のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,710人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【理論物理】「量子もつれは時間も超越」 時間的に離れた粒子も互いに相関しうると数学的記述で示す/クイーンズランド大

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : ココ電球 _/: - 2011/02/20(日) 11:20:52.42 ID:m4HUNjLD (+30,+29,-40)
えー 十分なエネルギーをもったガンマ線を真空に当てると粒子と反粒子が対生成されるけどお
402 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 11:29:16.92 ID:K1Rq38xP (+47,+30,-152)
>>401
対生成は初期宇宙のような特殊な状況下でしかもう自然には起きない
あと「物質」ではなく正確には
電子+陽電子→光(r線)対消滅
γ線→電子+陽電子対生成な。

電子はそもそも「物質の根元のフェルミ粒子のレプトン」であって物質そのものではない
素粒子は物質の元であって正確には物質ではない
ただのエネルギーの振動するヒモ
403 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 11:35:05.93 ID:xBxmEl80 (+36,+30,-155)
>>390

> 光と光が衝突すると物質ができる。
> 物質と物質が衝突すると光ができる。
> 逆もしかりだ。

> 光は粒でもあり波でもある。
> その光の集まりである物質でこの世の物質が作られている。
> これを読む君の身体も。
> そしてこの性質の一方だけの世界を感じて生きている。
> 粒(物質)の世界だ。

> 誰も自分の身体や外界の物質を波だとは感じないように。
> しかし、実際はやはりその両方の性質がある。
> だから身体を突き抜けるものもあれば、身体を摩擦して暖まることもできる。

> LEDバックライトの画面のPCは真正面でしか文字が読めないだろうか。
> 斜めからでも読めるのは、波の性質を眼が感じているからに他ならない。

> 量子の世界では不思議なことが多い。
> ※書きかけのメモ帳として残す。


間違ってる上に、恥ずかしい内容でワロタwww> ※書きかけのメモ帳として残す。 www
404 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 11:36:49.97 ID:K1Rq38xP (+38,+30,-109)
γ線とγ線を合わせても物質なんか出来ないのに、対生成を勘違いしてる奴多すぎ

どちらかといえばγ線が分裂して電子と陽電子が出来るだろ

カイラル性やチャージが反転する現象と
グルーオンでクォークが3対に繋がって物質が出来る現象と
全く意味が違う
405 : ココ電球 _/: - 2011/02/20(日) 11:40:22.13 ID:m4HUNjLD (+34,+28,+0)
>>402
ヴぁーか
406 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 11:43:31.66 ID:K1Rq38xP (+29,+29,-1)
>>405
もう少し勉強しような
407 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 11:51:29.86 ID:Tp9iR6B1 (+47,+30,-106)
>>402
> 対生成は初期宇宙のような特殊な状況下でしかもう自然には起きない

対生成/対消滅するゲージ粒子が相互作用を媒介してるんだが。

>>404
> γ線とγ線を合わせても物質なんか出来ないのに、対生成を勘違いしてる奴多すぎ

光子光子衝突も知らないのかお前。
408 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 11:57:48.92 ID:K1Rq38xP (+41,+29,-34)
>>407
わかった上で390の間違いを指摘してるんだろ
光子光子衝突で「物質」が出来るとでも?
フェルミ粒子が一瞬現れるならわかるが
409 : ココ電球 _/: - 2011/02/20(日) 12:03:48.47 ID:m4HUNjLD (+31,+26,-15)
電子の静止質量が 0.51Mevだから 102万電子ボルト
雷でも対生成はおきるんだよ
しったかのあほ
410 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:06:23.23 ID:K1Rq38xP (+35,+30,-37)
光子光子衝突はチャームやトップのようなフェルミ粒子を一瞬検出するだけだろ
これの何が「物質」なのか教えてくれ。素粒子は「物質」ではないと言っている
フェルミ粒子=物質とおおざっぱ に解釈してるなら仕方ないが
411 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:10:22.61 ID:9ovgIAbS (+31,+29,-25)
素粒子が集まってできたのが物質なんじゃないの?
412 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:11:33.86 ID:K1Rq38xP (+34,+29,-9)
>>409
わかった。お前は390の妄想が正しいと言っているのだなw
413 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:14:21.98 ID:Tp9iR6B1 (+39,+29,-67)
>>408
光子光子衝突実験を続ければ、(弱い相互作用を介し、この宇宙のように)物質が残るぞ。
任意の素粒子が用意されるのだから、当然の帰結。

