のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,718人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレノーベル物理学賞は米の3人に 日本人の受賞ならず

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

10月4日 18時52分

ことしのノーベル物理学賞に、数学の「トポロジー」という概念を利用して物質の特殊な状態を理論的に説明したアメリカの大学の3人の研究者が選ばれました。
スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会は、日本時間の午後7時前に記者会見し、ことしのノーベル物理学賞をアメリカのワシントン大学のデイビッド・サウレス氏、プリンストン大学のダンカン・ホールデン氏、それにブラウン大学のマイケル・コスタリッツ氏の3人に贈ると発表しました。
3人は、1970年代、超電導や超流動など、物質に見られる特殊な状態がなぜ起きるのか、明らかでなかったときに、数学の「トポロジー」という概念を利用して説明する理論的な基礎を築きました。
ノーベル賞の選考委員会は授賞理由について「彼らの研究成果は、物理学の新たな分野を開いただけでなく、新しい世代の電子工学の発展や超電導体や量子コンピューターなどに活用されることが期待される」としています。

日本人の3年連続でのノーベル物理学賞の受賞はなりませんでした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161004/k10010717861000.html

2 :

素粒子論と物性論の入れ替わり立ち替わり

今年は 物性論の年だったか

4 :

数学の「トポロジー」という概念を利用して説明…

たぶんこれでわかる人は専門分野が近い人だけだわw

ポアンカレ予想のように数式を使わず、今回も頑張ってほしかったです ><

5 :

重力波は来年だな
今年は物性の年だし

7 :

>>3
スカトロジーならお前らの得意分野なのにな

8 :

ダンカンばかやろー

9 :

コステリッツサウレス転移の?

10 :

>>3
哲学は無理

11 :

アメリカ人がいくつノーベル賞を受賞しようが
日本人は羨ましいなんて感情は湧かないんだけどな
かの国は違うんだよなw

12 :

重力波はもう少し観測例が増えてからかな

13 :

>>11
日本人の受賞には日本より早く速報出すくせにアメリカ人の受賞にはノーリアクション
どんだけ日本意識してんだろ

14 :

喜べ茂木
日本人は受賞できなかったぞ

15 :

まだ70年代の業績が対象なんだなぁ
82歳まで生きててよかったねー

16 :

日本人が取ってないならいちいちニュースにするなよ
つまんね

19 :

この頃化学賞はごぶさただが
明日は期待しても良いのかな?

20 :

明日の化学
リチウム?
触媒?
ナノカーボン?

21 :

夏過ぎて 秋来たるらし をちこちに
台座を磨く まちびとの見ゆ…………詠み人知らず

いやぁ 南朝鮮の風物詩ですなぁ。

22 = 7 :

文学賞は取らないでほしい

26 :

まあトポロジカルはずっと取る取る言われとったわな

27 :

トポロジーってコーヒーカップとドーナッツが同じとかいうやつだろ?
それが何で超伝導に関係するのかさっぱりわからない

28 :

すげえ流行ったからなあw

29 :

 
トッポイトポロジー

30 :

ノーベル賞がどれだけすごいのか知らんが、連日のマスコミ報道はうざい。
STAP捏造報道の時と何も変わってないやん。

31 :

3人選ぶの止めようよ
一気にノーベル受賞者3人増えちゃうじゃん

32 :

来年は重力波の単独受賞決定か

33 = 32 :

>>5
発表が2月で申請に間に合わなかったってのもある

34 :

三人とも英国生まれとは

35 :

ノーベル賞の政治利用か
米国じゃあ理系でも騒がないし、日本でも経済学以外の文系は取ってもウザがられるだけかもな
日本人のノーベル文学賞離れとか

最近のノーベル賞で最大のポカはオバマへの平和賞だったな
あれでシリアが崩壊して、欧州が北欧までもイスラム難民塗れになってロシアが狙ってきてる
下手するとノーベル賞自体が孔子平和賞化するかもしれんw

36 :

ハルデンギャプ、KT転移、量子ホルコンダクタンス。
全てトポロジカル数で理解できるってことか
いな?。

其は兎も角、prlに筆頭著者で論文出しとく事
は大事やなー。

37 = 31 :

重力波って本当に検知したのかねえ自己申告だし
この機械を使えば検知できますって言っても誰も見たこと無いわけで
反応でても本当かどうか
そもそも世の中の役に立ってる?

38 :

トポロジーは群論みたいなもん?

39 = 35 :

誰が取ったかより何が取ったかのが重要じゃないのか
流石に理系のほうは、政治思惑が主で決められてるわけじゃないだろ
科学の発展の方向性は、人類の未来を左右する最大事象だろうし

41 :

物理学賞は物性から天文学にちかいところまでだから、候補が目白押しだろう。
来年は今年のノミネート締め切り後に発表された、重力波検出で決まりかな?

43 :

今年だったかにガラスがトポロジー的に転移するとかいう発見の記事見たんだけど、
あれって車輪の再発見だったわけ?

44 :

数物でノーベル賞か
村山斉氏や大栗博司氏もそのうち受賞しそう

45 = 44 :

故南部陽一郎氏があと百年御存命だったら
計三回はノーベル賞もらえるはず

46 :

今から40年前は、超伝導はなんとも不思議な現象でなぜ起こるかわかっていなかった
この人たちが解明の道を開いた

47 :

これは、解りにくい受賞
マスコミは日本人がいなくて良かったな

48 :

>>37
ちょっと何言ってんのか分んない。
重力波グループが検討してるから自己申告でないだろうし反応についても同じだし
大工がその機械見てるだろうし
役に立つかはこれからの科学の発展しだいだろ。

49 = 31 :

>>48
自己申告じゃん
重力波とか滅多にお目にかかれないから機器が正常に作動するか確かめようが無い
世界中に複数のチームが同じような機器で待ってたはずなのになぜ米国のチームにだけ反応が出たのか
普通は世の中に広く役に立ってから20年30年後に表彰されるのに観測即表彰とかおかしい
時間が経たないと真偽も評価も出しようがないと思うけど

50 :

NHKのニュースタイトルは悔日表現が多いね


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について