のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,637人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ニュートリノ「光速超えてない」否定の論文/伊グランサッソー地下研究所

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : チリ人φ ★ - 2011/11/23(水) 21:48:37.92 ID:??? (+93,+30,+0)
名古屋大などの国際研究チーム「OPERA」(オペラ)による「素粒子のニュートリノが光より速く進んだ」との
実験結果に対し、新たな分析によって「超光速」を否定する論文が発表された。

分析を行ったのは、オペラにも参加しているイタリア・グランサッソー地下研究所の、別の研究チーム。スイス・
ジュネーブ郊外の欧州合同原子核研究機関(CERN)から発射されたニュートリノの観測データを、オペラとは
別の観点で分析した。米国のノーベル物理学賞受賞者らが「光速を超えれば、ニュートリノは光や電子などを
放出し、エネルギーをほとんど失う」ことを理論的に示しているが、今回の実験ではエネルギーを失った形跡が
見られず、「光速は超えていない」と結論した。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111123-OYT1T00583.htm

【物理】「光より速い」ニュートリノ、再実験でも超光速 ただしGPS利用は同じ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321612729/
【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316750951/
2 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 21:52:29.64 ID:JdkH5G4p (+34,+29,-13)
実験結果を否定するのに、理論と一致しないからっていう理由は理由になってなくね?
3 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 21:53:18.41 ID:BBIs6nMo (+13,+28,-1)
やはり来たな
4 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 21:54:35.45 ID:o4+LTgYV (+30,+29,-36)
既存理論に反してるからダメってことね
そりゃ超光速も否定されて当たり前だわ
5 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 21:55:10.30 ID:srPHIDii (+19,+29,-5)
固定観念は妨げだけだね・・・・・・・・
6 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:01:02.36 ID:OoerE3Qv (+24,+29,-18)
やっぱり測定ミスだったんですね

ニュートリノは「光速超をえてない」

これが正しいんですよ
7 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:02:14.46 ID:2iiXk86r (+37,+29,-41)
今までの理論ではおかしい結果だからって話なのに
今までの理論を使って理論的に説明して何の意味があるんだよw

実験の不備、計測の不備の可能性を理論的に列挙したとかならまだしも
8 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:02:17.63 ID:bLk4oU7g (+24,+29,-50)
なんか「光速超をえてない」 じゃなくて「光速超をえてはいけない」 ありきなんだよなぁ
9 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:03:48.79 ID:C9nCr75Q (+27,+29,-5)
理論で否定ってなにこれ
ちゃんと測定しろよ
10 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:04:21.56 ID:NfyFlTYv (+24,+29,-18)
ちゃんと別の装置で測定しろよ
理論を否定する観測結果が理論に合わないからってまともな否定にならん
11 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:04:25.93 ID:Fxc0NNZX (+30,+30,-91)
否定する論文なら捨てるほどあるさ、だが根拠は理論と違うから否定するって
だけで何の説明にもなっていない。

現実と理論が違うときに理論を優先して現実逃避するって研究者が一番やっては
いけないこと。理論が間違っているかもしれないって話で理論を否定しても無意味だろ。
別の検証方法で実証するのが本来のやり方。
12 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:04:51.89 ID:Y1Xz+xZY (+27,+29,-18)
この反論も苦しいな。反証にもなっていない。


実験の正確さ云々よりもさらレベルに疑問を感じる
13 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:05:02.89 ID:j1IrXdzb (+25,+29,-10)
実験結果が光速以上と出てしまった理由を探しているわけでだな
14 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:05:07.11 ID:kl+k8v0O (-1,+9,+0)
>>7
禿同!
15 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:06:09.07 ID:K159bfgs (+27,+29,-7)
俺が負けるなんてありえない。
だから負けは認めないぞってことかw
16 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:06:40.60 ID:Y1Xz+xZY (+27,+29,-50)
既存物理学で教授という職業を得ていた人物なら脅威なんだろうな。一連の実験結果は
17 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:07:45.49 ID:4me8TI5G (+24,+29,-32)
イタ公は光速を超えるものがあったら何か都合悪いことでもあるんか
18 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:08:19.95 ID:rCDFb/gG (+19,+29,-18)
地動説の否定を連想させる。
19 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:08:28.37 ID:o4+LTgYV (+27,+29,-78)
「光速を超えれば、ニュートリノは光や電子などを放出し、エネルギーをほとんど失う」

