のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,748人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【ニュートリノ】名大、ORERA実験に関する国内セミナー開催…「物理学者として抵抗はあったが、何度も検証して観測結果には間違いな

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
902 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 01:02:08.86 ID:IutY34/h (+27,+29,-35)
原子核にぶち当たる? はまずいだろ。
5次元トンネルをすり抜ける、とか
904 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 03:03:20.14 ID:RheIdEDI (+36,+30,-153)
>>94>>95
いやー性的興奮以上なんじゃねーの、こういう人種は。
羨ましいような、どうでも良いような。

こういうロマンある話は大好きだけど、正直中身まではついてけない。
光速になると時間が止まるだの、越えると時間が戻るだの言われてもね、
どこがどうなるのか、わかんねえw

どっちにしても今、使用されてる機械類に影響が出るとかそんな話じゃないよね。
何百年後の布石だよな…
ある意味、歴史が整頓されちゃった今って残酷な時代だよねえ。
タイムスリップだのしたかったなあw
905 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 03:17:44.38 ID:tNxyz1BN (+30,+30,-103)
タイムマシンが開発もしくは関連する重大な発見があった瞬間に、タイムマシンが開発される世界線に移った
もしくは移るとすれば、この世界に明らかなタイムトラベラーが出現していない状況から考えれば、
このニュートリノの速度観察実験結果は誤りか、正しかったとしてもタイムトラベルとは関係が薄いか無関係
906 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 03:32:13.71 ID:i/FGRsVr (+24,+29,-40)
ニュートリノが光速を超えてた場合、
実はニュートリノでは情報を送ることは出来ない。
と言う、例の奥の手が登場するような気がする。
907 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 03:59:34.18 ID:h6Px6jbo (+24,+29,-20)
つまり、これまでは光の速さで来ましただったが
これからは、ニュートリノの速さで来ましたって
書かないと遅れをとるわけだな。
908 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 04:16:04.62 ID:erFyB3Na (+24,+29,-27)
同じ空間を通過しているのではなくニュートリノはマイクロワームホール
を通過してくるか、空間そのものを捻じる効果で光速より速く届くように
見えるのかもな。
909 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 04:31:49.12 ID:IutY34/h (+27,+29,-16)
モールス通信という手があるぞ。東宝、2アマ
910 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 07:35:29.60 ID:6Zcl3LMu (+30,+30,-67)
タイムマシンで仮に過去に戻って過去の事象をいじった場合、
いじられた過去は過去でそのまま別の過去として存続し、なおかつ今の自分につながる
過去はそのまま変化なく存続するって?ドンだけ都合のいい理論なんだよw
911 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 08:26:01.92 ID:c43SGLFt (-15,+29,-57)
>>903
まだいたのか、馬鹿でクズのID:DgezqGQl
お前の蛆がわいた頭じゃ
永遠にお前の頭の悪さ加減はわからんだろう
ママのおっぱいでも吸いに帰んな、チキン野郎
912 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 09:46:49.72 ID:Eg6YQjrL (+24,+29,-12)
光より早く移動できたとして、どうやって光より早く加速させたんだ?
913 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 10:33:51.27 ID:XYaqUmOr (+24,+29,-30)
質量があるというなら重い軽いで差があって
地球の重力のせいで誤差が出たとか?
914 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 10:41:59.16 ID:RqPCuQVD (+33,+30,-113)
なんでタイムマシンが出来るとかいう話が出てくるの?

光速を超えると時間が逆転するってのは相対性理論の(形式的な)結論だろ?
今回の結果が正しければ、それは相対性理論に反するんだから、時間が逆転するとは言えないだろ。
915 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 10:43:47.55 ID:DgezqGQl (-26,+29,-4)
>>911
この手のスレは必ずこういうマジキチが暴れるんだよな
916 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 11:00:10.55 ID:RqPCuQVD (-17,+30,-57)
良かったらチョット教えて欲しいんだけど、ビックバンはエネルギー保存則を満たさないけど
不確定性原理ではエネルギー保存を満たさなくても構わないって何処かで読んだんだけど正しい?