お前はなにを言ってるんだ。
414 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:21:27.55 ID:K1Rq38xP (+40,+30,-91)
>>413
お前が言ってるのは対消滅と対生成で起こる素粒子の対称性の破れの話だろ
だから話が噛み合わない

>>411
素粒子の全てが直接「物質」になる素粒子じゃないんだよ
素粒子は物質の元であって、物質になるには
フェルミ粒子とボース粒子(ゲージ粒子)の相互作用が必要

説明をしてるんだがな
素粒子の対消滅や対生成にこだわってるアホがいる
415 : ココ電球 _/: - 2011/02/20(日) 12:25:01.31 ID:m4HUNjLD (-19,-30,-20)
>対生成は初期宇宙のような特殊な状況下でしかもう自然には起きない

       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:  
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

416 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:30:23.73 ID:ceCapg15 (+34,+29,-20)
>>399
雷が発光するのにも陽電子は必要ですか?
417 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:30:34.27 ID:Tp9iR6B1 (+29,+29,-38)
414を読むにコイツ、もしかして
「u,dクォークや電子があってもゲージ粒子が足りないから物質にはならない!」とか凄い事考えてるんじゃ。
418 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:30:43.55 ID:K1Rq38xP (+32,+30,-87)
>>415
宇宙初期の特殊な状況下でしか、こんな大規模な素粒子の生成は起きてないだろ
雷みたいな一瞬フェルミ粒子が検出されすぐ消えるような状況下で
どうやってこの宇宙に散らばってる大量の物質が出来るんだ
実験室や雷程度の対生成や対消滅で新たに物質を作るのはほぼ不可能だと言ってる
言葉尻を捉えてないでもっとマクロに考えろ
419 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:33:15.39 ID:Tp9iR6B1 (+35,+29,-17)
いつの間にか「この宇宙に散らばってる大量の物質」の話になってるww
420 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:36:10.45 ID:K1Rq38xP (+34,+29,-27)
>>419
わかったよ物質と物質がぶつかったら光になって、光と光がぶつかったら物質になる
390は正しいんだなw
421 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:39:56.66 ID:Tp9iR6B1 (+19,+21,-2)
390とかゴミ持ち出すな。
422 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:42:44.61 ID:K1Rq38xP (+34,+29,-56)
俺は始めから宇宙規模の素粒子生成時の話をしてるのだがな。
390はそもそも宇宙規模の話をしてんだろ?
そんな局所的なミクロの話を持ってきたのはm4HUNjLDとTp9iR6B1だうにw

つかココ電球って何だよw。あちこちに出没するな
423 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:43:05.45 ID:elmG5u/j (+28,+29,-44)
良くわからんが、もし人間サイズで量子跳躍が起こっても、もつれ合い関係ができてるので
その後の分裂した2人の人間は同じ行動をするということか。
424 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 12:53:47.43 ID:9ovgIAbS (+31,+29,-56)
>>421
390は天才だったということか