既存理論でも超光速の場合は考えられてるってことか
でも超光速である以上結局それも仮定に過ぎないんだよね
20 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:09:48.65 ID:LbklziJF (+24,+29,-23)
参考程度だな
何でそういう結果になったか早くわからんもんかね
21 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:11:53.25 ID:a3OPJ1XO (+33,+29,-34)
物理の確立された理論法則は拡張されることがあっても覆ることはほとんど無い、と言われている。
立場としてはそこなんだろうね。それでも反証実験は必要と思う。
22 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:15:34.71 ID:k93jxK/q (+25,+30,-29)
こんな長距離の地中を通り抜けて進むなんてニュートリノしかないので、
比較対照の粒子がないからねー。

実は重力場などで空間がゆがんで近道してましたってオチだったりして。
24 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:18:49.66 ID:l12jitis (+24,+29,-66)
>欧州合同原子核研究機関(CERN)

たしか極秘裏にタイムマシン開発してて
ゼリーマンレポート書いた所だっけ?
25 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:19:13.77 ID:EeFAdTVc (+4,+19,-3)
地下研究所?
26 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:19:23.53 ID:rjEMiu9q (+24,+29,-39)
エネルギーを失っていないデータが得られただけじゃん
速度を測ってないのに何ふんぞり返ってんの
27 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:21:02.28 ID:pUCvFEhf (+30,+29,-23)
光の速度を超えたんじゃなくて
光の速度が変わったってことはないの?
今測定したらニュートリノと同じとか
28 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:25:50.04 ID:aGCMaOsj (+32,+29,-4)
>>27
光は実測してないよ。
実験内容を把握してから書き込んでね。
29 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:27:03.06 ID:B0veIAzk (+24,+29,-7)
もっとマシな反論が出てくるのは来年以降だろうな
30 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:28:46.57 ID:KWPJ4WCR (+25,+30,-18)
素敵な名前の研究所だ
世界征服とかやってくれそう
31 : 忍法帖【Lv= - 2011/11/23(水) 22:30:29.68 ID:7kTuIhMZ (+18,+28,-1)
確かに光の速度は超えました!?♪。
32 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:32:13.55 ID:2wWbZUxf (+24,+29,-20)
でもまあ実験のどこかに不備があるのが結論だと思うよ
33 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:36:58.34 ID:0k6gmqwc (+24,+29,-51)
「光速を超えれば、ニュートリノは光や電子などを放出し、エネルギーをほとんど失う」

ということは、エネルギーをほとんど失う超光速の状態が確かに理論的にはあるわけだね?
34 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:37:39.98 ID:+2aABgnj (+51,+29,-11)
すみません光が最速でなくなったらどういうことになるの
理科わからないので簡単に1行で教えて誰か
35 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:38:59.37 ID:K159bfgs (+34,+27,-11)
>>34
相対性理論崩壊
36 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:39:26.02 ID:iHgc62F9 (+22,+29,-57)
今までの理論から導かれる仮説と異なっているから、この「ニュートリノが光速を超えている」という実験結果は誤り、キリッ
っていうのはなんかバカっぽいんだけど・・・
37 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:42:19.33 ID:tgFIFsZt (+24,+29,-27)