俺、なんか変な事言ってる?
917 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 12:03:14.72 ID:LvTn6GAH (+24,+29,-23)
なんで、こう条件とか理論体系とか無視し○×でコピペしようとするかな?
918 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 12:18:52.07 ID:58tvg1vg (+24,+29,-21)
ノーベル物理学賞はスイスにかっさらわれるだろうなw残念
919 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 13:15:52.59 ID:r/bdZNBU (+39,+30,-288)
>>916
ビックバンも不確定性原理も閉鎖系ならエネルギー保存則が崩れることはないよ
ビックバンは無から宇宙ができたといわれているけど
真空は本々空っぽの空間ではなく、エネルギーがあり、
もっと低いエネルギー状態の真空に相転移し、その差分が宇宙のもとになった。
現在の宇宙の真空も常に物質+反物質のペアが対生成・対消滅をしているが
物質+反物質のペアは共に正のエネルギーを持つ為
対生成と同時に、エネルギーを失った空間(=負のエネルギーをもつ仮粒子=エキゾチック物質)
が発生し、対消滅のエネルギーで消滅している為、グローバル視野では差し引き0になっている
920 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 14:02:30.27 ID:zYvoAG1c (+14,+24,-4)
↑だれか翻訳してくれ…
921 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 14:14:29.40 ID:+4z050KZ (+24,+29,-19)
最終的に差し引きプラマイゼロになりゃいいんだよってこった
922 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 14:27:07.76 ID:RqPCuQVD (+38,+29,-105)
>>919
>もっと低いエネルギー状態の真空に相転移し、その差分が宇宙のもとになった。

真空自体がエネルギーを持つってどうやって?
基底状態の真空ってのも有るの?
923 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 14:57:00.42 ID:xgtkv4Ck (+25,+30,-103)
>>922
真空=すべての場の基底状態
例えば振動数ωの光子の基底状態はエネルギーゼロではなくhbar*ω/2だろ

もっとも素粒子の基底エネルギーはなにかで打ち消し合う仕組みを見つけないと無限大に発散すると言われているけど

インフレーションを起こすようなエネルギーの高い真空は
一時的な安定状態にあっただけの偽真空と言われる
924 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 14:57:50.56 ID:g6ApIUpz (+25,+29,-31)
この世は無限から無限につづく。
ゆえにこの世の始めを探す馬鹿は寝ろ!喋るな!
925 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 15:01:04.75 ID:g6ApIUpz (+27,+29,-19)
↑・・修正。
>この世(四次元時空)は無始から無終につづく。
927 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 15:28:34.33 ID:QM2VW/Bv (-11,+29,+0)
それちんこじゃなかったのか
928 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 15:35:09.74 ID:vs3hemYf (+18,+29,-8)
>>927
チンコなワケあるかよ。
オイナリサンに決まってんだろ。
929 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 15:54:41.22 ID:OT4DJO1B (+24,+29,-38)
> 物理学者として抵抗はあったが、

科学者として根本的に間違ってるだろ
おまえは、宗教家かよw
930 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 16:14:44.92 ID:3NlFdpPP (+34,+30,-136)
>>1
オレラオレラ詐欺

数多く観測されない一部の素粒子に、光速を超えるものがあった場合
物理法則はどう変化するのだろうか

クォーク、軽い粒子、グルーオン、光子などは光速以下で
原子に限ればそのような速度の素粒子で構成されているから、
一般の大きな物理現象では光速一定不変が成り立つ、とか示せたら良いのだが

そして光速以上の素粒子がダークマター?
931 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 16:16:37.71 ID:3NlFdpPP (+27,+29,-22)
ところでニュートリノに重力が作用しているって証明されてたっけ?
932 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 16:19:15.50 ID:ydVimtbT (+24,+29,-10)
実験関係者は次元について何か予想っぽいことは言ってるのだろうか?
933 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 16:35:20.92 ID:c43SGLFt (-23,+29,-50)
>>903>>915
なに、この馬鹿w
いつも人がいなくなった頃合い見計らって
こっそり反論(いやただの煽りだな)しにくる
真性チキン野郎だな

