元スレノーベル物理学賞、光ファイバーとCCD研究の3氏に
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
151 = 148 :
>>126
口調を作った書き込みは胡散臭いの法則w
152 :
西澤憤死(´・ω・`)
153 = 127 :
まさかの化学賞!ってわけにイカンか
才能のある人は報われて欲しいな
154 :
>>138
岩崎さんを貶める気は無いけれど、垂直記録のアイディアじゃ取れないと思うなぁ。
垂直は水平記録の改良版と言う感じで、そこから取り立てて新たな物理も生まれな
かったし、そもそも世界初の磁気記録機である、ポールセンの針金録音機も垂直記
録だったし。
去年のノーベル物理学賞の成果のミソは、彼らのGMR効果の発見が、電子のスピンを
積極的に利用しようという、スピントロニクスという新たな学問分野の発端になった
ところにある。GMR素子によるHDDの容量増加はその効果を用いた一成果に過ぎず(と
言っても技術的、経済的には大きな成果ではあるけど)、それよりも新しい物理の分
野を切り開いたと言う所が評価されたんだと思うよ。
155 :
ノーベル財団から、ノーベル賞候補の推薦依頼とかも受けているある日本人の
教授の話だが、日本人がノーベル賞を取れないのは、人種差別や国籍によるもの
だけではないとのこと。
その人が言うには、日本は組織的に自国の科学者や科学技術を宣伝しようと
しないことがもう一つの原因。もちろんむやみに愛国的なことはしないというのが、
日本の戦後民主主義の大原則ではあるのだが、イメージ戦略や政治力の動員で
負けていると言うこと。日本は他国から学んで応用するのはうまいが根本的な
大発見には貢献することが少ないというイメージが定着してしまっているのは、
全く事実無根のことではないのだけれども、70年代あたりから急速に力を
付ける日本に対して西洋が日本叩きのために用意したイメージを、日本人自身が
受け入れてしまい、国全体として違うイメージを世界に発信できなかったこと。
さらには、アメリカと違い、日本の大学が制度上自分の研究者を応援したりしない。
また研究者同士も足を引っ張り合っている。西澤もあんなに業績はすごいのに
(確かに彼にも伝統的な日本社会適合の観点からは問題があるにしろ)ほら吹き
だとかマイナスの面ばかり強調されて、日本の科学界全体で彼をプッシュしようと
する動きがない。今回は、まさに西澤さんが基礎的なアイディアを出して、イギリス
で研究していたkaoが実用化への課題解決をした、ということで、いつもの日本と
西洋のイメージとは逆の役割分担になっている。こういう事もたくさんあるという
ことを日本が認識してもっと発信して行かないといけないんだろうね。
156 :
長岡半太郎の原子モデルのどこが正しいのか? アンテナの発明? ノーベル物理賞は発明に対して送られる賞ではない
157 :
>>36
西澤教授は無念だろうな。
世が世ならエジソンクラスの発明家なんだが
>>155
ワトソンの著書「螺旋階段」だね
DNAでもらった人だがえげつないノーベル賞の裏側を暴露して大騒ぎになった。
あの本はノーベル文学賞ものと思っている。
日本も小泉政権からやっと推薦が増えた。
いいことだ。
159 = 157 :
>香港中文大学のカオ氏は、1966年に光ファイバーの画期的な可能性を予測
しかし予測した奴がもらったっていいなー
160 :
>>159
だったらおまえも新分野新素材の”実用的”アイデアの提出や予測をどんどんすればいい。簡単にできるんだろ。
161 = 152 :
シェーンだってまったく実験せずに捏造論文を書きまくったけど、あの論文に触発されて実験したら本当に再現していたらノーベル賞ものだったからね。
162 :
西澤博士と中村氏は、ここ100年で
最大の功労者なのに...
