のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,547人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレノーベル物理学賞、光ファイバーとCCD研究の3氏に

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

52 :

来年以降発光ダイオード関連で中村・赤崎・西澤で共同じゃね?

53 = 19 :

取り消せよ

疑惑の判定だぞ、これ

54 = 32 :

ノーベル賞ていどで必死になりすぎだろ
実際、そんなに権威あるん?
外国ではいちいちテレビニュースにならん程度の出来事なんじゃねぇの

55 = 19 :

>>50
カオでなく西澤が妥当だよ

56 :

覇権国家が優先
イギリス~欧州~アメリカ~?????

???? 中国かも

57 :

田中さんが受賞した時は本当のアイディア段階が評価されてのもので
その後に実用化した人達はスルーされてたな。
ノーベル賞も中華に屈したのかな。

58 :

おまえら韓国人じゃないんだから嫉妬丸出しはやめとけ

59 :

中国国籍といっても元香港人ですから
中共教育の成果じゃありませんて

60 :

たまにはカビボの事も思い出してあげてください。

61 = 22 :

メールが来てた。

> カオは1960年代に光ファイバーを使えば,データを100km先まで伝送可能な
> ことを理論的に示しました。当時のファイバーでは20m(キロではなくメート
> ルです)がせいぜいだったので,誰も熱心に進めようと考えていませんでした
> が,カオの理論予測から研究が始まりました。そして,わずか4年後の1970年
> には透明な光ファイバーが実際に作られ,カオの予測が実証できたのです。こ
> こから,一気に光ファイバーを使ったデータ通信が広まりました。

>>58
同意

62 :

発想は西澤さんだけどそれを拡張して使えるように再構築したのがカオさんってことなのかね?
化学賞でもロシア人の人が漏れちゃったし、こういうのは毎度揉めるね

63 :

ノーベル賞ってもっと基礎的なものじゃん
実用化の道を示したとか、そんなのでいいわけ?

64 :

カオさん米国籍なんだな。中国涙目wwwwwwww

65 :

日本国際賞とC&C賞はカオだけ受賞しているところ見ると、西澤が外されるのは妥当なんじゃないの?

66 :

>>63
そうそう、そこがひっかかる

68 = 58 :

IC発明した人も取ってなかったっけ。

69 :

>>68
一昨年はHDDの容量増大に貢献だったね

70 :

ダメだ 西澤獲れなかったのはどう考えても納得いかない
やっぱり日本国内に敵が多すぎたんだな 推薦もらえなかったんだろうな

これは死んでも死にきれないだろう・・・ 無念

71 :

読売新聞より

> 今回の授賞決定について、西沢氏は「私たちも研究した光ファイバーの分野が認められてうれしい。
>カオ氏に『おめでとう』といいたい」と話している。

72 = 70 :

>>71

建前コメントだな 泣ける

73 = 58 :

大人の対応だな

74 :

アメリカの特殊ガラス専門メーカーであるコーニング社は、日本に光ファイバー
を売りつけようとして特許を日本で申請したところ、日本の特許庁に却下された。
驚き怒ってコーニング社が問い詰めると、日本の特許庁は既に西澤が出した
同様の特許が日本国内では成立しており公知の事実であること。しかもその特許は
15年経って既に権利が切れていることを示す文章を送りつけたために、
さすがのコーニング社も強硬に振り上げた拳を降ろして諦めたという。
(日本でだけ特許が成立していたのは、アメリカなど他国への特許申請には
資金が必要で、それが東北大学の予算制度ではまかなえなかったからだった。)

75 :

特許より論文のほうがノーベル賞にとって重要では?

76 = 19 :

>>70
俺も納得できない

>>71
中国人は日本人の業績までピッキング強盗するのかってくらい怒ってる奴を落ち着かせてくれ

77 = 69 :

>>65
確かに・・・。
http://www.japanprize.jp/prize_past_1996.html

78 :

何故 西澤潤一先生が 入らないの?????????

79 = 19 :

日本だから・・・
トヨタ車のパクリのヒュンダイ・ソナタにグッド・デザイン賞あげちゃう日本だから・・・

80 :

西澤はこの次w

81 :

>>74
西澤は光ファイバーの特許とってないよ

82 :

>>61
>理論的に示しました。

これがサイエンスとしての物理学賞に適してたってことか?

84 = 82 :

誰かの作った既存の技術について理論的にキッチリ証明した人
ってのは、ノーベル賞としてはどうなんだろ???

科学者としてノーベル物理学賞にはイマイチだとしても、
>>46 のラムとかのほうが、単純にすごいと思うんだが。

85 :

光ファイバーの発明、開発 の西澤潤一 先生がもらえないの?

86 :

発明は西澤
実用化はコウ

87 = 19 :

>>85
残念だけどね・・・
スウェーデンの企業は中国市場に進出したいんだよ

88 = 85 :

実用化は日本板硝子と日本電気

89 = 24 :

CCDのねじ込みが無ければな~

90 :

よくわからんけど、LEDの時にあの先生とまとめてくれるんでしょ。
でも坂田昌一博士が受賞目前で無念の死去で弟子がまとめて貰ったりしたが
西沢氏もそうなるかも。

92 :

光ファイバーでとらせないとしたら、ダイオードかレーザー?

カオは米国籍だからかと疑いたくなる

94 :

西澤氏も米国籍だったら受賞してたんだろうね
昔からとはいえ、白人も進歩しないねぇ

96 = 22 :

>>93
一番上以外は微妙なような。ラザ・長岡はトムソンよりマシってだけで、正しいのはボーア模型だし。

そういやCNTの人は何時かねぇ。フラーレンの人は泣きを見たけど。

97 = 85 :

日本ってまともに評価されたら今の3倍くらい受賞してない?

99 :

ビタミンのスズキが抜けてる
癌の人為的発生も日本人だったはず

100 = 99 :

>>93
血清療法じゃ
ワクチンは種痘だろーが


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について