>>423
もつれ合いで同期するのは人間を構成する原子全てがもつれないと期待する行動の一致はないでしょう。

425 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 13:03:43.99 ID:Tp9iR6B1 (+33,+29,-4)
全粒子がもつれようが同期など無いが。
426 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 13:05:57.93 ID:9ovgIAbS (+27,+24,-1)
>>425
どうして?
427 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 13:25:38.55 ID:Tp9iR6B1 (+38,+29,-2)
>>426
そんな現象ではないから。
428 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 13:27:34.41 ID:9ovgIAbS (+38,+29,-4)
>>427
じゃあ、どんな現象なんだい?
429 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 13:30:27.23 ID:Tp9iR6B1 (+34,+29,-10)
>>428
粒子が非局所相関する現象だよ。
つーか、ググレカス。その方が正確だから。
430 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 13:35:33.00 ID:1ndqQlfh (+27,+29,-21)
時間と空間が同等であるというアインシュタインの理論がおかしいんだろうね
431 : ココ電球 _/: - 2011/02/20(日) 15:04:06.25 ID:m4HUNjLD (+35,+29,-22)
正物質と正物質ぶつけてガンマ線でてくるのは普通ですがなにか?
432 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 15:35:23.94 ID:ceCapg15 (+32,+29,-17)
>>431
ガンマ線は光子ではないと奴の脳内で解釈されています。
433 : 名無しのひみつ - 2011/02/20(日) 15:38:46.96 ID:1ndqQlfh (+27,+29,-24)
物質と物質がぶつかると、なんでエネルギーに変わるんだろう?変換されるのは事実として受け入れるけど、なんで変換されるのか不思議でならない
434 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 00:01:20.24 ID:p02vzzaI (+24,+29,-26)
連続する時間みたいな概念を無視できるんだろうけど、過去に対して影響は与えられないんじゃないの?
435 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 03:33:28.39 ID:CPIBVnbg (+23,+28,-2)
>>46はもっと評価されるべき
436 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 03:50:31.31 ID:QV9C3V15 (+27,+29,-30)
>もう一方の状態も同時に定まる。
「定まる」って語の使い方がいかにも甘いな。
437 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 03:56:52.16 ID:QV9C3V15 (+32,+29,-15)
>>35
>それは意思だから。
>素粒子は意思の世界だから。
意識なんて神経細胞の電位の状態の集合に過ぎないんじゃ・・・。
438 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 04:11:00.59 ID:ZSr2Kklh (+29,+29,-18)
細胞そのものは意思を媒介しているツールに過ぎない。
439 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 04:14:16.35 ID:TD6vuQKT (+19,+29,-11)
意思って光より速いの?
440 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 04:35:34.52 ID:FxjWBnbC (+29,+29,-69)
もし未来からの情報をキャッチ出来るなら、数字選択式宝くじの当籤番号を
知ってマークシートに記入すれば億単位の金を得る事が出来る訳だ。

頭や心でキャッチすればいいんだな。 よーし。
441 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 05:00:32.82 ID:1+YU6bMe (+14,+29,-27)
漁師もつれぇ
442 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 05:04:48.98 ID:lis5S42/ (+28,+29,-42)
>>440数字選択式宝くじだけは無理だぜ
あれはあまりに不確定すぎる。
未来から情報を得れてもその未来の宝くじの結果とは違う結果になる
443 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 05:43:06.58 ID:z4ZzE22w (+28,+29,-9)
>>438
その意思の源泉は何処にあるんだ
444 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 07:00:48.89 ID:v5KUe0Gx (+27,+29,-24)
量子もつれが時間を超越って、昔のことが後から分かったってのと同じなの?
445 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 07:43:41.94 ID:v5KUe0Gx (+27,+29,-8)
てゆーかタイムカプセルとどう違うのコレ?
446 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 11:25:11.89 ID:ejW5aJm7 (+30,+30,-141)
意識(無意識)の源泉は別の次元にあり。
神経パルスも化学変化の結果。
化学変化はDNAという設計図に従った細胞の動きの結果。
しかし、遺伝されるDNAは設計図だけであり意識のコピーではない。
生物学的にもどこまで分解しても意識がどこにあるかの説明はできていない。
筑波大学の教授が書いた「生命の暗号」という本はお奨め。
量子論の観点から言えば素粒子は別次元とやりとりできる形だろうと思う。
447 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 18:15:45.60 ID:vTv4ssuK (+25,+30,-50)
決定論的に見えるが観測前は不確定なのは変わらないとすれば
無数のパラレルワールドを想定しないといけないんだろうか
収束した一点が現在としても収束前の可能性として
448 : 名無しのひみつ - 2011/02/21(月) 19:46:48.42 ID:nY/YbMfF (+24,+29,-19)
とにかくユーチューブの動画を見れば基本的な事はわかるよ。
449 : 名無しのひみつ - 2011/02/22(火) 02:21:10.30 ID:YQMUsL9S (+24,+29,-33)
両方とも同じ肩に乗ってるんだから
当然だと思うんだけどなんか違いがあるのかな?

片側のブラがもつれたら反対側も縺れる訳だし。

450 : 名無しのひみつ - 2011/02/22(火) 03:38:54.10 ID:R2i+pbdR (+32,+29,-8)
時間を超越してるのってどうやって証明するんだよ。
いくらでもいいわけ出来そうだ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について