163 :
>>162
それはねえだろ。100年前はすごい発見ありすぎた。
レントゲンなり、核爆弾なり、コンピューターなり
西沢さんはとにかく、中村さんは最初の発見者じゃないから難しいだろうな。
あとさ、中村さんも博士号もってるし今でも現役で活躍してるわけだから、博士か氏で両者の表記は統一すべき。
164 = 155 :
100年で最大って大袈裟なw
まあ、西沢さんはノーベル賞をとっても良かったレベルには十分達していたけどね。
日本人でノーベル賞をとってもおかしくない人なんて実際に取れた人の何倍もいる。
もちろん、西洋偏重などがなければもう少し取れていることは誰も否定しない
だろうが、十分に値する人が取れないという悲劇があるのは、どこの国でもある。
残念ながらね。西沢さんは本当に残念でした。去年日本人にあげすぎたから、っていう
配慮もあったのかもね。
165 = 124 :
それなら光通信はもうちょっと後で出すと思うがな。
ここで光通信を持ってきて西澤外すって所がもう意図的じゃん。
166 :
>>163
中村の発明は彼一人で成し遂げられたモンじゃないだろ。
167 = 155 :
光通信はもう終わりだろ。同じような分野で賞が二度出ることはない。
ノーベル財団は年齢も考慮するから、西沢さんも83才だということを
考えると一生賞をやる必要は無いという決定をしたんだろうね。ただ貢献は
認めるからKAOの受賞理由の中で西沢に触れることはしておこう、という
判断をしたんだと思う。
光ファイバー以外にも良い仕事をしていただけに残念だね。天才によくあること
だが、この人にもちょっと変わっているところがあるのは事実なんだけど、
天才の奇異な部分を受け入れる度量がない日本社会も反省する必要があるだろうね。
168 = 124 :
日本内部でも相当足の引っ張り合いがありそうだよね。
169 = 124 :
しかしCCDでノーベル賞とかなるともう何でもありだな。
170 = 124 :
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20091005-228909/news/20091006-OYT1T00822.htm
>業績から約40年たって授賞にいたった理由について、アカデミーは記者会見で、「この10年、広く社会で使われるようになったから」と説明した。
この10年でCMOSに取って代わられたが正しい。
嶋正利がもらうことだって不可能じゃないような。
171 = 155 :
嶋正利みたいな人は所々にいるから日本としてはどんどんプッシュする必要
があるんだと思う。日本は自己主張が弱すぎる。アメリカに来て本当にそう
思った。こっちでは自分で大袈裟に宣伝してなんぼなんで。
172 :
日本はノーベル賞がカバーしていない技術分野などの国際賞を作るべき
何で日本人は欧米人ばかりに評価されないといけないんだよ
マジでムカつくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173 = 155 :
西洋人にとって、ノーベル賞というのは、スウェーデンという小国によるものだから、
西洋の大国に政治的意向だけでコントロールされていない客観性があるような外観を
備えつつ、やはり西洋の一部として西洋の文化的優位性を擁護することに協力してく
れるという、微妙な魅力があるのだと思われる
174 :
>>173
其れは多分に有ると思う。其の一面が償いとしての島津SS現フェローの田中耕一さん授与だよ、
北里とか鈴木とか梅沢への償いとしての。
175 :
◇「光通信の父」受賞逃す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000078-mai-soci
アカデミーはカオ博士に先立つ基礎研究の一つとして、
西澤潤一・元東北大学長(83)の業績にも触れた。西澤さんは20~30代のころ、光通信の3要素(半導体レーザー、光ファイバー、受光素子)を考案した。
「光通信の父」と言われ、国内外の著名な賞を多数受けた。特に、世界最大の学会である米電気電子学会(IEEE)はこうした業績をたたえ、「20世紀の天才の一人」と絶賛し、ニシザワ・ジュンイチ賞を創設した。
西澤さんが所長を務めていた東北大電気通信研究所の矢野雅文所長は「カオ博士より西澤先生の方が早く業績を上げ、国際的にも認められている。
ノーベル賞の選考委員会の評価の仕方が違うのだろうか。ものすごく残念の一言に尽きる」と語った。西澤さんは「基本的なことは我々が成し遂げた。
(カオ博士に)おめでとうと言いたい」と述べた。【田中泰義】
日本はこんなんばーかっり
177 :
ノーベル理工学賞でも作ってやってろよ
178 :
受賞者中国人はおかしいな
30mを100kmまで伸ばせる技術を発明した??
改良しただけだろう
西澤さんの方が先だろう
179 :
光ファイバーは韓国起源だったってみんな知ってる?
