のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,573人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【ニュートリノ】名大、ORERA実験に関する国内セミナー開催…「物理学者として抵抗はあったが、何度も検証して観測結果には間違いな

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 16:02:56.15 ID:qaKRcoPN (+30,+26,-44)
>>485
「エネルギー失うほど」ってどういう意味?
OPERA実験のニュートリノは、1987Aで観測されたニュートリノより
3桁以上もエネルギー高いんだけど
502 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 16:15:16.86 ID:gZ2kOdJy (+24,+29,-43)
仮にニュートリノが光速を超えていたとして、現実問題質量の増大も何も起きてないんだからタイムスリップは無理だよね(´・ω・`)
503 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 16:15:53.17 ID:UI8xXf32 (+38,+29,-34)
弓と弦の関係。
弓は曲がり距離が長くなる。弦は一直線(ニュートリノ)。
光は重力で曲がる。つまり弓だ。
504 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 16:23:44.82 ID:UI8xXf32 (+27,+29,-23)
俺の仮説
光に質量があり、ニュートリノに質量無し。
505 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 16:26:04.91 ID:44y/tQhp (+32,+30,-28)
>>501
何かに邪魔されて速度落ちるはずが加速してる
地上だから起こりえる何かの妨害によって加速してる
エネルギーを失ったのに、逆に加速してるわけ

同じ実験を宇宙でやってみれば良いと思うけどね
506 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 16:28:37.57 ID:44y/tQhp (+32,+29,-20)
>>503
それも、すでに提示したよ

光のほうが重力に引かれて曲がってるかもしれないと

なぜ、質量のあるニュートリノが曲がらないんだ という反論だった
507 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 16:33:26.98 ID:44y/tQhp (+42,+30,-99)
>>492
物理的な衝撃の事いってるんじゃないんだよ

ニュートリノが物質を透過する場合
実は、透過してるんじゃなくて、物質の反対側から別のニュートリノが出てるんじゃないかって事
そもそも、素粒子って物が、場所とか同じものかを確定できるようなものじゃ無いから
物質の反対側から、間髪いれずに飛び出しても不思議では無い。
508 : はんどるとらふり - 2011/09/29(木) 16:36:23.50 ID:9pvINqgp BE:1924488858-2BP(3456) (+35,+28,-2)
>>32
子供の頃頑張って、就職したら燃え尽きグータラ社員みたいだよなぁ(・ω・`)
509 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 16:38:32.62 ID:o1kB21Bj (+30,+29,-35)
>>497
悪いが逆かも。分野が全く違うけど、俺、向こう側の立場だったし。
色々な事な内情・人間など知ってるし。逆に同情・共感がほとんど
510 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 16:44:43.75 ID:A5Bdr2r1 (+39,+30,-63)
>>477
光速度の固有時間は無し
時間軸方向のベクトルが当然にゼロだから
時間を逆行してるとも直行してるともとれる

光は出発と到着が同時(光にとっては時空間上にて同時なんでどちらが先か定義できない)
511 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 16:46:10.61 ID:A5Bdr2r1 (+27,+29,-14)
これを平たく日本語でいうと一般に
「光速度は時間が止まる、凍る」なんていってる
512 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 17:32:11.36 ID:wIPylM3g (+41,+30,-65)
>>507
飛び出した粒子は、反対側に粒子が突入した事を原因として飛び出すわけだ。
そこには因果の伝達が行われなければならない。

因果の伝達が光速を超える、これだけで>1とほとんど等価に近い大問題
513 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 17:35:57.11 ID:LbHqJiuF (+37,+30,-78)
>>508
片方から入って、その入ってくるエネルギーが伝わる最大の速さが光速なら、
やはり、光速を超えられないんじゃね?
間髪をいれずに、ってことは、瞬時(超光速)で力が伝わらなければならない。
ニュートリノだけが特別、ぶつかる粒子に瞬時に力を及ぼすのだろうか?
514 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 17:40:51.22 ID:LbHqJiuF (+38,+30,-88)
>>503
ニュートリノが光より曲がらないってことは、
その時点ですでに、ニュートリノは超光速で移動することを意味する。

