のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,018人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ニュートリノ「光速超えてない」否定の論文/伊グランサッソー地下研究所

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 03:13:07.55 ID:3NrWt0EU (+40,+30,-179)
こんな板なのにアホが多いな

a君が放置されたヤカンを触り火傷しました
a君は火傷したのでヤカンは高熱だと言っています
b君はそれはおかしいと思いすぐにヤカンの温度を計り低温であるのを確認しました
b君はヤカンは低温だったので火傷の原因はヤカンが熱かったからではないと言いました
実際に観測された事実を否定してるわけじゃないんだが
102 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 03:34:46.61 ID:f9lZKGmS (+24,+29,-12)
GPS使って計測じゃなくて地球一周で計測すりゃいいんでないの?
103 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 03:37:33.77 ID:SdZ19PQj (+34,+30,-148)
>>101
a君が放置されたヤカンを触り火傷しました
a君は火傷したのでヤカンは高熱だと言っています
b君はそれはおかしいと思いすぐにヤカンの温度を計り低温であるのを確認しました
b君はヤカンは低温だったので火傷の原因はヤカンが熱かったからではないと言いました
a君は火傷をしたのは日本のせいだと言いました
104 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 03:52:50.09 ID:XmzhU+tb (+33,+29,-48)
>>101
そもそも光速を超えてるって観測された事実なんてマダ無いよ
精度が悪すぎて科学的信ぴょう性にかける。他機関の追試さえ出来てないんだから。
105 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 04:10:39.22 ID:UBZWleOP (+29,+29,-16)
まぁまぁ皆さん、こんな掲示板で反論しても意味無いでしょう。
106 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 04:16:44.56 ID:QSVqaQ2L (+38,+30,-82)
月に立って、地球に向けたレーザーポインタを端から端まで素早く振れば、
地上の光点の見かけの動きは光速を超えるわけで。
もちろん、地球に向けたレーザー光は光速を超えててない。
107 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 04:38:04.57 ID:475/pjeY (+24,+29,-10)
地下研究所って色々とくすぐられる響きだよな
108 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 04:40:48.85 ID:fdfNFkGa (+21,+27,+0)
>>106
そうでもない
109 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 05:40:42.08 ID:GlJRpcOG (+32,+30,-17)
>>106
端と端で観測される光子は同じ光子じゃないじゃん
110 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 06:10:23.14 ID:YgWc7hQN (+25,+30,-65)
確かどこぞの超新星爆発でも光よりニュートリノの到達が数時間早かったんだろカミオカンデの測定によると
それで確定じゃね
111 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 06:22:31.94 ID:GlJRpcOG (+27,+29,-27)
この差が常時なら4年ずれるってさんざ言われてるだろ
数時間なら生成時間差で片付く
112 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 06:46:45.58 ID:K7n5heR4 (+24,+29,-27)
ちょっとだけ光速を超えて、そのエネルギーは別次元に逃げて、
ニュートリノは光速に落ち着いたという可能性はないのか。

113 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 07:20:52.29 ID:Jq+4f1+c (+24,+29,-12)
理論なんて既にわかりきってることだから、
理論に基づいた実験をして証明しろ。
114 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 07:33:54.92 ID:y5ys5VQI (+19,+29,-1)
まぁまぁ
此処は騒ぐところですから
115 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 07:51:00.32 ID:gUaijDZZ (+22,+29,-1)
音の壁ならぬ光の壁が出てきたのか
116 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 07:51:01.65 ID:rpSVb4jv (+24,+29,-27)
ボクも今回の実験ではエネルギーを失った形跡が
見られないので 光速を超えてないと初めから考えていました
117 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 08:02:30.52 ID:kmA8VnX+ (+24,+29,-4)
なになに科学しゃってこんなにてきとうなやつばっかりなの
118 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 08:10:04.95 ID:mBxbsbK+ (+24,+29,-8)
エネルギーを失った形跡が見つかったなら
何かが起きていると言う事だったんだろうね
119 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 08:15:07.49 ID:9gUzPeQ7 (+24,+29,-32)
疑惑のGPSはそのままでやった実験だもんなあ
そりゃ反論はあって当たり前、まだ何の証明にもなっとらん
最大の疑惑ポイントを変えて再実験しないと
120 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 08:15:31.15 ID:AZzhb+ip (+24,+29,-6)
イタ公「クソジャップに手柄を取られてたまるかっ!!」
122 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 08:39:19.92 ID:5kSxd3It (+24,+29,-18)
来たワぁ~ と思ったが、
時間を計った訳じゃないのか。
123 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 08:39:53.48 ID:sTfMr6lH (+27,+29,-39)
「光速を超えれば、ニュートリノは光や電子などを
放出し、エネルギーをほとんど失う」

これを小学生でもわかるように説明してくれてるサイトとかあります?
多少はデフォルメがあってもいいです。
124 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 08:43:27.95 ID:ijMVnG1m (+24,+29,-32)
そもそも、銀河系そのものが移動している速度も加算or減算されてんのかよ?
宇宙の中での絶対速度なんて、だれが判るっていうんだwww
125 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 09:21:04.60 ID:b5Bn73WI (+30,+28,-18)
>>34
アンドロメダ星雲までの距離が200万光年になったり20光年になったりします
126 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 09:38:36.31 ID:CX/+WgDm (+24,+29,-31)
とりあえずイタリア人はもっと生産性のある仕事をするべきだと思うの
127 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 09:50:26.91 ID:3aOuVLoZ (+19,+29,-1)
ただのだだっ子じゃん
128 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 09:53:37.26 ID:a0vXOoQX (+24,+29,-20)
否定は横に置いといて研究者は結集して機器確認、再実験するってこと無いの?
次回は有り得ない側の人も参加ってことで
129 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 09:55:51.99 ID:XvqPmBAb (+24,+29,-9)
時計合わせだけまったく別の方法にして
他はまったく同じ条件で実験しないと何もわからない
130 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 09:57:35.23 ID:XmzhU+tb (+32,+29,-73)
だって300,000k/sと300,006k/sだぜ??