180 :
これでもう西澤の受賞は無いな…
あーあ
181 = 178 :
1964年、西澤潤一は、ガラスファイバー内の屈折率を中心から周辺に向かって段階的に変化させ、入射角の異なる光をファイバー内で収束させる自己集束型光ファイバーの概念を確立し[6]、光ファイバーによる光通信の可能性について世界で初めて言及した。
183 = 155 :
まあ中国人つうか、初等教育はイギリス統治下の香港、高等教育はイギリスで
受けた人間だけどな。中華人民共和国プロパーの人間ではノーベル賞はしらばらく
出ないとおもう。20代、30代で結果を出した人がじいさんになってから賞が
もらえるわけで、今年の賞にしても業績が出た当時は中国は文革のまっただ中。
人民虐殺を行ってた時代。
まあ、30年後は知らんけどな。現在でもノーベル賞級の仕事は中国の大学
からは出ないから、ちょっと難しいかもしれない。今から15年、20年くらいし
てそういう仕事が中国から出たしたとすると、40年後、50年ごに中国プロパーの
人間もノーベル賞が取れるようになる。
185 :
>>96
禿げ同www
原子模型も 「何故あの軌道でも電子が安定して存在できるのか?」 という疑問に対する答えまで用意してれば
間違いなくノーベル賞だろうがw 特に実験的事実を示すことも無ければw 特に根拠も無しに 「提案した」 という
だけではノーベル賞の対象にはなりえないだろうなwww
実際w 量子力学のモデルでは 「雲」 のように電子密度分布が原子核を取り巻いてるというのが正確なわけだしwww
それにw 医学生理学賞なら兎も角w 物理学賞で 「日常生活に役に立つものを発明しました」 ということでは
余程の劇的な変化をもたらすものでない限り受賞対象にならんだろwww
まぁw 北里とオリザニンくらいだろうなwww
186 :
>>93 仁科はない。Kleinは他にもいろいろ業績があったけど、あの時代では
ノーベル賞にかすりもしなかった。一方、仁科はKlein-Nishinaだけ。
勿論、日本に戻ってから理研で素粒子グループを育て、特に朝永や坂田を
直接指導し、良い意味でボスとしてリードしたことは凄いけど、それは
ノーベル賞とは何の関係もない。
187 :
科学って、そもそもなんだろう?
自然科学を人間生活に役立てることが、科学者の特権
http://shinbun.fan-miyagi.jp/article/article_20090716.php
西澤 潤一 Jun-ichi Nishizawa
(首都大学東京名誉学長、元東北大学総長、日本学士院会員)
つづき
http://shinbun.fan-miyagi.jp/article/article_20090716-2.php
http://shinbun.fan-miyagi.jp/article/article_20090716-3.php
http://shinbun.fan-miyagi.jp/article/article_20090716-4.php
188 :
>>185
>量子力学のモデルでは 「雲」 のように電子密度分布が原子核を取り巻いてるというのが正確なわけだしwww
残念。それ良く馬鹿が陥る勘違いw
189 = 185 :
>>188
だったらテメーが説明してみろwww
190 :
今年は日本にノーベルないんじゃないか
191 :
>>188
駒場での文系向け授業でもそういう説明がされてたぞ
192 = 124 :
電子密度分布じゃなくて電子"確率"密度分布でしょ。
193 :
全ては山中教授に受賞させない為だよ。
奴らは発見段階では山中教授に遅れを取った。
なので実用化が実現したものが真に偉いとしたいんだ。
奴らはiPSはごっつい商売になるとふんだんだよ。
だから移植も日本とか各国に任せて移植に力点置くように仕向ける為に移植事業も手放した
その隙に再生医療事業の主導権をガッツリマンデーと。
194 = 185 :
>>192
そうだなw 一言入れ忘れたが意味がかなり違ってしまうなwww
>>188はどうやら来そうにないかw
まぁw この板によく居る アッチ系 のヒトなのかも知れんがwww
195 :
中国が自国の科学者でノーベル賞に値するのがいないから、
せめて「中国人の血」をもつ人間を受賞させてその卑小な中華民族としての
自尊心を満足させようとし、裏で運動した、という可能性はないだろうか。
196 = 188 :
>>194
呼んだか?
「電子は雲のような実態として原子の周囲に存在する」ってのは、
典型的な馬鹿の誤解解釈だろ。
197 = 185 :
>>196
だからw
その 「馬鹿ぢゃ無い解釈」 と言うのを是非教えてくれwww
198 :
>>192
あるいは統計的を付けても国語上は問題ない。
最近はあんまり使われない表現だけど。
200 = 188 :
>>197
正解は他の人が書いているんだから、それで十分でしょ。
ミスを指摘されたら、素直に「ごめんなさい」と言わなきゃダメよ。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- ノーベル物理学賞は米の3人に 日本人の受賞ならず (127) - [39%] - 2016/12/28 5:45
- 【褒賞】ノーベル物理学賞、素粒子研究の日本の3氏に (180) - [38%] - 2008/11/12 1:01
- 【2017ノーベル賞】物理学賞、米国の研究者3人に 重力波の研究で (133) - [32%] - 2017/11/12 14:30
- 【話題】物理学者が語る「タイムトラベルの理論的可能性」 (570) - [32%] - 2008/8/25 15:31
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について