のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,564人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【物理】レアメタル不要で発火の心配なし、新型シート電池の正体

    物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    51 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 00:34:01.10 ID:9Xu5PcYc (+21,+28,+0)
    >>1
    素晴らしすぎ
    52 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 00:35:51.26 ID:9Xu5PcYc (-29,-24,-12)
    >>7
    コンデンサーみたいなもの。
    53 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 00:39:03.43 ID:S30Gma3y (+74,+29,-12)
    ほい。
    放電特性。
    キャパシタじゃない。
    54 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 00:55:09.99 ID:9Xu5PcYc (+27,+29,-30)
    >>1の記事でもキャパシターとの特異性は書いてある。
    55 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 00:59:27.59 ID:5rlbYLUZ (+24,+29,-73)
    すげーな・・・
    ・ミニ四駆、さらなる軽量化
    ・小型計量バイブ、最後までパワフルに稼働
    ・蓄電できるコンドーム

    日本の未来は明るいぜよ
    57 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 01:21:16.88 ID:S9m3F+HC (+25,+29,-31)
    1000円台の頃買っといて放置してたんだが、これニュース板で取り上げられたのは初めて?
    もしかして、意外と知られてないのかな
    58 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 01:22:33.03 ID:Exox9cvS (-18,+29,+0)
    >>57
    嫌儲に立ったかな
    59 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 01:35:17.57 ID:pgazu/8+ (+24,+29,-36)
    急速充放電可能と燃えないってだけで、たとえ少しぐらい重かったとしても有り余るほどのメリットだね。
    今までは、この二つがどうしても手に入らなかったんだから。
    60 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 01:40:14.71 ID:kxUivury (+29,+29,-32)
    でも発火しないなら特亜方面には売れないな
    61 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 01:52:06.00 ID:S9m3F+HC (+25,+29,-25)
    >>58
    おお、本当だサンキュ
    でも書き込みもあまりされてないから、知名度はまだまだだな
    62 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 02:34:39.62 ID:g2NOsmad (+21,+26,-58)
     
    > 新型シート電池の正体

    放射性元素だろ?
    63 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 03:18:28.27 ID:/pDihpSd (+24,+29,-9)
    微妙に使えないな。多層化できるかどうかが鍵か。
    64 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 03:41:41.22 ID:cvnZOhHV (+28,+29,-2)
    >>60
    ぱくり商品を作って発火させそうだが
    65 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 06:08:39.23 ID:sml8shxc (+24,+29,-48)
    これは凄いかも。
    製造方法が稚拙だけど、いずれ高性能な電池が出来そう。
    67 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 06:26:21.00 ID:RV+kg/NZ (+5,+15,-1)
    サムスンがアップを始めました
    68 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 06:55:07.12 ID:gdBmkFu1 (+24,+29,-12)
    日本マイクロニクス・・昔勤めてたw
    ブローカードを作ってる会社だったがこんな開発もしてたなんて。
    69 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 07:29:05.62 ID:BSPN3Eil (+25,+29,-6)
    雷の電気を蓄電できる?!
    70 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 07:48:25.22 ID:USbiJH9F (+28,+29,-45)
    >>69
    よく分からんが、雷が落ちてからそのエネルギーを貯めようとしても遅いんじゃないか?
    落ちる前ならともかく
    どうなん?
    71 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 07:57:59.67 ID:ay1X95Z+ (+24,+29,-32)
    電池業界にとってはSTAP細胞並の発明品だろうな。
    72 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 08:22:10.91 ID:oak7nqqY (+10,+25,+0)
    やったー
    73 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 09:05:28.80 ID:yH080L1o (+28,+29,-23)
    多層化がどうって、コンデンサみたいに巻いて使えばええんちゃうん?
    74 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 09:17:45.41 ID:ex7M4y8c (+24,+29,-46)
    今頃2NNで取り上げてんのかよ?w
    株価天井売ったから嵌め込み用の記事だなw
    75 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 09:24:54.44 ID:u7yHbqy6 (+23,+29,-4)
    >>73
    巻いて多層にするのか?
    76 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 09:36:21.35 ID:6RKHPlPz (+29,+29,-32)
    ウェアラブルデバイスへの利用を想定している的な書かれ方だけど
    大幅な容量増加が見込めない以上、歩数計くらいしか想像できない。
    77 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 09:55:09.46 ID:RVdL9HHp (+9,+24,-15)
    充電速度が遅い
    78 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 10:03:12.45 ID:S30Gma3y (-12,-3,-41)
    >>77
    遅くねーよwww
    完全放電状態から3V(単三電池2本直列接続)で1分充電して
    一分間モーターを回したぞ。
    http://www.youtube.com/watch?v=3tRznjR0gDo&feature=player_embedded
    79 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 10:04:17.81 ID:S30Gma3y (+12,+13,-20)
    >>27
    32積層とかできてるよ。

