元スレノーベル物理学賞、光ファイバーとCCD研究の3氏に
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
201 = 198 :
>>196
> 「電子は雲のような実態として原子の周囲に存在する」ってのは、
とは書いてないけどな。文面上は違いがないように見えるけど。
202 :
>>46が本当なら、確かにあげにくいなぁ。
論文発表しないで、実際に使える物の開発に勤しんでたわけか。
カオさんのその、論理的な提唱の中身がどんな物か分からないけども
それ次第でしょうがないのかなと思う。
てか、西澤先生が研究費の申請にカウさんの論文引用してたらOUTだよね。
203 = 202 :
>>196
あれ、化学だと普通に電子雲解釈だよ、馬鹿解釈とか言わないでね。
機械強度の計算に量子論持ち出すような屑?
格好良く確率密度とかわめいててもそんなの単原子の真空中の挙動で、
フェノールの電子分布とかやり始めると、相手してらんない、電子雲
電子密度で充分上手くいくし。
204 = 188 :
>>201
「確率」が抜けたら、雲のような実体になっちゃうでしょ。
205 = 202 :
よく誤解してる人が多いけど、原子の数が5電子で20超える辺りから、
量子論効果より、粒子解釈効果が現れ始めて、原子が20にもなると
粒子解釈に量子論が悪さする程度になってくる。
206 = 202 :
ちなみにこの素粒子物理学と化学の橋渡しをしてノーベル賞とったのが
フロンティア電子論の福井謙一先生ね。
この分野のノーベル賞が少ないから、意識する人も少ないけども、
最近のコンピューターシミュレーションの発達で21世紀の物理学は
物性物理になるような気もする。
どれだけ独創的かつ先進的やねんって事だから、福井謙一先生は
もの凄く偉い。
207 :
>>175
これはひどいな
CCDと合わせ1本にせず、光ファイバー単独で3人に賞をあげれば
問題は起きなかったと思う
208 :
>>181
ノーベル賞のイメージ的には西澤潤一の方がふさわしいと思うんだけどな。
209 :
>>166
赤崎勇が先だね
210 = 185 :
>>204
なんだw どんな大層な講義してくれるかと思いきやw
単なる揚げ足取りかよwww
>>203
確かにw 化学関係だとそうなんだろうなwww
211 :
知のエートス - 新しい科学技術文明創るために
前・総合科学技術会議 議員、元 東北大学 総長
阿部 博之 氏
http://scienceportal.jp/HotTopics/interview/interview39/
212 = 198 :
>>203
電子の速度にくらべて化学反応速度(≒原子や分子が衝突する速度)ははるかに遅いので電子の振る舞いを統計的に扱う事ができる。
π軌道の電子は鉄アレイ(あるいはみたらし団子)みたいに扱ってるしな。
物理学者が化学に慣れにくい例の一つ。
213 :
>>202
理論に関する研究じゃないんだから、
論文発表が無くても特許や製品でもいいんでないの?
214 :
入学したときの総長が西澤さんだったな・・・
215 :
CPUは受賞はむずかしいだろ
CPUのもとでもある、集積回路(IC)のジャックキルビーがとってるから
それにテキサスインスツルメンツはインテル4004より前に
業務用のCPU(MPU)を作ってるだろ
216 :
近藤効果の近藤先生もまだ貰ってないな。
217 = 137 :
>>213
この世界、論文なきゃノーベル賞はないと思うが
218 = 213 :
>>217
最初に人類を宇宙に飛ばしたソ連の研究者に、
ノーベル賞をあげようとした話を聞いたことがある。
冷戦時代だったので断ったらしいが。
この時、技術公表なんかしてないと思うので、別に論文なんて無くても、
場合によっては事実を見せ付ければいいのかなと思った次第。
219 :
俺の大学の教授激怒
カオより西澤の方がふさわしいだって
220 = 202 :
>>219
西澤先生があまりにも凄すぎて、今更与えにくいってのが
本当だったりして。既にIEEEに名称メダルが存在してるのが
すごい、存命の人間なのに。
ここまで凄い人となると、渡しにくいのは事実だと思う
テラヘルツ辺りで受賞とか無いかな?
222 :
リチウムイオン電池を開発した吉野彰さんは?
223 = 188 :
>>214
へー。どこの暴走族?
