のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,672人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ヒッグス粒子の可能性より強まる 東京大などが発表

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 一般人φ ★ - 2012/11/15(木) 00:39:14.81 ID:??? (+143,+29,-267)
 物質に重さを与え、質量の起源とされる「ヒッグス粒子」を欧州合同原子核研究所(CERN、スイス)で
探索している東京大などの国際実験チームが14日、「7月に発見した新粒子がヒッグス粒子である可能性が
より強まった」と発表した。

 京都大で開かれている国際会議で最新の研究成果として明かした。CERNは12月中旬まで実験を続け、
最終的な結果をまとめる方針。

 チームは7月、CERNの大型加速器の実験で、99・9999%以上の確からしさで新粒子を見つけたと発表。
ヒッグス粒子と断定できるかどうか、最終的な確認を進めている。


▽画像  「ヒッグス粒子」についての最新の研究成果を発表する浅井祥仁・東京大准教授=14日午後、京都市左京区の京都大

▽記事引用元 共同通信(2012/11/14 21:03:41)
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111401001938.html
2 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 00:41:14.78 ID:dn7T+zOG (+17,+27,-1)
まーたノーベル賞か
3 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 00:44:42.30 ID:R7Ydbp4T (+34,+29,-27)
>7月に発見した新粒子がヒッグス粒子である可能性がより強まった
すこしかなり弱気だな
4 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 00:46:37.43 ID:HsIaVE51 (+19,+29,-14)
突撃!神々の家の晩ご飯
5 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 00:53:34.80 ID:Jwa3TOVl (+57,+29,-58)
なんで粒子とか存在とかって言葉を使うのかがわからん
原子・分子だって間接的にしか存在は証明できないのに
発想が古臭いわ
6 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 00:54:16.96 ID:9+umNQKL (+28,+29,-6)
>>3
9の数が増えましたが、規定の値にはまた達していません
と読んで下さい
7 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 00:58:49.19 ID:8vb+hHHV (+11,+26,-4)
また守口か?
8 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 00:58:59.38 ID:ugjHqOO2 (+34,+29,-7)
東大の発表に対する真偽性の観測が先かとw
9 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 01:00:18.59 ID:fmAvhID8 (+28,+29,-5)
>>8
日本は天才に冷たいな
そら逃げ出すわ
10 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 01:02:31.64 ID:aquXUbpe (+29,+29,-43)
>>8
お前のような何も出来もしないくせにケチだけつけるカスのせいで
日本がどんどん悪くなる。害を撒き散らすことしか出来ないなら死ね。
今すぐ死ねカス
11 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 01:21:44.79 ID:/5iK/akh (+2,+12,-11)
カトちゃんヒッグス
12 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 01:27:13.93 ID:HLntqmAO (+34,+30,-139)
>>5
お前のいう「直接的」ってどういうものよ?www
目に見えるものか?それも光子との相互作用、網膜と光子の相互作用、神経の伝達を経て間接的に観察されてるに過ぎんのだがw
もし、今のレベルの存在証明を「間接的」というなら、「間接的」に証明できればそれで十分だろうがwww
13 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 01:32:34.01 ID:hh6w0Chs (+32,+29,-2)
>>3
> すこしかなり