この理論でニュートリノさんを否定するなら
最初から「相対性理論に反するから」でいいじゃん。
38 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:43:06.29 ID:6ap29pCJ (+24,+29,-20)
何が原因だったのかとワクワクしながらスレを開いたら数行読んでがっくりきた
39 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:43:11.16 ID:+2aABgnj (+31,+29,-22)
>>35
簡単すぎてわからない(´・ω・`)
また一から研究しなおし?
宇宙のありようが変わる可能性があるのかね
40 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:44:12.21 ID:tykW8/Yw (+29,+29,-19)
科学の全ては21世紀初頭に解明されたでok牧場
41 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:46:00.08 ID:a3OPJ1XO (+31,+29,-3)
>>40
それは19世紀末にも言われてたよ・・・
42 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:47:12.73 ID:qBStO0ub (+24,+29,-21)
これ発表してくれたのは嬉しいよね。
このニュースを見て科学に興味を持ってくれた子供が
将来大きな発見をしてくれればと思うと胸が熱くなる。
43 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:47:19.83 ID:HbLTrnps (+27,+29,-17)
否定材料に全くなってねえwwwアホかw
44 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:48:32.18 ID:aGCMaOsj (+38,+29,-31)
>>34
まだ光速を超えるメカニズムが分からないので
どこに影響が及ぶかもわからない状態。
45 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:49:20.80 ID:sCPS+noZ (+30,+29,-56)
「ニュートリノがエネルギーを放出した形跡は見られない」
がメインの趣旨の論文を読売(というかもとの配信会社)が
曲解して流してしているんじゃないかなあ
46 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:51:17.96 ID:lCHOUHdb (+33,+30,-195)
>ノーベル賞受賞者ら「ニュートリノ超光速なら、光・電子など放出しほぼエネルギー失う」と理論提示。
が、エネルギー失った形跡が見られず、「光速は超えていない」と結論。

わろたw 素粒子物理の最先端の理論屋も実験屋もこの程度か。
理論屋、ニュートリノの事も、超光速の事も、第一、物理理論自体、未知で不完全と知ってるはずなのに傲慢な理論提示。
また、実験屋も、その事を知ってるし、到達地点での観測だけで途中での観測が分からないのに結論。

これは、「臭い物には蓋」って意図を感じるな。
今まで自分らが公言していた事が間違いって知られると、保身やノーベル賞受賞などに傷つくのを恐れてるためかな
47 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:52:36.10 ID:HbLTrnps (+35,+30,-88)
>>45
あり得る話だな。こんなんじゃ物理学者は馬鹿ばっかりって一笑に付されて終わりだ。

そういえば金沢大の先生の研究、本当の趣旨はそんなことじゃないのに、全く理解できていない新聞記者が
微生物が不安定Csの崩壊を促進させるとか頓珍漢なことを書いてあっという間に削除された記事があった。
48 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:52:45.50 ID:h10/Tv4B (+30,+30,+0)
ニュートリノ「超光速」に異論 同じ研究所の別チーム

「光より速いニュートリノを観測した」と発表した国際研究チームOPERA(オペラ)に参加する
イタリア・グランサッソ国立研究所の別のグループが、「超光速」に異論を唱える論文を専門サイトに投稿して
発表した。

論文によると、ノーベル賞を受賞した米国の素粒子物理学者グラショー博士らが、OPERAの結果が公表されたあと、
超光速のニュートリノは光を放出するなどしてエネルギーを失うことを理論的に示した。

ところが、別の国際研究チームICARUS(イカルス)に参加するグループが、OPERAと同じスイス・ジュネーブ郊外の
欧州合同原子核研究機関(CERN)から発射されたビームを観測したところ、そうした形跡は見つからなかった。
論文は「私たちが得た結果は、OPERAの結果の反証となる」としている。

http://www.asahi.com/science/update/1122/TKY201111220539.html

>>1と同じ内容の別の記事。
49 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:53:01.63 ID:JI8MhZH7 (+24,+29,-24)
「地下研究所」って、なんかそそられるな(w
50 : 名無しのひみつ - 2011/11/23(水) 22:56:32.59 ID:rEL3NaAS (+25,+29,-10)
「どこでもドア」は光より速い?
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について