のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,908人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【物理】レアメタル不要で発火の心配なし、新型シート電池の正体

    物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    251 : 名無しのひみつ - 2014/03/08(土) 14:37:46.13 ID:+Cwg9dGB (+5,+15,-5)
    なんの話だよ(笑)
    252 : 名無しのひみつ - 2014/03/08(土) 22:38:52.26 ID:906VCqUi (-1,+18,+0)
    >>250
    違う
    253 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 13:23:54.27 ID:GYsphrAg (+15,+29,-16)
    >>250
    デモの充電条件だとそうなっちゃうね。
    実際製品として使う時の充電条件は分からんけど。
    254 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 21:20:41.37 ID:PPZsMtFq (+29,+29,-41)
    これでも乾電池とか充電できる電池よりはエネルギー密度は高いの?
    255 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 22:39:42.07 ID:oPQU+L0Y (+28,+29,-72)
    >>254
    量産時の目標としては、作るのが厄介な両面仕様でリチウムイオン電池と同等、
    片面ならその半分という感じ。
    実際のバッテリーに組んだら、目標達成は無理だろうなと個人的には思っている。
    256 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 23:53:13.03 ID:k9Mf7p4r (+29,+29,-55)
    >>245
    と思って油断していると爆発的放電事故なんてのがないとも限らなかったり
    固体キャパシタでも絶縁破れの可能性とかなかったっけ
    257 : 名無しのひみつ - 2014/03/10(月) 00:10:12.75 ID:WYVOQNqv (+39,+30,-127)
    化学電池なんてもう誰も魅力感じてない。
    安全性の高い物理電池が出来ることが分かったんだから。
    これは革命。

    容量は一番初期の量子電池でリチウムイオンと同等を目標にしてる。
    今季中にサンプル出荷だから、それまでには達成するだろうよ。
    258 : 名無しのひみつ - 2014/03/10(月) 00:17:52.75 ID:WYVOQNqv (+34,+29,-48)
    不燃性で発熱がほとんど無い。
    超急速充電出来て大容量。
    マイナス25度でも使える。

    次世代の電気自動車が化学電池で動いてるなんてちょっとありえないだろ
    259 : 名無しのひみつ - 2014/03/10(月) 00:51:47.53 ID:yHG4dg9w (+29,+29,-36)
    >>258
    >超急速充電出来て大容量。

    どうかなあ。
    電池一枚の容量が小さすぎて大容量は難しいと思うがねえ。
    スマホ用でも数百枚とかありえないっしょ?
    260 : 名無しのひみつ - 2014/03/10(月) 02:17:36.17 ID:Ks77yhGV (+29,+29,-3)
    >>257
    それってもう確定でいいの?
    261 : 名無しのひみつ - 2014/03/10(月) 07:14:39.19 ID:PS0j4/4O (+30,+29,-28)
    257は株でも持ってるんだろ。提灯付けて最近買ったとか。
    しかし基本、有望技術なら色んなところが研究し、部分的な成果が時々発表される。

    たぶんダメだろうね、たぶん株ネタで終わる。
    262 : 名無しのひみつ - 2014/03/10(月) 07:51:23.73 ID:WYVOQNqv (+34,+29,-81)
    どうしても新しい技術についていけない連中がいるよなあ(笑)

    32積層出来てるって言ってんだから、それを1ユニットとして10ユニット直列でスマホ動くだろ。
    32層でも厚さ0.35㎜。

    あと電池交換必要ないから電池パックみたいな
    形じゃなくてもいいんだぜ。
    シート電池自体を携帯のボディにしてもいいし。
    263 : 名無しのひみつ - 2014/03/10(月) 08:16:14.87 ID:9P6kr188 (+19,+29,-2)
    株屋は巣へお帰り
    264 : 名無しのひみつ - 2014/03/10(月) 17:05:58.64 ID:WYVOQNqv (+39,+30,-168)
    >>261
    コレ、太陽電池の技術に非常に近いけど、太陽電池屋が蓄電池に応用すると思わなかった。
    半導体屋はキャパシタかダイオードの技術を使って、有望な二次電池がそんなに簡単に出来ると思って無かった。