何だか量子論的
14 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 01:44:56.03 ID:mE84qnYe (+24,+29,-14)
ようわからんが2重スリット実験の謎は解けそうなの?
15 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 02:12:26.28 ID:mJfA31RA (+19,+29,-14)
ヒッグス先生さようなら
16 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 02:38:51.19 ID:NJo/RMXP (+19,+29,-2)
東大はウソつきばかり。
17 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 02:39:02.46 ID:FL7MDBZE (+19,+29,-1)
フォーナインじゃダメなんかね
18 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 02:41:14.34 ID:k8rQT+Ij (+24,+29,-2)
朝、食べてみたけどけっこう美味しかった。
19 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 02:46:56.55 ID:GmENJCC6 (+19,+29,+0)
とうだいと言えば
20 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 02:55:18.32 ID:CNpb3pS3 (+24,+29,-41)
LHCでは東大の役割はそれほどでもないからなあ
21 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 02:59:28.99 ID:ZHhwBTnQ (+19,+29,-1)
粒子なのか波なのか、それが問題だ。
22 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 02:59:37.96 ID:3Zw1G9TA (+38,+29,-37)
>>5
今から20年前既に
おまえの言う直接観察出来ないはずの、原子を直接転がして文字配列作るのが流行ったけどなww
日本ではNTTもやってるしw
http://cms2x.wired.jp/2009/10/14/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%AE20%E5%B9%B4%EF%BC%9A%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/
原子数個でナノマシンも作ってる
いったいどっちが古臭いんだかな、原始人くんww
23 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 03:05:05.42 ID:fWSXrbPu (+27,+29,-12)
可能性の領域っていうのは可能性の目測が間違っていると
完全に嘘だってこともありえる。
24 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 03:20:43.26 ID:guGld9jn (+19,+29,-1)
シックスナインまでいったか。
25 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 04:57:32.48 ID:xMHEE/bX (+34,+29,-70)
>>5
>原子・分子だって間接的にしか存在は証明できないのに

ウィルスとかも同じだけど、肉眼(光学顕微鏡)では見えないけど
特殊な顕微鏡が色々あって形は可視化できるよ
27 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 07:28:49.88 ID:Jwa3TOVl (+50,+30,-55)
>>22 >>25
頭悪いっていいねw、それは現象であって存在証明じゃない
「物質」と「存在」の定義がわかってないよ、おまえらはw
頭が悪いヤツは原子が存在すると信じ
中くらいのヤツは概念だと信じ
頭のいいヤツはただのルールだってヤツだね
28 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 07:35:30.88 ID:M9hI1N4G (+31,+29,-45)
>>5
>原子・分子だって間接的にしか存在は証明できないのに

冗談?
29 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 07:59:32.02 ID:JqLGiE+U (+29,+29,-58)
>>5
はいはい量子を少しかじっただけのおバカさんね
単位みたいなのだから分子、原子でいーの

なに?お前は1L溶液を1000000000plとか表記するの?
30 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 08:04:44.97 ID:t2R/iC3e (+32,+29,-30)
>>5
えっ

>間接的にしか存在は証明できないのに
証明できてるじゃん
31 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 08:36:17.20 ID:mv3KhL5V (+23,+30,-32)
本人のレスは「わからない」で止まってるんだから「そうだね」でいいんだよ
「わからないからこうすればいい」とか言ってるわけでもなし
これは治らない病気ってやつなんですから
32 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 09:17:03.09 ID:PTJJ6d/u (+33,+29,-21)
>>27
そして一番頭の悪いやつがルールが決められた経緯を無視してルールでしかないと騒ぎ立てる
33 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 09:22:04.46 ID:XMJ64/nw (-22,+29,-40)
【宇宙】宇宙初期に存在した光の総量の測定に成功 フェルミガンマ線宇宙望遠鏡による国際研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1352021446/


↑こっちも過疎てるから行ってあげて!!
34 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 09:24:21.59 ID:7GchBhLH (+22,+29,-20)
バカ度はどうか知らんがみっともない度はお前らいい勝負だと思うよ
35 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 09:37:26.55 ID:bjgl2Dmq (+20,+29,-59)
改善案も出さずに批判するだけなら馬鹿でも出来る
てか、馬鹿の特徴

おまえらも見てすぐ気付けよ
36 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 09:37:34.66 ID:PTJJ6d/u (+27,+29,-9)
便所の落書きがみっともあってたまるか
それ以上と思ってたやつがいたら恥ずかしすぎるぞ
37 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 09:47:44.63 ID:XMJ64/nw (+21,+29,-40)
『バカにバカっていうやつが一番バカだ』