信じろよ?って言われても誤差だろ・・・としか。

そもそも700キロ実際に全力疾走させて計測とかナンセンスだよなあ。。。

光なんて原子より短い波長と振動数から正確無比に算出してんのに。
ニュートリノはもっと測定方法を工夫すべきですね
131 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 09:58:18.50 ID:iE0caZ9Q (+24,+29,-12)
この論文は全く意味ないなぁ・・・・


ちゃんと観測結果から証明しないと

132 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 10:03:23.50 ID:XmzhU+tb (+38,+30,-107)
少なくとも光と同じ条件で競走させるなら分かるんだけどな。

ニュートリノだけオリンピック企画に合わない自作の競技場で走らせて
はい!ワールドレコード!!デタ!光より速いよ!

って表明されても誰も信じてくれないだろw



衛星にニュートリノ観測装置をつけて集会起動させろよ。
1000㌔くらいなら光通信もできるから、同一条件で実際に
光もニュートリノも走らせるべき。
数百億で出来ると思う
133 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 10:09:04.50 ID:FqvfjT9L (+32,+30,-43)
>>21
少なくともエネルギーや運動量や角運動量の保存則は破られないだろう、という立場なんだろうね。この教授は。
134 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 10:24:47.14 ID:q+0sKrYO (+19,+29,+0)
>>1
俺もそう思ってた
135 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 10:32:54.57 ID:TSeEc66J (+28,+29,-18)
>>105
誰も反論すらしてないように思いますが…
136 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 10:39:31.74 ID:aMZttU2Z (+7,+22,+0)
実験しないと
137 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 10:51:47.39 ID:ZobzZmIa (+18,+29,-12)
>>23
トライマグニスコープだなw
138 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 10:56:23.94 ID:q6rJ2NWH (+35,+29,-10)
>>132
光の速度に問題があるのだから、光通信つかって意味あるの?
139 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 11:01:06.31 ID:L6c76zW3 (+24,+29,-15)

大槻義彦氏がニュートリノの実験について語っています。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/164071/145455

140 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 11:03:09.01 ID:sTfMr6lH (+37,+30,-180)
中性子を発生させるときに、中性子を伝搬させる場に縦波のゆがみが生じて距離が少し縮む
ただし伝搬速度は光と一緒。観測上はわずかに速くなる。
この場合、>>1の理論とも矛盾しない。
場のゆがみは同心円状に減衰されるから、超新星爆発の場合は、
航行距離が長いので発生源で発生した場のゆがみが観測されることはない。

また、ゆがみの波長は十分に小さく、すぐに反作用的に戻って相殺されるため、
この現象は光速近辺で移動できる粒子に限って起きる。
141 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 11:07:30.37 ID:RveAHWhD (+24,+29,-7)
光速は超えてないが、なにかショートカットされたということだろう。
142 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 11:09:26.39 ID:FqvfjT9L (+32,+29,-19)
>>138
大量の架空契約でインセンティブだけ取る悪徳商法だからな。
143 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 11:22:48.37 ID:mR1KUEx3 (+30,+30,-78)
GPSでの測定方法が間違ってるとかニュートリノの発射が言われてるより早いとか
ショートカット(ワープ)してるとか空間歪んでるから超光速に見えるだけとかそういう反論ならともかく
既存の理論からすれば実験結果がおかしいから超えてないってのは反論になってないわ
何回追実験したと思ってん
144 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 11:25:12.60 ID:qnciCGEK (+27,+29,-3)
ガリレオ対バチカンを思い出して胸熱
145 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 12:16:26.30 ID:ijm9SVjE (+27,+29,-31)
>光速を超えれば、ニュートリノは光や電子などを放出し、
>エネルギーをほとんど失う」ことを理論的に示している

この理論は正しいのだろうか
146 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 12:21:50.29 ID:e2e/Etcf (+24,+29,-53)
既存理論も、その理論を支える実験や観測があってのことだからな。
別に空想とか屁理屈ではない。
147 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 12:55:36.64 ID:/0tYP6bR (+4,+8,-1)
>>132
なんかワロタ
148 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 13:07:31.80 ID:N3svMGFg (+24,+29,-2)
火病の感染速度は高速を超えていると思う
149 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 13:26:27.93 ID:sl+m+v5B (+29,+29,-37)
「光速を超えれば、ニュートリノは光や電子などを
放出し、エネルギーをほとんど失う」ことを理論的に示している

これはどういう実験で確かめたんだ?
150 : 名無しのひみつ - 2011/11/24(木) 13:34:31.72 ID:zGJxxk73 (+28,+29,-40)
>>149
実験じゃなくて理論から導き出した結果だろう。

で、素粒子のエネルギーに関する理論だから量子力学で計算した結果じゃないかな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について