のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,797人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】 時間を止める実験 光を曲げて約40ピコ秒 (1兆分の40秒)の「時間の穴」を作りだすことに成功/コーネル大学

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:04:10.69 ID:eibu9IEn (+27,+29,-28)
時間=光速 です。宇宙は光速で膨張しているから、時間も光速で経過していることになる。
だから光速が変化すれば時間も変わることになる。
52 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:05:10.89 ID:JdKtqJPq (+19,+29,-9)
ディオ様呼んでくれば一発で解決!
53 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:06:31.42 ID:wVY8mc5Q (+24,+29,-13)
どういうこと?
この理屈じゃ水中だと時間の流れがかなり遅くなりそうだけど
55 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:07:40.75 ID:NRNzSDpu (-29,-29,-6)

放置しようと思ったが↓
eibu9IEn
面白い子w
56 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:10:11.12 ID:XCpvXmpO (+19,+29,-5)
世界中の光を止めたって事?
57 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:12:15.46 ID:AHTS5XQl (+18,+28,-16)
時間よ、止まれ!
58 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:12:55.28 ID:5keJyk9W (+14,+29,-1)
貧弱 貧弱ゥ
59 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:14:50.11 ID:ehAulqzr (+24,+29,-5)
つまりほむほむと同じ世界に行けるってことか
聳え立ってきた
60 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:16:21.38 ID:9ZA8yahh (+24,+29,-22)
遠くの爆発してる星は、離れた地球からは爆発する前の姿が見えてても
実際近寄ってみたら爆発してるんでしょ
時間は変わってない
61 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:16:57.86 ID:YFEfQhtM (+27,+29,-30)
屈折は光の速度の変化から起こる→連続光線をちょん切る?→時間が止まった部分ができる?
なんじゃそりゃ(ツッコミの津田)
62 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:19:04.43 ID:MeSEh7Mj (+33,+29,-57)
> この実験では、時間の穴で起こった事象はプローブで検出されなかった。

えーと
検出できてないけど
理論上はそうなってるはずっていう事で
実験したかどうかは関係無いってこと?
63 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:20:57.77 ID:VBy7XAyF (+33,+30,-77)
ようわからん。
現在の技術では光の速度は自転車並みに落とせるんだったよな。
なので光の速度を落とせるのはわかる。
でも、それを取り返すには、光の速度を超えなきゃあかんのだろ?
光速不変の法則は一体どうなったんだ?
64 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:21:59.64 ID:EyNJOzyx (+29,+30,-40)
光の速度はとりあえず一定で、光より速いものはとりあえず存在しないという
前提じゃなかった?
光の速度を上げ下げできるって、みさとさんに言わせれば、「なんてインチキ!」
65 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:22:09.74 ID:667tz5Rt (+24,+29,-11)
ある時間帯の事象が検出されないというのは、
ザ・ワールドよりはむしろキング・クリムゾンだな
66 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:22:11.73 ID:PE5oFp2d (+32,+29,-25)
>>62
時間の穴で起きたことは検出されないで正しい
切り取った部分はちゃんと見えなくなりましたよってこと    だと思う
67 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:23:03.76 ID:x6b1JPPw (+24,+29,-8)
観測できない間は時間は進んでないってこと?
そんなことはない
68 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:25:06.28 ID:PE5oFp2d (+27,+29,-32)
光速の上げ下げそのものは物質内の光速は真空の光速より遅いんだからなんとかなるでしょ
物質内での速度を光速の90%としてこれを基準にする、そんで遅くなったら85%、早くなったら95%とかで
69 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:25:43.87 ID:xNk9Ckbi (+24,+29,-22)
屁理屈でも
理屈で否定できないと
それは理屈となってしまうんだね
70 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:27:00.49 ID:y++YVEjo (+30,+30,-37)
伊集院光の速度はとりあえず一定で、伊集院光より速いものはとりあえず存在しない
太田 光の速度はとりあえず一定で、太田 光より速いものはとりあえず存在しない
石田ひかりより、石田ゆり子のほうが早く生まれた事は確認されている
71 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:32:53.62 ID:6p3Y66fW (+24,+29,-37)
因果律が崩れ、子供から親が生まれ、老人が若返り、墓場から死者が蘇る。
これが最後の審判のときか?
72 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:37:55.25 ID:8vXXLOWL (+34,+29,-32)
>>64
「真空中の光の速さ」を越えられないというだけで、物質中なら光の速さを越えることは禁止されてないよ。
73 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:38:08.95 ID:xgeM4sld (+24,+29,-21)
ブラックホールの重力レンズに見立てた証明理論だろ
74 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:42:45.79 ID:YFEfQhtM (+27,+29,-36)
ああ~ん、ヒッグス場理論のモデル元は光の溶媒内での速度低下か
75 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:47:21.14 ID:h6UzijeP (+24,+29,-11)
ひやさないれいぞうこがつくれるなあ
とおもいました
おわり
76 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:47:29.73 ID:8mob8sDo (+24,+29,-6)
これを 時間を止めた と言えるのか?
78 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:51:28.90 ID:sVwXAllw (+24,+29,-9)
回りの時間は動いてるがな
私の時計はずっと動いてるよ
79 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:53:37.05 ID:KmnP3xHZ (+19,+29,-1)
その必要はないわ
80 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:54:28.96 ID:aS9p/fr5 (+29,+29,-99)
・物質中の光速は屈折率に依存する
・屈折率は周波数によって異なる(分散関係)

ファイバー中でパルス光を当てると周波数が変化して光速が変わる
速い光子と遅い光子の間に起こったことは観測されない→時間が止まった?