↑上記の文章を【ゲーデル】、【パラドックス】という言葉を使って説明しなさい
38 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 10:02:12.59 ID:9OpKYcs0 (+37,+30,-78)
>>27
ここ科学板なんだけど?
存在証明とか無理に難しい言葉使ってないで
科学の世界での証明の仕方というものをまずは勉強してきてくだちゃいね^^

ちなみに>>27の言ってることって可能性としてはあり得るけど
ルールにのっとって(物理法則にのっとって)世界が回る限り議論する意味がないってことに早く気付いてくれるとうれしいなぁ^^
39 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 10:09:54.96 ID:6rLdljp6 (+30,+30,+0)
別ソースな

「来春には確定的知見」=ヒッグス粒子探索で研究チーム―京都
2012年 11月 15日 7:20 JST
http://jp.wsj.com/Japan/node_548256

万物に質量を与える「ヒッグス粒子」の探索について、日本から国際実験グループに
参加している浅井祥仁東京大准教授らが14日、京都市内で記者会見し、
「実験は順調に進んでいる。来年3月の国際会議までには、確定的な知見が得られるのではないか」
と述べた。

欧州合同原子核研究所(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で行われている実験は、
ほぼ光速まで加速させた陽子同士を衝突させ、発生したヒッグス粒子がさまざまな粒子に崩壊する
様子を検出する。
二つのグループが実験を続けており、7月には「ヒッグスと思われる新粒子を発見した」と発表した。

7月時点の陽子衝突は1100兆回だったが、その後1800兆回に増加。
年末の実験終了時には3000兆回に達する見込みという。

12日から京都大で開かれているシンポジウムでは、二つのグループが途中経過を公表。
7月の段階ではヒッグス粒子の証拠となる五つの崩壊過程のうち二つしか見えなかったが、
現在は三つ目を確認。
いずれのデータも、物理学の標準理論で予言されているヒッグス粒子と矛盾しないという。 
[時事通信社]
40 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 10:40:35.16 ID:0UZwIZip (+8,+23,+0)
我田引水
41 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 11:05:56.96 ID:/GLlr4/H (+29,+29,-109)
望月先生の圏論的な対象を幾何学対象とする宇宙際幾何学により、俺の想像では
素粒子をオブジェクト対象とみなし、それらが互いに結合したり分かれたりするのを射とする観点で
説明できる可能性がみえてきたね。 素粒子ー>原子ー>分子という階層構造もそれで説明
できる。
42 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 11:32:09.46 ID:d0gpj0jU (+24,+29,-29)
ヒッグスとIPS
21世紀最大の科学スキャンダル
43 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 14:11:09.10 ID:EINSCPYN (+24,+29,-21)
ヒッグス粒子、粒子の概念、何か違う?
44 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 14:17:15.38 ID:SE8S/8D2 (+21,+24,+0)
カーブラックホールはよ
45 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 16:38:15.25 ID:fUqxZutB (+20,+25,-18)
>>44
電荷を持つ陽子をぶつけてるからできるのはカー=ニューマン・ブラックホールかライスナー=ノルドシュトルム・ブラックホールだよ
46 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 17:03:49.08 ID:SE8S/8D2 (+36,+29,-62)
>>45
へー。ググってみたんだがライスナー=ノルドシュトルムの方は電荷持ってるだけのブラックホールでカー=ニューマンは回転し、尚且つ電荷持ってるブラックホール。電荷持ってない回転してるだけのカーブラックホールはできないってことだよな。サンクス。
47 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 17:06:42.22 ID:8ZfcXdFy (+25,+29,-15)
いよいよ反重力エンジンができるのか
49 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 17:15:49.97 ID:eVhPkg7p (+24,+29,-18)
これでヤマトの艦橋にいる古代進が宙に浮くことなく床に足つけられるってわけ?
50 : 名無しのひみつ - 2012/11/15(木) 17:41:34.91 ID:4AkqzZrP (+37,+30,-40)
>>47
反重力って質量源に対する斥力って事だよね?
近くに質量源なかったら動かないと思うんだけど
質量源があっても進むと離れていくから距離の自乗で出力が落ちちゃうし
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について