元スレ【物理】 時間を止める実験 光を曲げて約40ピコ秒 (1兆分の40秒)の「時間の穴」を作りだすことに成功/コーネル大学
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 : △
251 :
頃した事より、殖やしてしまった事の方を世界に対して謝らなければ・・・ 慙愧の念に耐えない。
252 :
俺の時間が止まった
253 :
さっぱりわからん。
254 :
実際は止まってないけど
止まった様に見えるって意味じゃないのか?
透明マンとについては
光を受信して反対側から同じ光を出す技術があれば完成
255 :
観測に使うレーザー光にとって、ある瞬間のことが隠蔽されるということか
時間が止まるなんて変な言い回しだ
256 :
たったの40秒かよ
まぁいいや、ちょっと女子更衣室行って来る
257 :
>>256
40ピコ秒じゃさすがのお前にも無理だろ
258 :
>>1
今七つぐらい分からん。
レンズの中では光速がCより遅くなるから、その分、レンズの中の時間が遅れるって事??
259 :
そんくらい俺でもできるし
いいか今から40ピコ秒時を止めるぞ、そぉい!
260 :
これ時間が止まるという表現はおかしいでしょ
261 :
特殊相対性理論の解釈だと、光の早さは一定だから、光が止まっているように見える状態は時間が止まっているということらしい。
逆に光より早く見えると、時間が未来に行ってるってことらしい。
観測者も、その時間レンズの空間にいれば普段通りに光は進んで見えているってこと。
わっかるかなぁ。
262 :
>>261
光に何も負荷がかかってない真空中って条件がつくけどな
263 :
つまり……
どういうことだってばよ…
264 :
確か極東系民間のSODとかいう会社の実験シリーズがかなりの売上げがあった記憶がある
266 :
なんかよくわからんけど、貸した金は返してね。
267 :
>>261
それじゃ時間レンズを使って光の速度を上げてやれば
地球から640光年離れたベテルギュウスの爆発がすでに起こっているとすれば
数年以内に爆発の写真が見えるってことだな。
宇宙空間の数十ケ所で光速を2倍、5倍、10倍、20倍、100倍、500倍と上げてサンプリング調査すれば
地球で実時間の観測できるのが何時かというのも推定できるわけだ。
268 :
つまり、止まっていないのとなんら変わらないという事です
269 :
実験したらレーザー光線が途中で途切れたけどこれって時間が止まっちゃったからなんだぜw
って言ってるのと何が違うのか?
270 :
>>267
それが可能だとしても、誰がベテルギウスからの光を加速する?
ベテルギウスから実際より未来の地球は見えるけど
地球から実際より未来のベテルギウスは見えないだろ。
271 :
時よとまれ
時かわいいよ時
272 = :
こっちの方がわかりやすいかな
Nature ハイライト
Nature 481, 7379 (Jan 2012)
Highlights: 物理:時間の中に消え失せる
天然構造体では不可能なやり方で電磁波を操作できる材料の開発が大幅に進み、
ついに物体を「空間の穴」の中に隠してしまえる空間クローキングのようなものが設計
されるようになった。しかし、そのようなデバイスの機能は、現在は限られている。
空間クローキングに似たおもしろいアイデアは、時間の中に隠す「時間クローキング」の
発明である。これは、プローブ光ビームの前半部を加速し後半部を減速することによって、
空間ではなく時間に人工的に穴を作るというものである。
Fridmanたちは今回、光ファイバーを用いた系で、そのような時間クローキングを実証
している。この系では、プローブビームに明確な乱れをもたらす事象が、時間クローキング
を発動させると全く起こっていないように見える。
この効果は、光を遅い(赤色)成分と速い(青色)成分とに分割して時間ギャップを
発生させる時間分割レンズを用いて達成される。今回の時間クローキングはピコ秒
(1秒の1兆分の1)の時間スケールで実現されたが、この結果は完全な「時空間クロー
キング」に向けた重要な一歩になるかもしれない。
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=86611
273 :
つまり
物忘れですね(笑)
274 :
ただの釣りタイトルか
275 :
>>272
時間と空間が同等なのは相対論でわかってたけど
実際に空間を操作するのと同じように時間も操作できたのは凄い
277 :
この「時間の穴」に指先突っ込んでグリグリしてやったら
どうなるの?