Q.なぜ、ニュートリノは超光速で移動したように観測されたの?
A.光は重力で曲がるけど、ニュートリノは曲がらない(or 曲がりが弱い)から。

Q.なぜ、ニュートリノは重力で曲がらない(or 曲がりが弱い)の?
A.ニュートリノは超光速で移動するから

と説明するようなもの。
515 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 18:36:29.74 ID:voGFAm6/ (+24,+29,-29)
光は重力で曲げられるわけじゃないよ
重力によって曲げられた空間を「直進」するから外から見ると曲がって見えるだけ
516 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 18:45:37.22 ID:yiylnRZC (+32,+29,-7)
>>512
そんな事はない
心太は押した瞬間先っぽから出る
517 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 18:47:22.26 ID:yiylnRZC (+22,+29,-2)
ごめん良く読んでなかった
518 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 18:53:31.30 ID:6lOpIfFZ (+22,+29,-10)
因果が逆転してガイーンと出る訳だな
519 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 19:20:41.41 ID:Wb7mUgUp (-12,-10,-2)
イタリアだとトリノに近すぎるだろJK
520 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 20:29:54.29 ID:o6rtPYYI (+51,+29,-15)
>>512
全長30万km以上の棒を、ちょっとでも押せば、光より早く伝達できるでしょ。
当然、光速は超えていない。
521 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 20:39:10.06 ID:cpzXqxiB (-14,+0,-5)
は?
522 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 20:48:07.60 ID:qxefWdEy (+26,+30,+0)
523 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 20:51:48.42 ID:wIPylM3g (+22,+29,-9)
物理板では剛体脳と表現されてたな
524 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 20:56:52.32 ID:CgLJ3p45 (+30,+29,-12)
>>520
お前それ面白いつもりで書いてるの?
それとも本気?
525 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 21:01:18.90 ID:rXVOKQZE (+39,+29,-100)
その光速よりはやいニュートリノを飛ばして
過去に警告を贈ることはできないの?
カミオカンデだっけ?あの施設に向かってモールス信号みたいな感じで
3月11日に地震がくるから逃げてーってメッセージを送って
3月10日に送ることはできないの?
教えて!
526 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 21:02:10.22 ID:wIPylM3g (+39,+30,-100)
>>520
棒って何で出来ている?
 原子だな。たくさんの原子が集まっている。
原子はどうしてバラバラにならないで棒の形を保っている?
 原子同士が引き合っているから。
どんな力で引き合っている?
 電磁的な力で。つまり棒を構成する原子同士は光子をやり取りして棒の形を保っている

その棒の端が押された時に押されるのは、端にある推された原子だけ
棒の中の他の原子は、最初に押された原子から順繰りに推されて動く
527 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 21:51:39.00 ID:r0tStO69 (+36,+29,-38)
>>520
ひらたく言うと
それだと力が超光速で伝わったことになる

物質も情報も光速を越えないはず
528 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 22:12:30.51 ID:G9Cb/Q+G (+29,+30,-53)
>>525
普通に無理だと思うし、出来たとしても恐らく誰も真に受けないだろうな……
3・11時点では相対性理論が揺らごうとしてるだなんて誰も考えてないだろうからwww
529 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 23:05:09.87 ID:o6rtPYYI (+38,+29,-74)
>>527
別に位相速度も郡速度も光速を超えるのだから問題ないだろう。
超えられないのは波頭速度だけで、何でもかんでも光速以下に
縛られるわけではないよ。
530 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 23:14:23.97 ID:Sl5u049a (+30,+29,-66)
カミオカンデもCERNも両方正しいとすると
ここまで、と決めた地点で計測すると光と同時
そうでない地点でたまたま計測すると光と同時
ではないっていう
観測の問題?
531 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 00:41:18.83 ID:8W697qeZ (+34,+30,-119)
>>530
両方正しい場合には、ニュートリノの速度が状況によって変化したということだな

その場合は相対性理論では説明つかないので、
相対性理論も包括する別の上位理論が必要になる
(相対性理論の否定はかなり難しいので、包括)

相対性理論が通用しないのはブラックホールの特異点が既に想定されてるが、
そういう極限状況が表面化しちゃったとしか言いようがない

なぜなのかはサッパリだけどw
532 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 01:33:09.23 ID:iuKnOT8i (-11,+30,-66)
>>200
カール・セーガンが言ったように「法外な主張は、法外な証拠を必要とする」
大栗さん、全く至言だね。