224 = 211 :
【西澤潤一先生の主な業績】
* PINダイオードの開発
* 静電誘導型トランジスタの開発
* 静電誘導サイリスタの開発
* イオン注入法の開発
* 半導体材料の完全結晶育成法の開発
* アバランシェフォトダイオードの開発
* 半導体レーザーの発明(1957年日本国特許出願)・開発
* 高輝度発光ダイオード(赤、緑)の開発
* 光ファイバーの一部を発明・開発
* 分子振動、格子振動(フォノン)を利用したテラヘルツ波発生の提案(1963年)
* テラヘルツ波による癌診断、がん治療の提案(2000年)
まさに天才。
この人がノーベル賞取れないのは、世界の七不思議だな。
225 :
西澤先生て、敵が多いらしいね
226 :
特許申請に失敗したのではなく、特許庁が内容を理解できなかったんだよ
227 :
>>219
当然だろうな。詳しい人ほど怒ってるんじゃない。
まあ、カオの名前でIEEEにメダルが出来ることは絶対無いだろうね。
228 = 207 :
化学賞でもいいから西澤先生にノーベル賞をあげてください
229 :
オギノ式の荻野博士も日本人って理由で受賞できなかったんだっけ?
230 :
>>212
鉄アレイはπ電子というよりはp軌道じゃね?
231 = 230 :
>>223
国公立の総合大学のトップは学長じゃなくて総長と呼ばれることがある。
232 :
総長カレーのあれか
233 = 209 :
リチウムイオン電池の発明者
吉野彰
は化学賞とれない?
234 :
西澤先生は、まぬけな政権交代の犠牲者。
反米の民主党政権のせいで、日本人はしばらく取れないよ。
235 :
>>226
西澤が手続きに失敗しただけ
その証拠に公告されているし
それに特許申請なんて言葉はない
237 :
スウェーデンみたいなちょろくせー国と金のねーノーベル財団相手に
世界第2の経済大国がペコペコしてんじゃねーよ
ノーベル賞なんざ欧米の権威を守るためのブラフ以外の何なんだよ
ノーベルが蘇ったら、こんな賞になってる事そのものを笑っちゃうだろうよ
欧米の権威主義に何時まで付き合う気なんだ?
世界第2位の経済大国なら、そろそろ精神的に自立しろよ
金のねぇヨーロッパなんか、そろそろ氏ねってな
238 :
グールドよりも7ヶ月早い「西澤特許」
今、たまたま問題になっているのは、レーザーです。
レーザーは、20世紀最大の発明と言われていて、
レーザーの発明者はタウンツだ、とされていたわけ。
ところが、当時タウンツの隣の部屋の大学院学生だった、
グールドという男が、裁判で訴えたんだよ。
「タウンズは、僕のアイディアを盗んだのだ」と。
そして、実験ノートの裏に書いてあったメモを、証拠として見せたわけ。
タウンズ先生とは違って、グールドは抜け目がないから、
「何月何日に書いてあった」と公証人事務所で証明してもらっていた。
証明してもらわないと「後で書いたんじゃないか」なんて言われるでしょう。
公証人という資格を持った人が、保障してくれると、
裁判所でもどこでも「やっぱり本当にそうだったんだな」と思う。
それから、だいぶ長い時間をかけて裁判をやって、
「グールドが言ったのは本当で、タウンズはそれを見たな」となったわけ。
そして、とうとうタウンズの特許は否決されてしまった。
一方グールドは、「お前が持っていたメモの範囲で、
特許を新しく出しなさい」と言われ、特許にしたわけだよね。
アメリカの裁判所はすぐに、タウンズを呼び出して、
「特許料をどれくらいとったのだ、全部出せ」と言った。
「裁判所へ書類を出すのにかかったお金分だけは、返してやるよ。
それ以外は、いくらお前が使っても関係なく、全部吐き出せ」と。
タウンズが持っていた特許料は、全部とられちゃった。
裁判所はそれをそっくりグールドに渡して、
「お前が使って良いよ」と言ったわけ。
それで結局、世界の歴史も、
20世紀最大の発明と言われたレーザーの発明者は、
タウンズと言われていたのが取り下げられ、
グールドということになりつつある。
タウンズのノーベル賞取り消しの話まで、あるのだから。
ところが、これまで黙っていたのだけどね、
「西澤特許」というのがあるんだよね。
それがグールドのよりも、7ヶ月早いのだよ。
239 :
>>236
朝日トンスル新聞科学部はペンシルロケット以降、記者の個人的感情で書くから信用されてない。
どっちにしろ、朝日トンスル新聞は既に終わってる糞紙媒体だ。
240 :
ジフテリアの血清療法を発見したのも日本人だったが、アメリカに行って
やった実験だったので、そこの研究室のボスが受賞した。おそらくノーベル
賞委員会は、猿の日本人は、ボスに云われたとおりに作業をしただけだろう
と決め付けたのだ。
また、梅毒の原因スピロヘータ-を発見したのも日本人(ロックフェラー
財団の下で研究員をしていた野口英世である)。
梅毒の特効薬を発見したのも日本人。もちろんそれ以前から砒素剤などの
薬はあったが、毒性が強すぎた。
241 = 227 :
>>238
これですね。
>>http://shinbun.fan-miyagi.jp/article/article_20090716-3.php
242 :
これって今後光ファイバーで貰う事はなくなって事?
