のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,410,424人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】 時間を止める実験 光を曲げて約40ピコ秒 (1兆分の40秒)の「時間の穴」を作りだすことに成功/コーネル大学

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

3000年前なら
予言なんと解釈せず
預言として崇めるのが馬鹿な西洋人

102 = 89 :

>92
本当に時間が止まった事を確認出来る長さじゃないだろうし、止まっているとしたら変化も測定出来ないのではないだろうか。
マイクロ秒くらいまで止める事が出来れば加速器で作った超短命の元素とかの時間を止めて確認する方法もあるかも。

とりあえず、時間を止める状況を作り出すことには成功したって事ではないだろうか。

103 = 84 :

とりあえず「時間の穴」とか「時が止まる」とかを無視して読めば
実験内容は分かりやすい
たしかに光学迷彩とか銀行泥棒とかに応用できるかもね

104 = 40 :


『死とは個体の主観的時間が停止すること』
あるいは
『死とは個体の主観的時間が虚数時間へ遷移すること』
だとしたら、お前ら死んでみたらいろいろわかるかもな。

105 :

> 光線の一部で速度を上げ、
これってすごくね?

106 = 40 :

>>105

その人のセンス次第だな・・・。
真っ向勝負ならアルベルト・アインシュタイン先生とやってくれ。
トリックで金儲けしたい奴を脊髄反射で応援しちゃうなら
スレ読んでからにすることをお勧め。

107 :

こういう実験って肝心な所の説明が抜けてるよねw

108 :

どういう仕組みなの?

110 = 40 :

>>108

(周波数 × 波長)= 速度
だが、それが一定じゃなくなっちまったよ!
だから、"光速"が変わっちまったにちがいない!!
すなわち時間を止めたり速めたりができるってことさ。

(周波数 × 波長)= 速度 ≒ 光速度 じゃないなんてことは言っちゃだめさ。
とりあえず

(周波数 × 波長)= 速度
だが、それが一定じゃなくなっちまった!
だから、"光速"が変わっちまったにちがいない!!

""(周波数 × 波長)= 速度 ≒ 光速度 じゃない""
の部分は伏せておいてね。

111 = 40 :


お、
≒のぶぶん、≠のまちがいだわ。

112 :

要するに「キング・クリムゾン! 時間を吹き飛ばすっ!」だな。

113 :

なんか新スタートレックみたいな話だな

114 :

>>83
ブラックホールってこれのことか?
http://youtu.be/_UvPre2NT3M
似てるな。

115 :

光は1秒間に30万km進むんでしょ?
それを29万9999kmにしたから1km分時間を止めた事になる・・・とか、そういう感じ!?

116 = 84 :

>>105
光ファイバも、中心と周縁部で材質変えて光速度変えてる。
って、>>1も光ファイバ使ってるそうだから、似たようなことをしてるんだろう。

117 :

前にも出てるけどキングクリムゾンだよね
知覚出来ないけど存在はしてるっていう

118 :

光速が不変じゃなかったというだけじゃないの?

119 :

要は光子の隙間を作って時間止めたとかほざいてるだけじゃねーか
ばかじゃねーの

120 :

悔しいが全然、分からん

121 :

>>115
君が5キロで動いてて
4キロまで落としたってのと
おなじだぞ

122 :

つまりどういうことだってばよ?

123 :

ただのトリック
しょうもない

124 :

どちらにせよ、見せかけだけで完璧に時間を止めることなど不可能ってなわけだ。

125 :

フンっ・・光から逃れる方法というわけか・・

126 :

ピコ秒とか見てると思うんだけど、時間って本当にアナログなのかな?
最小のフレームレートが設定されていて、一定より短い時間は存在しないとかないのかな。
3次元の座標もそうだけど、素粒子の大きさの数兆分の1とかが1ピクセルだったりしないのかな。

本当にアナログだって事は、1秒の時間や1ミリの距離の中に
無限の情報が保存されているってことだよね。

127 :

電子線でやってみてよ

128 :

時間が止まったら進むことも戻ることもできないんじゃないのか?
あれ?