    今回、16層のものでコニカミノルタの有機EL照明を点灯させるデモやってた。
    80 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 10:34:45.04 ID:xxtx/arA (+27,+29,-62)
    エネルギー密度でリチウムに劣るといっても
    リチウムの最高と比べての話で、平均的なリチウムよりは
    密度高いんじゃないの
    81 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 10:37:06.18 ID:E2XVN6cB (+22,+29,-19)
    糞薄いなら、マザボや時計の電池にいいな。
    82 : 狸の金玉 - 2014/03/01(土) 11:00:57.21 ID:hHw20kHK (+35,+30,-207)
     電池と書いてるから充放電の効率は電池並かな? するとリチウム充電池の
    一種かな。 それでも技術進歩は喜ばしい。 出来ればキャパシタの飛躍的な
    性能向上が望ましいが、キャパシターなら充放電の電力損失が0だから
    充電能力が蓄電池1/10になれば蓄電池の欠点を補ってハイブリッドカーの
    性能向上に寄与するが。
    83 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 11:04:10.03 ID:hTaEWjgY (+32,+29,-33)
    >>23
    全く違う。

    バンドギャップの広い素材を用意して高い準位にポンプアップすればもうちょいなんとかならんのかな
    そう単純なもんでもないのだろうが
    84 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 11:07:14.39 ID:hTaEWjgY (+32,+29,-7)
    >>44
    その頃には陳腐化してるから捨てるんだろ
    85 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 11:15:42.96 ID:bUEFGWLD (+24,+29,-24)
    開発成功おめでとう
    手頃な値段で発売してくれるといいけど値段はどうなんだろうな
    86 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 11:17:41.25 ID:8e8l5FuT (+29,+29,-6)
    >>22
    特殊素材を使わずに新しい技術ってのは、珍しいもんだが
    87 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 11:39:21.77 ID:xxtx/arA (+42,+29,-126)
    >>82
    リチウムではありません
    酸化物半導体のバンドギャップにエネルギー準位を形成し
    そこへ電子を直接充填することで充放電するそうです。
    充放電に化学反応を介さない(化学電池ではない)、
    新原理の物理電池だそうです。
    88 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 12:13:54.72 ID:mw1mKXeb (+19,+29,-3)
    ここの株で
    数百万損したわ
    89 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 12:17:57.56 ID:tXbhxJRZ (+27,+29,-30)
    技術自体の話題よりも儲け話ばかり先行しているところが胡散臭いな。
    一昔前のセカンドライフのニュースを思い出した。
    90 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 12:26:41.60 ID:tfxNCGYa (+28,+29,-65)
    >>76
    直近だと価格次第で大容量キャパシタの置き換えができる
    容量の点でLiに取って代わる事は出来ないだろうが
    実装技術の工夫次第だわな
    91 : でも不思議 - 2014/03/01(土) 13:03:11.05 ID:lcUgs0fj (+24,+29,-83)
    製品化は二年後以降だし
    将来の電池市場はリチウムで決まりとの報道ばかりで
    この量子電池とやらは全く報道もないし、なんでだ!
    92 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 13:10:19.61 ID:cFNZSynb (+19,+29,-18)
    数学電池が出来たらもう魔法だな。
    93 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 13:15:39.58 ID:joWJjrQ3 (+24,+29,-31)
    化学電池でもキャパシタでもないなんて面白いな。
    94 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 13:52:51.01 ID:KYm3hONH (+38,+29,-64)
    >>79
    上は太陽電池、下は有機EL、間にこの電池で
    アーケードや球場の天井とかどうだろう
    95 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 13:55:53.80 ID:KYm3hONH (+32,+29,-34)
    >94 の重ね構造で、屋外オブジェを作っている芸術家に
    売り込んだらどうかな。 夜になると葉が光る植物っぽいオブジェとか
    96 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 14:04:20.48 ID:tXbhxJRZ (+27,+29,-21)
    小電力&小サイズの電池という役割になるんじゃないかな。
    例えば昆虫サイズのロボットの内蔵電池。
    97 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 14:15:28.35 ID:q7vvX8NX (+24,+29,-16)
    ようするに、セラミックコンデンサみたいなもん?
    99 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 14:32:53.55 ID:Mjyz+jfT (-20,+29,-23)
    これさあ、スマホのバッテリー作るのにも400枚のセルを組み合わせないといけないんだぜ?
    100 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 14:33:23.87 ID:S30Gma3y (+19,+29,-112)
    充電速度と寿命が最新のキャパシタで、放電特性は電池。
    エネルギー密度は既存の高性能二次電池の倍以上
    軽量で不燃性の物理電池。

    おそらくノーベル賞取れるよ。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について