243 = 235 :
半導体レーザーもアイデアだけなら西澤より前からあったよ
244 :
スウェーデン王室なんぞよりも歴史を持つ皇室が新しい賞を作って、
受賞理由で正当にノーベル賞を批判すれば良いんだよ。
真っ当な批判を繰り返せば、権威も生まれるってもんだ。
245 :
>>244
今の何が問題なのかと
246 :
日本人が受賞しなければ不当なんですねw
お前ごときに何がわかるw
247 :
マジ アメリカゆるせんわー
248 :
>>242
おそらくこれで打ち止め
249 :
>>238
タウンズはメーザー作ってんだからいいだろ。何か手前味噌
臭くていやだね、この人。
>>175
◇「光通信の父」受賞逃す
>電子学会(IEEE)はこうした業績をたたえ、
>「20世紀の天才の一人」と絶賛し、ニシザワ・ジュンイチ賞を創設した。
ノーベルが駄目だったらこの賞をあげればいいんじゃねw
250 = 248 :
この記事では西澤先生喜んでるな
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091006-OYT1T00822.htm
ノーベル物理学賞、CCDセンサーなどの3氏に
スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2009年のノーベル物理学賞を元香港中文大学長のチャールズ・カオ氏(75)、
元米ベル研究所研究員のウィラード・ボイル氏(85)、ジョージ・スミス氏(79)の3人に贈ると発表した。
授賞理由はカオ氏が「光通信に使うグラスファイバーに関する革新的業績」、
ボイル、スミス氏が「電荷結合素子(CCD)センサーの発明」。
賞金は1000万スウェーデン・クローナ(約1億3000万円)で、カオ氏が半分を、ボイル氏とスミス氏が残りを半分ずつ分ける。
授賞式は12月10日にストックホルムで行われる。
現代の情報化社会を支える二つの技術が授賞対象となった。
光ファイバーは、電気信号の代わりに光を使って情報を伝達するシステム。
細いガラスの糸で光を送る発想は、19世紀からあった。
しかし、光の減衰が激しいため実用化は難しく、西沢潤一・東北大学名誉教授ら多くの研究者が、
糸の構造などについて研究開発を重ねてきた。
そのなかで決定打となったのが、カオ氏が1966年に発表した「不純物を減らす」という、もっとも単純とも思えるアイデアだった。
これをもとに70年、実用に耐える最初の純粋なファイバーができた。
現在、光ファイバーは、インターネットや電話通信など日常生活でも活用されている。
CCDセンサーは、デジタルカメラに広く使われている。
ボイル、スミス両氏は、光を電気信号に変える素子を集積して画像を記録する方法を、70年に考案した。
この技術が応用されて、現在では携帯電話で撮った写真を手軽に交換したり、
国立天文台の「すばる」のような望遠鏡が微弱な光をとらえたりできるようになった。
業績から約40年たって授賞にいたった理由について、アカデミーは記者会見で、
「この10年、広く社会で使われるようになったから」と説明した。
今回の授賞決定について、西沢氏は「私たちも研究した光ファイバーの分野が認められてうれしい。
カオ氏に『おめでとう』といいたい」と話している。
(2009年10月6日20時55分 読売新聞)
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- ノーベル物理学賞は米の3人に 日本人の受賞ならず (127) - [39%] - 2016/12/28 5:45
- 【褒賞】ノーベル物理学賞、素粒子研究の日本の3氏に (180) - [38%] - 2008/11/12 1:01
- 【2017ノーベル賞】物理学賞、米国の研究者3人に 重力波の研究で (133) - [32%] - 2017/11/12 14:30
- 【話題】物理学者が語る「タイムトラベルの理論的可能性」 (570) - [32%] - 2008/8/25 15:31
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について