278 :
>>276
おかげで筋書きが分かった。で、物理的意味も分かった。
軍事兵器目的。で御大層に時を止める「タイムホール」と宣伝。
実は、単なる電磁場操作
279 :
>>272
>この効果は、光を遅い(赤色)成分と速い(青色)成分とに分割して時間ギャップを
>発生させる時間分割レンズを用いて達成される。
つまり
赤色光の1周期を観測するのに要する時間は
青色光の1周期を観測するのに要する時間より長いから
赤色光は青色光より伝わる速度が遅い
なんてことを応用したような感じだな。
280 :
バカな大学www
282 = 262 :
>>278
筋書きも何も誰もが嘘っぱちってわかるのに
わざわざこんな見出し(タイムホールって命名)にするのなんでなん
283 :
>>282
研究費欲しいやん
284 :
アホくさ
時間なんてしょっちゅう止めてるわ
誰も気付かないけど
285 :
やっと分かった
>>134の図は、縦軸が空間ではなくて、時間なんだな
で、時間方向に屈折させたと。
時間と空間は等価だからこういうことが出来るんだな。
おもしろいじゃんこれ
286 :
>>1-2ではロチェスター大学光学研究所の解説が省略されてる。
中国語の新聞には省略された部分が載っている。
「例えてみれば、踏み切りを横切る車列の半分(青色光)が渡り切った所で遮断機が降りて
車列の後半(赤色光)が止まって前半の車列との間に隙間が出来る。
列車が通り過ぎて遮断機が上がったら後半の車列(赤色光)が速度を上げて
前半の車列(靑色光)に追いつく。
追いついた後に車列(緑色光)を観察すればあたかも列車の通過待ちで
一旦車列の途中にギャップが生じたことは観察できない。」
こういう例え話だ。
287 :
軍が金出してるのは実用性のありそうな研究ってことだな
288 :
素人の俺には屁理屈にしか見えんです…
289 :
>>287
それが公表されたってことは実用性がなかったってことだな
290 :
成功してるじゃん
つかこれ公表したところで他の国にはまだまだどうすることもできんよw
291 :
そもそも時間レンズが意味わからん
企業秘密なの?
292 :
これ光りの可視的な現象の事だけだろ?
一瞬でも時間が止まったとしてその境目はどうなる?
293 :
なんで時間を止めるになるんだ?
294 :
やるなコーネリアス
295 = 291 :
>>292
時間止める事ができるかわからんけど、境目に関しては
例えば運動エネルギーとして考えると速度がゆっくりになって0になる
って考え方でいいんじゃね
296 = 292 :
>>295
いや、止まる過程ではなく空間の話。
この実験で宇宙全ての時が止まった訳じゃなく隔離された場所の中の時間が止まった事になってるんだろ?
空間的にも徐々に変化することになるのか?
止まってる回りには時間の遅い空間がすり鉢状に発生してるのか?そこに存在する物体はどうなる?
297 :
レンズが必要な時点で、時間が止まるという現象との間に矛盾が生じてる
298 :
なんというSF
299 = 291 :
>>296
勘違いしてるようだけど
時間が止まってるんじゃなくて「その観測装置から見ると止まってるように見える」
つまり観測装置の目に映る光景を騙せば、観測装置にとっては穴になるって事
現実の時間が止まってる訳でもなんでもない
みんなの評価 : △
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】質量をもたない光子を相互作用させ、結合させて「分子」を形成することに成功/MITなど (232) - [35%] - 2013/11/21 13:45
- 【物理】小さなサイコロを円筒に大量に入れ、一定の力で左右に回し続けるとサイコロが綺麗に整列することが判明 (215) - [27%] - 2018/1/21 7:00
- 【物理】インドーフランス間で思念を技術的に伝達する「テレパシー実験」に成功、ハーバード大 (153) - [27%] - 2014/10/31 4:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について