を聞いて変だと思っても、とりあえず正しいと仮定して
> 納得可能な筋が本当にないのかどうか可能な限り検討しつくす
変だと思ったら何が変なのか考えるのが正しい。
ないことを証明するのは、往々にして時間の無駄だ。
他人の主張を聞いて変だと思ったら、
突き崩せる筋が本当にないのかどうか可能な限り検討しつくす
のが科学的方法論として正しい。
検討の結果、付き崩せなかったら、主張されていることの信頼度が上がる。
>>343
それやって、すぐに「この電池、偽物」って結論に辿りけるのが、まともな理系な
それやって、すぐに「この電池、偽物」って結論に辿りけるのが、まともな理系な
偽物に違いない。中身は普通の充電池に違いない。
ってのはなんの解決にもならんけどな(笑)
ってのはなんの解決にもならんけどな(笑)
ま、早いところ10Whの電池でも作って見せろ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】ヒッグス粒子:「さらに分析必要」 国際チーム経過報告 (82) - [34%] - 2013/5/4 7:47
- 【物理】京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 (221) - [34%] - 2015/2/18 5:15
- 【物理】電力不要で再び脚光、アインシュタイン考案の冷蔵庫 (164) - [33%] - 2010/1/9 18:31 △
- 【物理】タイムトラベルは不可能? 実験が示唆/米メリーランド大学 (1001) - [32%] - 2011/6/7 2:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について