    その両方の隙間をDisplay屋が見事に突いた神業だと思うよ。

    非常に面白い。

    誰もしらない技術ではなく、分野の違う技術をうまく高次元で合わせた物。
    266 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 03:10:59.63 ID:UdGm2L1B (+22,+26,+0)
    >>265
    マイナス40度でも使えるそうだ。
    267 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 04:08:12.17 ID:YvveVgz6 (+27,+29,-6)
    容量少なすぎ。
    積層すりゃいいってのはまやかしだし。
    268 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 06:28:54.84 ID:GLkdjEDp (+10,+25,+0)
    これでいいのだ
    269 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 06:41:02.56 ID:AFlWhrMU (+24,+29,-55)
    大ニュースになって続々大手が追従して開発に着手するなら別だが、
    そうならないのは単なるネタの証。
    270 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 07:44:21.32 ID:5iN4EGde (+24,+29,-50)
    確かに、battenice 自体の性能とは別に、
    自称されてる量子電池の原理は革命的なんだから、
    本当なら銅鉄実験が各所から発表されるはずだよな。
    271 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 08:06:30.84 ID:Vd3EN12F (+11,+16,-31)
    自己放電について全くのノーコメントな時点でw
    272 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 08:08:26.63 ID:uxZwmeP0 (+16,+26,+0)
    ここまで、読みました
    273 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 09:18:20.87 ID:UdGm2L1B (+21,+26,-15)
    http://eetimes.jp/ee/articles/1403/10/news019_2.html

    リチウムイオンやキャパシタとの比較
    274 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 09:19:33.62 ID:UdGm2L1B (+29,+29,-54)
    XAFS による酸化物半導体の光誘起構造変化過程の研究
    http://saga-ls.jp/images/file/Publication/Experiment%20Report/H23/N/1106078N_tanaka.pdf
    原理の研究はとっくにやってる。

    調べてないだけだろ。
    275 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 09:21:56.40 ID:UdGm2L1B (+34,+29,-116)
    あとは技術的な問題、特許もグエラテクノロジーとマイクロニクスで申請しまくってるから、
    やるなら他の手順を見つけるしかないね。

    http://www.youtube.com/watch?v=2ciRGDRb-Po
    ワイドギャップ酸化物半導体スピントロニクス

    ここでも蓄電に関しての話が出てる。
    276 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 09:30:28.31 ID:UdGm2L1B (+32,+29,-53)
    とにかく、次世代のEV社や一瞬で充電出来て数日は持つスマホなど
    化学電池では無理なんだから、こういう技術が見つかったのは非常に喜ばしい事だろ。
    277 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 09:53:20.90 ID:3VdUiARN (+24,+29,-10)
    スーパーキャパシタで、一定電圧を維持か。 スバラシ!
    278 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 10:13:43.37 ID:YvveVgz6 (+47,+29,-75)
    >>276
    > 一瞬で充電出来て数日は持つスマホなど

    スマホの小さな筐体に入る充電回路で一瞬の充電は無理。
    せいぜい、30分充電がいいところだろう。
    あと、容量的にはリチウムイオン電池の方が多いからね。
    279 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 12:24:55.69 ID:t3yQseXe (+33,+29,-21)
    >>278
    電池取り出して面的に充電するとかでない限り厳しそうよね
    280 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 12:41:37.84 ID:Qg+NBItJ (+39,+29,-75)
    >>278
    端子数増やせばいけるんじゃないの
    CPUなんかピン数はバカみたいに多いけど、個々の端子の接触面積は悲しいくらい少なくて100A位は余裕だぞ
    ただ、これは今ある2次電池を広い範囲で置き換えていくとは思えないけど
    281 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 15:09:31.64 ID:NTpPTGSK (-27,-29,-12)
    >>276
    つ [燃料電池]
    282 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 15:23:26.60 ID:YvveVgz6 (+31,+27,-19)
    >>280
    > 端子数増やせばいけるんじゃないの

