元スレ【物理】レアメタル不要で発火の心配なし、新型シート電池の正体
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
151 = 149 :
>>69
誘電層が簡単に破壊される。
152 :
化学変化を起こさずに原子の周りを遊泳してる電子をそのまま取り込んで
溜め込むらしい
凄い技術だな
153 :
くるくる巻けばいいよ
154 :
リチウムイオン二次電池も30年だし、最初の化学電池から200年以上。
次の世代の電池が登場しても不思議じゃない。
155 = 144 :
>>153
長さ10メートル級のテープ状のものがが作れればね。
あとセパレータが必要になって電力密度が低下する。
156 :
>>114
マイクロの電池知って去年株価800円の時に1万株飛び乗ったけど
今の株価が7300円くらいだから6500万くらいプラスだわww
2週間前に13000円行った時に売っときゃよかった...。(´・ω・`)
157 = 144 :
科学的な情報があんまりないニュースでスレが立ち、株屋が跋扈する。
この板では異質なスレだな。
158 :
もう計画的な日経のはめ込み記事だなw
159 :
リチウムの次は、マグネシウムです。
160 = 152 :
>>159
ゴムゴムゴム
161 = 154 :
株の話はどうでもいいだろ・・・・・
あっちでやってくれよ。
162 :
>>161
いやいや、この会社の信用問題と、
この技術の信用問題は密接に関係してるでしょ。
163 :
>>156
だだのちょっと性能が良いコンデンサにそんなに価値あるのか?
容量がリチウム電池並にまで増やせるなら納得だけども
164 = 162 :
>>163
コンデンサとは別物だよ。
放電してもあるていど電圧を保つ特性が電池たる所以。
まあ自己放電が使いものにならないレベルなのではないかと思うが。
165 :
>>1
!
発火しないなら潜水艦の電池にちょうど良い。
たしか海自のでリチウム積みたいけどニッケル水素になってるのがあったはず。
船なら重さや大きさはシビアじゃないと思うしぴったりじゃないか?
166 :
量子電池をリチウム電池と較べるのはカテゴリーエラーだな。
量子電池の比較対象は化学電池だろう。
化学電池の頂点はリチウム電池で確定したようだが、
量子電池の頂点がbatteniceとは限らない。
原理が理解されて別の材料・別の設計が試されたら、
もっと効率の良い組み合わせが発見されるのかもしれない。
167 :
>充電によってそれらの準位に電子を入れ、放電時にはそれらの準位にある電子を放出させる
あほらし
ただの詐欺じゃん
168 :
>>167
なんの詐欺だよ
169 :
電荷持ってるから詰め込んだらものすごい電位差や応力が発生するのに
どうなってるのかなーと
170 = 144 :
>>167
充電によってそれらの準位にどこから電子を入れ、放電時にはそれらの準位にある電子をどこへ放出させるのか。
一貫して答えないグエラカコイイ
171 :
面白いね。
結晶のグレインみたいなものを制御するということか?欠陥を入れるのか?不純物?
ギャップ中の準位をどうやって作るのか。手軽にその順位に電荷を入れられるわけでしょ。
172 :
乾電池みたいにどんな家電でも柔軟に使えるタイプならいいんだけどなあ
リチウムイオン電池はそれぞれ専用の電池にしないと使えないから
173 :
>>170
え?アホなの?