よくわからん
81 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:54:38.59 ID:vqVFsf7s (+19,+29,-2)
なかなかポルナレフが来ない・・・
82 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:55:20.62 ID:PumCAnsS (+29,+29,-33)
光があたっていなければ時間が止まるというなら
お前らの人生はどうなるんだ。
83 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:55:58.39 ID:eibu9IEn (+42,+30,-137)
難しく考えないで、重力レンズの例に例えれば、ブラックホールで曲げられた光は歪んだ光として検出されることによって、途中にブラックホールがあるということが分かる。
もしもう一つブラックホールが有って、曲げられた光を元に戻してくれるなら、光をみている我々我には、何事も無かったようにしか見えない。ブラックホールは2つとも見えない、すなわち透明ブラックホールになる。
この最初に光が曲げられた時点と、その後で矯正された曲がりの間の時間を、時間の穴と言ってるだけのことだと思うが、この思考に近似したような実験に成功したと言ってるんだろう。

84 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 21:58:56.22 ID:2JvNvkx8 (+37,+30,-72)
>>72
前から疑問に思ってたんだけど、「物質中の光の速さ」てのは、
光が原子に吸収されて、その原子が光を放って、その光が隣の原子に吸収されて、ていうリレー方式で伝播する速さだよね?
違う?
85 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:03:27.62 ID:zUUQdkwd (+17,+29,-32)
透明になって何するだ?
時間を止めて何するだ?
エロスが研究の原動力か
86 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:04:35.31 ID:fDI1Y9nI (+29,+29,-23)
>>84
は?
電気信号とかだろ。電気だよ電気。
87 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:05:36.21 ID:NRNzSDpu (+29,+29,-30)

っていうか、真空ってなんなのさ(?)ってとこからやり直さなきゃだめだな。
理想気体と同じで定義上のものでしかないと思うが。
88 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:06:08.71 ID:kI8i+b0C (+19,+24,-5)
これはワールドよりキングクリムゾンだな
89 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:09:21.47 ID:2wLnMfX7 (+33,+29,-71)
つまり
「光が当たらない状態になれば時間が止まると仮定して
光が当たらない方法を作り出す事には成功した。
但し、時間が止まったということは確認出来ていない。」
ということだろうか。
90 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:10:59.82 ID:AuThtdHy (+19,+29,-19)
博物館の例え話ですらわからん
91 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:12:03.94 ID:8apBS1B/ (+24,+29,-42)
幻でかまわない (レ#ミラソソーファ) 時間よ止まれ いのちの 目眩の中で

この()のオカズのフレーズが昔から妙にお気に入り
92 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:14:57.54 ID:MeSEh7Mj (+43,+30,-83)
>>89
> この実験では、時間の穴で起こった事象はプローブで検出されなかった。

とあるんだから、実験を通して何も変化が測定できなかったって事じゃないのか
光が当たっていたら、当たったまま変化が測定できなかった、という事と思う

じゃあどういう測定結果が得られたら失敗だったのだろう
93 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:17:29.37 ID:8x1WyPyB (+19,+29,-2)
見かけ上の時間が止まるってこと??
94 : 忍法帖【Lv= - 2012/01/05(木) 22:18:23.71 ID:EWPVN+5e (+24,+29,-8)
時間静止プレイができるって訳だな
胸熱
95 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:19:41.76 ID:2JvNvkx8 (+33,+30,-101)
>>1
>「例えば、貴重な展示物を守る博物館の防犯装置を考えてほしい。行き交うレーザー光線を犯人が
>横切ると、検出器が反応して警報が鳴るシステムだ」。

ああ、そういうことか。
Natureのpodcastでは、これ使えば銀行から盗めるよってことしか言わなかったから
なんかよくわからんかった。

ま、それでもよくわからんけどw
96 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:20:14.65 ID:NRNzSDpu (+29,+29,-31)

○○なんだから××に違いない!
△△であるなんてことは言っちゃだめさ。
とりあえず○○だったから××に違いないんだよ!!
wktkするだろう?△△の部分は伏せといてね!!!

っていう記事・・・。
97 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:21:58.16 ID:2Ry/s/D6 (+24,+29,-12)
夢の中の時間と現実の時間ってぜんぜん違うよね
あれなんで?
98 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:24:30.27 ID:kUDKrJ5e (+24,+29,-2)
時がとまったように見えるってことだろう
99 : 名無しのひみつ - 2012/01/05(木) 22:27:08.88 ID:VBy7XAyF (+27,+29,-28)
泥棒の例えがさっぱりわからない。
泥棒は動けるのだから時間は止まってないじゃん?
100 : 小岩変電所 - 2012/01/05(木) 22:28:25.40 ID:fy/uHsVz (+30,+30,-75)
うーん、つまり何か?
DIOがナイフを投げ、その直後に何らかの力で光の動きに制動をかける。
そうすると丞太郎にはその間ナイフが止まって見える。という事か?
ああ、でも光の動きが滞るって事はそれにあわせて時間も滞ってるって
事だよな?実質時間も止まってたっていう解釈でいいんじゃないのか?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について