129 :

>>1こいつの言う通りだ!
まったくその通りだ!!

130 :

光の時間が止まってるだけで
俺らの時間は止まってなくね?

131 :

数学と式の世界ばかりに埋没して、その理論が現実的かどうかも分からなく
なってるようだな。
数式は現実を反映するように場当たり的につじつま合わせたものでしかない
わけで、それをいくつも組み合わせちゃうと、その組み合わせた数式そのもの
が正しいかを証明する別の実験がいる。
これはそれしてないでしょ?つーか、現実を反映してるとは到底思えないのだ
が・・・光でどうのこうのとか、速度(エネルギー)上げてうんぬんとか、
それは現実的に考えて、別の現象によるズレだろ?

132 :

時間の進行方向が90度曲がって虚数時間方向に40ピコ秒進み、
-90度曲がって実時間に帰ってきた

133 :

>>126
プランク時間…とは違うか

134 = 128 :

これ見たらなんだよって感じ

135 :

>>83読んでなんとなくわかった…気がする

要するにこの人が研究してるのは基礎理論じゃなくて光学迷彩なわけだろ?
この人が言ってる「時間を止めた」もあくまで観測者が把握できないってことで
それ以上でも以下でもないんじゃないかな

136 :

>>134
記事が紛らわしすぎるだけか…百聞は一見にしかずとはこのことだな…

137 :

センサーを誤魔化せるんだから、たぶん軍事的には凄く意味があるんだろうけど

タイムマシンが作れるとか、時間という概念を根本から変えるとか
そういう話ではないね。たぶん

138 :

横から強力なレーザーパルスを撃つとそこを通ってた光の周波数を
かえて「ヒカリ」と「ヒカリ」を変えることができるのであった。

今回の実験の概要        (ヒカリの進行方向は→)
step1 ヒカリヒカリヒカリヒカリヒカリヒカリヒカリ
垂れ流しになってる光の流れの↑ここらへんにレーザーパルス照射

step2 ヒカリヒカリヒカリヒカリ ヒカリヒカリヒカリ
          ↑周波数が変わって波長が詰まって空白が開く(40ピコ秒間)

step3 ヒカリヒカリヒカリヒカリ ⑨ ヒカリヒカリヒカリ 
 この状態で横から⑨(何でもOK)が超高速で一瞬隙間を横切ってもヒカリには当たらない

step4 ヒカリヒカリヒカリヒカリ   ヒカリヒカリヒカリ
           ↑ここにさっきと違うレーザーパルス照射して元に戻す

step5 ヒカリヒカリヒカリヒカリヒカリヒカリヒカリ
もとにもどってしまうので、結論⑨なんてなかった。ってことになる

つまり隙間空けた40ピコ秒ってなにあってもわかんねぇから、
今の時空と時間的に切り離されてるっしょ、やべぇまじで時間止まったってことでOK?
ということらしい。

139 :

ピコっていうと…これだよね?

140 :

>>5
あれは「入門」じゃなくて「参入」だと思ったもんだ。
もう20年くらいまえかー。

141 :

なるほどわからん

142 :

要はハットリ君が機械で出来るようになったと言う事だな。
ニンニン

143 :

ピコってかわゆすなあ

144 = 141 :

光学的に隠蔽したい物体の周りで誘電率を変化させれば
一瞬だけ完全に赤方偏移できるという意味だと思うけど
それが時間を停めたという意味になるのかどうかがわからん
見えないものは存在しないという哲学もある

145 :

こういうやつらのいう時間と普通の人が想像する時間の概念が違いすぎるな
まぎらわしい

146 :

右手に握ったコインが左手に移動してまた右手に戻りました
みたいな手品を思い出した

147 :

今回は光だけだったんでしょ?でもその内全てを止めることが出来るようになればそれは時を止めたことになるんじゃないか?
そして改造人間みたいにその「全て」に含まれない自我を作ることが出来れば「TheWorld」も可能になるんじゃないのか

149 :

>>110に同意

150 :

そもそも時間の定義ってどうなってるの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について