174 :
そうせスマホ、ノートPC止まりだろ。
175 :
キャパシタの替わり程度だから
ハイブリッド車の回生用とかにしか使えないでしょ
176 = 144 :
>>175
逆だ。
そんな大電力が扱えるようになるなら大勝利。
177 = 152 :
>>170
企業機密に決まってるだろw
178 :
グエラテクノロジーのサイトにとりあえず端折った説明載ってるからググれ
179 :
>>178
ものすげえ分かり難いなww
わざとやってるんじゃなかろうか
180 = 178 :
そりゃ、マネされたらたまらんからな。
真似できるものでもなさそうだけど。
みんな、こんなのあり得ないって騒いだけど、既にお披露目されてるし、商談も始まってるから、早い時期に現物見れるんじゃないかな
181 :
>単3形乾電池2本(直列接続)で約1分充電することで、小型モーターでファンを1分間以上回せる性能
すごいのけ?キャパシタでもできるような
182 :
>>181
> 放電特性は電気ニ重層キャパシターのように
> 電圧が放電に応じて比例的に下がるのではなく、
> 化学電池のように一定電圧を維持する。
183 :
革命だねこりゃ。
半導体日本の復活。
184 :
すばらしい技術だ。これで日本の電池がさらに世界の先端をいく。
185 :
部屋の壁紙に使えますか?
186 :
1.5Vなら円筒で売ればいいんだろうけど乾電池サイズのそれと
比べて体積比で容量が稼げるのか?円筒に丸めても性能は同じなのか?怪しい。
あと内部抵抗の温度変化などの温度特性の充放電カーブが無いと
製品で必要な電圧に達するための直列性能だせるか分からないだろ。
自己放電が低いかすら情報がない。
化学電池なら、化学変化が温度に激しく依存する故に
>動作温度範囲が-25~+85℃を実現できるとみている。
これは高性能だとわかるが、量子電池というならどうして温度範囲が狭いの?
187 = 186 :
あとは過放電したときと過充電したときの保護回路が必要かどうかの問題もあるな。
リチウムイオンのようにこれらが大きな問題になるバッテリーもあるわけで
それが必須かどうかで使い勝手は大きく変わる。
1.5Vでは組電池で使わないと電圧が上がるほど昇圧にかかる電力のロスは大きい
188 :
>>180
> 商談も始まってるから、
商談の開始って、営業が客に電話した時点からだし (w
189 :
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6871.T&ct=z&t=3m
190 :
>>187
原理的に言えば過放電/過充電による不可逆な変化は
よほどの高電圧をかけなければ考えにくい。
実際不純物準位がどれくらい安定なのかは知らないけどね。
191 :
原理は公開されたので別の材料で成果を出しましたという話はないのかな
192 :
>>190
> 原理的に言えば過放電/過充電による不可逆な変化は
充放電の原理わかったの?
中の人?
193 :
原理は不明。というか解明されていない。
広島大学に依頼して梶山教授という人がいろいろとやってたのが三年ほど前。
195 :
丸めるのはダメなの
196 :
>>195
数十メートル単位の長いテープ状の物が作れるならいいけどね。
で、できたとしてもセパレータで裏表を絶縁しないといけないので、容量が半分くらいになっちゃう。
トータルでリチウムイオン電池の1/4くらいの容量しかないってことになるんじゃね?
197 = 195 :
>>196
ふむ
今までの流れをざっとまとめると、
コレの使い所は他のバッテリーと併用が前提の予備、あるいは補助電源ってとこかな
容量さえあれば用途が格段に増えるのかもしれんが
198 :
>>197
電気二重層キャパシタとかリチウムイオンキャパシタを置き換える物
自動車に積めば回生ブレーキで充電出来る範囲が広がる
放電電圧(充電も?)の変化が少ないからインバーターが楽できる
199 :
広島大の先生は石油超えるとか言ってるけどな
200 :
人類史上初めて電気を蓄えられる発明だからな
産業革命どころじゃないよ
文明レベルが一段上がる
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】ヒッグス粒子:「さらに分析必要」 国際チーム経過報告 (82) - [34%] - 2013/5/4 7:47
- 【物理】京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 (221) - [34%] - 2015/2/18 5:15
- 【物理】電力不要で再び脚光、アインシュタイン考案の冷蔵庫 (164) - [33%] - 2010/1/9 18:31 △
- 【物理】タイムトラベルは不可能? 実験が示唆/米メリーランド大学 (1001) - [32%] - 2011/6/7 2:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について