あなたのやってるヒモは、壮言な割には何一つ証拠をだせないんだがなw
534 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 07:29:09.83 ID:QgFmB6ZK (+30,+29,-14)
>>23
岩盤の奥深くの地下ではGPSは役に立ちません
だから測量したんだよ
535 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 10:39:36.22 ID:vp+eV8wl (+24,+29,+0)
>>474
じぶん文系なんで
536 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 11:25:29.25 ID:axJSv+QM (+24,+29,-20)
仮説立てるのはいいけど検証する方法も考えようぜ
537 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 11:32:09.37 ID:ye9Y+JQS (+40,+30,-75)
>>525
光速より速いってことは速度を測定できたってことだよな。つまり

速度=距離÷(到着した時刻-発射した時刻)が計算できたってことだ

もし到着する時刻は発射した時刻より早かったら、速度がマイナスになっちゃうだろ
だから、光よりは早く情報は遅れるけど、発射した時刻より前に到着することはない。
538 : - 2011/09/30(金) 12:07:39.34 ID:/7i+mTQ2 (+29,+29,+0)
>>175
すみません。私がニュートリノを作りました。
539 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 12:37:51.77 ID:+wRXOXGJ (+40,+29,-85)
>>529
波頭速度が、光速を越えられないという証明はできてるのか?

これは因果律はなりたつから、超えると矛盾する ⇒ できないに決まってる

という理由であって、関数解析からの正式な証明はないだろ。
540 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 13:40:21.84 ID:h9XFXvA4 (+27,+29,-26)
仏教の逸話
孫悟空はお釈迦様の手の平から抜け出ることが出来なかった。
541 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 13:44:17.12 ID:h9XFXvA4 (+28,+30,-22)
だが、次元(神教)を変えれば、お釈迦様の手から飛び出せる。
542 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 13:52:20.28 ID:h9XFXvA4 (+27,+29,-41)
素人に疑問が多い。
ニュートリノに質量が有るのか・・粒子?異次元の粒子?
エックス線は粒子?・・波動しない
光は波動の粒子と聞く。・・物質
543 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 14:16:23.86 ID:/7eFft3A (+34,+30,-201)
何で、相対論(特殊相対論)否定レスが多いのかな?
ぜんぜん、相対論(特殊相対論)、理解できてないようなのに…。
アインシュタインも素粒子物理学者も同じ方向、向いてるのに。

なぜ、マクロだと相対論(特殊相対論)が適応でき、ミクロだと素粒子物理なのか。
で、そこから、彼らは「宇宙とは?」「観測事象の裏側とは?」って感じなんだが。
544 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 17:21:09.13 ID:7g8ulbqJ (+35,+29,-45)
>>543
>何で、相対論(特殊相対論)否定レスが多いのかな?
矛盾する結果が出たからだろ
なんでそんなこともわからないのかな?
545 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 20:09:35.27 ID:ZKo4pIjW (+33,+29,-18)
>>537
発射方向は変わらない
過去の世界が書きかわってるとする

早くつくのは、今現在ではない過去から発射されてるかもしれない。
546 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 20:13:41.47 ID:YzBoCCLY (+48,+30,-122)
>>539
あくまで相対論が合っているとした場合の話だよ。
(自分は完全に相対論が間違っているとは考えていないので。たぶん相対論が登場した時の
ニュートン力学のような立ち位置になるんだろう)

2chで式を書くのはだるいんで、ネットにいくらでも転がってるのを探すといいよ。
http://ocw.kyoto-u.ac.jp/graduate-school-of-engineering-jp/fundamental-technologies-in-electrical-and-electronic-engineering/pdf/electrical_electronic_06.pdf
ちょろっと検索したら↑の資料が見つかった(23ページに書いてある)。
547 : 546 - 2011/09/30(金) 20:17:47.74 ID:YzBoCCLY (+37,+29,-100)
書いてて、思い出したんだが10年前にNECが群速度で光速を超える実験をしてるんだよな。

通常の光の速度を超越する光パルスの伝播に成功
http://www.nec.co.jp/press/ja/0007/1901.html

で、群速度が光より62ns早かったんだと。
偶然の一致なのか・・・?
548 : 名無しのひみつ - 2011/09/30(金) 20:28:15.25 ID:cgt7FTVT (+18,+28,-4)
で、何が一致してるの
550 : 名刺は切らしてお - 2011/09/30(金) 21:13:00.75 ID:EUdAdMaR (+24,+29,-12)
ニュートリノは光速で走り、光は光速より遅れている、それだけ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について