    巨大なACアダプタも必要になるけどな。
    283 : 名無しのひみつ - 2014/03/11(火) 17:07:57.87 ID:t3yQseXe (+24,+29,-49)
    >>281
    被災地で交通が遮断して電気だけ、みたいなところでは使えないんだよなあ
    284 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 04:01:28.00 ID:ueuLYpnh (+29,+29,-22)
    電池パックの形にしなくてはならないって事はないぞ。
    スマホのボディそのものにしても構わない
    285 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 10:04:31.69 ID:GdSyoboT (+29,+29,-69)
    燃えないなら停電時のバックアック電源用蓄電池にいいね
    あれなら大きさ関係ないし携帯基地局用に頼む
    災害停電で電話できなくなると困るし
    286 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 10:19:59.80 ID:KbAitzU3 (+28,+29,-28)
    >>285
    そういうクリティカルな用途で使えるようになるのは、まず汎用品を量産して実績を積んでからだね。
    287 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 12:04:23.06 ID:JTsLiKhH (+33,+29,-3)
    >>284
    服の素材に使うのはどうだろう
    288 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 12:39:02.26 ID:6pF3bRDe (+40,+30,+0)
    ファイルの日付3月7日
     二次電池の充放電の仕組み 
     ttp://www.guala-tec.co.jp/technology/index.html

    こういうことかな?
    コンデンサの場合、金属と金属で対向電極を設けて充電したら電荷は
    電極(厚みがある)の内側面上に局在する。内側面同士の電位差が
    そのまま外側面と外側面の間の電圧となる。

    バテナイスの場合、絶縁体を挟んで対向しているのは電極1とn型半導体。
    これに充電すると内側面と内側面の間の電圧はコンデンサと同様に上がる。

    しかし半導体の局所状態密度には低い上限があり、溜まっていく電荷は
    半導体の内側面に局在することはできず膜厚全体に広がる。その結果
    半導体の外側面(電極2側)に至るまでに電位が下がり、電極1と電極2の
    間の電圧はコンデンサのように充電電荷に比例して上がることはない。
    289 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 13:00:44.58 ID:iB2BKLgW (+29,+29,-16)
    >>288
    解説図では無極性電池みたいだ
    290 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 19:33:27.74 ID:wWmbCuWl (+24,+29,-8)
    この図じゃわざと分からなくしてあるような気がするけど
    291 : 名無しのひみつ - 2014/03/13(木) 04:38:49.54 ID:+K3rZQ+y (+24,+29,-3)
    多分描いてる方も分かって無いんじゃないかと
    292 : 名無しのひみつ - 2014/03/13(木) 05:23:57.81 ID:fIJ6khtp (+29,+29,-19)
    >>287
    マイケルが御存命なら買ってくれたかも (w
    293 : 名無しのひみつ - 2014/03/13(木) 05:47:03.21 ID:uRKEpFoB (+29,+29,-4)
    ちゅうごくてつくっても爆発しなかったら認めてやる
    294 : 名無しのひみつ - 2014/03/13(木) 09:33:19.87 ID:mwhFtvrR (+41,+30,+0)
    >>115
    フラッシュメモリは絶縁層に挟まれた電極にトンネル電流で電荷を
    出し入れする。 >288の図を見るとこの電池は絶縁層で挟まれた
    n型半導体に電荷を出し入れするようだ。

    最大限肯定的に期待するなら、原理的にはフラッシュメモリ(最新ではなく
    微細化が進んでいなかった頃)のような長期保持や繰り返し寿命が
    可能なのかもしれない。10万回程度の繰り返し寿命はメモリとして
    考えると心許ないが、電池として考えると頼もしい

    >186
    動作温度の範囲はn型半導体が飽和領域の性質を持つための
    制限なのかもしれない。保存温度の範囲は動作温度と異なるはずだが
    フラッシュメモリと似ているのなら、あまり大きく広がることはなさそう
    295 : 名無しのひみつ - 2014/03/13(木) 12:08:24.18 ID:Nslf2TgF (+28,+29,-6)
    >>293
    よく覚えておけ

    中国で爆発しないのは爆弾だけ
    298 : 名無しのひみつ - 2014/03/13(木) 17:39:13.39 ID:mwhFtvrR (+27,+29,-88)
    CPUやDRAMとして金属、絶縁体、半導体からなる積層構造を使う
    場合には、素子に寄生する容量は高速動作の妨げになるやっかいもの。
    しかしこのバッテリーでは容量が主役というのが面白い
    299 : 名無しのひみつ - 2014/03/14(金) 09:41:00.65 ID:Jz6D8Vdd (+14,+29,-17)
    >>296
    そういう話はWhクラスの電池でいいから実現してからな。
    300 : 名無しのひみつ - 2014/03/15(土) 21:56:00.58 ID:OWZ+t8m2 (+17,+29,-25)
    >>297
    http://vk.com/elonmusk?w=wall-51873373_5925
    ステラモーターズCEO、イーロン・マスクが何か言ってる。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について