しかもわざわざ深夜と昼間に書き込むあたり
馬鹿な上にニートじゃねえのw
まさに世の中のダニだな糞野郎w

>馬鹿ID:DgezqGQl
934 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 16:38:20.03 ID:isXEqIW0 (+35,+30,-56)
このニュートリノの速さって、時空やら多次元やら重力は、ほとんど影響ないので無視していいのと違う?
たった730kmで18mも差がついてる事から、多次元も含めて時空の歪みのせいにしてしまうと、
逆にどんだけ歪んでいるねんwて話になる。
935 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 22:02:26.82 ID:vfxE1Cf4 (+30,+30,-97)
なんでマイクロブラッホールだの別次元を通るだのに拘る人がいるのかわからなかったが
そうであってくれると、SF世界のタイムマシンやワープが出来るからなのかw

ニュートリノなんてどこにでもあるようなものが、いくら小さいとは言え簡単にブラックホール化
してたら、そらら中落とし穴みたいな世界で生きていくのも大変だと思うけどね・・・
936 : 名無しのひみつ - 2011/10/06(木) 22:39:06.36 ID:RltBkgnr (+24,+29,-10)
要するに人類はまだ基本的なことも
わかっちゃいないというスタンスで
いいんじゃねえの?
938 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 01:23:05.83 ID:PzyvUABD (+34,+29,-23)
>>919
ビッグバンは過去の宇宙モデルのつじつま合わせに考えられた
現在はそんなもの無かったとされている
939 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 04:04:49.10 ID:/n+cCb/R (+24,+29,-45)
トリノの屈折実験をやれ。
原子核を光速以上で通り抜けるなら
鉛の板でも扇状に並べておけば
多少、方角が狂うヤシもあるだろう。
940 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 07:17:39.31 ID:j0f27u7k (+26,+28,+0)
>>938
なこと無いだろ
941 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 07:24:49.52 ID:g3HE/mwi (+29,+30,+0)
942 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 08:49:16.18 ID:HldgnsJP (+30,+29,-25)
二点間の最短距離は、見かけ上の距離、時間的距離があると聞いたことがある。
このヤロウは時間的最短距離を進む性質があるんじゃないか?

943 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 09:24:58.39 ID:j0f27u7k (+32,+29,-9)
>>942
それまさか光学的距離の事じゃ無いだろうな?(光の屈折とか)
944 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 16:45:30.24 ID:fi4vQbP3 (+30,+30,-179)
電気信号は導線の中では光速の数分の1程度の非常に早い速度で伝わるけれども、
電流を担う電子などのイオンの移動速度はすごくのろのろしているのだ
ということは知っているね。
ニュートリノはフェルミオンだから、もしかすると、
ニュートリノ自身は鈍くても、ニュートリノと相互作用する場が
信号を早く伝えて遠方のニュートリノが動いてまるで早く伝わった
かのように見えるというようなことがあったら、などと空想の翼は
羽ばたくのだった。
945 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 17:06:35.21 ID:1YNdnJqu (+22,+29,-10)
???
電子はイオンではありません。電子を受け取った原子がイオンです。

以下、例の玉突き馬鹿ネタですね。
946 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 17:22:01.29 ID:ZBgNXXHc (+34,+30,-105)
>>934
たとえ超光速でも、調べていけば
なんだかんだで因果関係を崩すことは
一切できない粒子…みたいなオチが着く可能性はあるよね

反面、これを皮切りに新しい法則が発見されて
今までの常識じゃ考えられないような
事が出来るようになる可能性だってあるだろう

まあ、ともかくワクテカは大きい
ただの誤差でしたなら
後でがっかりすればいいだけの話
947 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 17:34:03.01 ID:XFZ7NlWL (+19,+29,-6)
これがあの大統一理論の第一歩だった
948 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 17:43:34.84 ID:5BKryWTr (+34,+29,-14)
光より速いものはないってのは
物理屋たちが勝手にそう決めてただけなのに
なんで今更大騒ぎしてんのかどうもわからん
949 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 18:02:06.63 ID:CNgQGbLS (+24,+29,-5)
そりゃお前には分からないのだろうけど…
950 : 名無しのひみつ - 2011/10/07(金) 20:52:52.67 ID:C8MBHY83 (+28,+30,-15)
>>948
ロボット三原則なんて、一人のSF作家が勝手に言い出したことだしな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について