のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,645人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】LHCがトラブルで再び停止、再開まで少なくとも2か月

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = 82 :

>>99
坊やははやく寝な

可能性が0に近い から大丈夫だと思ってる時点でおめでたすぎる

お舞の毎日食ってる食材に
メタミドホスが入っている可能性は0に近いから安心しな



102 = 84 :

>>99
結局そこなんだよな。
無知で向学心のないこういう連中は、そもそもブラックホールが何かも知らずにオロオロしてる。
たとえば水素原子核を衝突させてできたMBHのシュバルツシルト半径が水素原子の何十万分の一だとか、そういう概念なんて思考回路の片隅にもない。

103 :

ああブラックホールなら
パスワードがあれば開くぜ

104 :

>>92

『現象』≠『症候』

105 = 84 :

>>101
>可能性が0に近い

なんて話を持ち出してるのは無学なアンタらの方だけ。
地球を飲み込む能力自体が無いと言っているのにw

106 = 99 :

>>101
おまえさん、明日から外に出るなよ!
死ぬ可能性は0じゃないぜ。

107 = 82 :

釣ってみたらたいしたことないな
あほばっかでワロタ

108 = 84 :

逆に素粒子サイズのMBHに地球を飲み込ませる方法があったらこっちが知りたいよな。

109 = 99 :

>>107
無理すんなよ。
旗色悪くなったら釣りか?
可愛いじゃん。

110 = 82 :

もう相手すんのめんどくさいんだよ

TVで天才バカボン見てるほうが面白い

こっちはもう飽きた

111 :

そもそも何でハドロンを衝突させることでブラックホールができるの?

112 = 99 :

重量のエネルギーを速度ポテンシャルに置き換えただけではないか?

113 :

ブラックホールとは何かを知らないのにブラックホール生成を怖がるなんて滑稽だな

114 :

地球が宇宙ごと飲み込まれてもきっと全てが裏返しにひっくり返って
そのまま一回転してまた元に戻ってくるに違いない

115 :

無職のおぢちゃん達

ぶらっくほーる に ちきう 飲み込まれちゃうの?

116 :

有職の子供達に告げる。
真面目に働きなさい、おぢちゃんたちの生活費をかせぐために。地球がMBHを飲み込むのである。

117 = 115 :

CMSマスタースイッチ(CERN/LHC)
http://www.flickr.com/photos/solarnu/2635815781/sizes/l/in/pool-518688@N21/

下部の注意書きには、
「世界破滅の非常時にはガラスを割ってCMS異常終了ボタンを押してください」
とありますがwww

これ、最近ハッキングされた検出器なんですけど・・・

118 :

>>ID:d/BBHc0v

釣りだと言うならもうちょっと粘るか上手に引きなよ

誰が見ても化けの皮が剥がれて泣きながら逃げ出したようにしか見えないよ

君の無能さにはがっかりだ

119 = 89 :

ほんとは いま住んでいるこの宇宙の状態というのが 
途方もない時間がかかるけど 
ゆっくりとメガブラックホールに呑み込まれている途中だったとしたら…
いずれ宇宙は収縮に向う?

121 :

超伝導マグネット用コイルの接続は大変らしいからな。
特殊な材料ではんだ付けするらしいけど、いもはんだで
残留抵抗があるとそこで一気にジュール熱が出て
焼き切れるんだそうだ。

122 :

>>119
ブラックホールは強力掃除機ではない
ものすご強い重力はあるけど、重力ってのは時空間に「くぼみ」があるようなもの
くぼみに自分から近づいてシュヴァルツシルト半径内に入ったらもう逃げ出せないけど
離れたとこにいれば吸い込まれやしない
銀河系中心核にブラックホールがあるという話だが、それだと太陽のまわりを惑星が公転
するように、ブラックホールのまわりを銀河の恒星たちが延々まわってるだけなのだ

123 = 115 :

>>122あふぉかw

BHは質量吸い込んで成長することにより
シュヴァルルト半径もどんどん広がるw

いずれは
周りを回る銀河系そのものも飲み込むことになる

124 = 122 :

「質量吸い込んで」ってw 遠く離れた物体を「吸い込む」ことはできないってのに。
我々の太陽だって強い重力を持つが、地球を吸い込むこたぁない。
太陽にフラフラ近づいていかない限りね。

125 :

>>199
仮にそうだとしても
人類はおろか太陽すら無くなった後だろうから
考えるだけ時間の無駄

126 = 125 :

アンカミス
>>122

127 :

>>122
ダークエネルギーで全部説明がつく

128 :

アホばっかだな。
ニュー速じゃないんだからアホは黙ってROMってろよ。

129 :

>>128
俺、昔、レベルの超低い学校の教壇に立っていた時、
全く同じことを生徒に言ったら、

だからアホなんですから、無理言わないでください。
頭良かったらここにはいません。

と言われて、ちょっと納得した。

130 :

1gのブラックホールの出す重力は1円玉が出す重力と同じ

131 = 82 :

ブラックホールって
どんどん成長するんだろ?
吸ったものの重力がそのままエネルギーになって
∞まで止まらないから
初めは陽子1個分でも
地球を飲みこむまで
あっという間じゃないの???


132 :

ほんの30億年ぐらいしかかからない
宇宙のスケールではあっという間

133 :

http://kimball.blog.so-net.ne.jp/2007-10-24
http://kimball.blog.so-net.ne.jp/2007-10-24
http://kimball.blog.so-net.ne.jp/2007-10-24

134 :

>>131
日付とIDが変わるのをどんなに首を長くして待ってたか・・・みたいな。
あのぅ、しくじってますよ?

135 :

>>131
そうだね。
でも存在するのも一瞬なんだな。

137 = 136 :

ID変わった

138 :

>>107>>110>>131
面白すぎるwそして自分で釣り師宣言しながらまた出現でつかw

139 :

なんか昨夜は釣り師がいたようですが、ちょっと疑問があるので教えてください。

LHCの実験は安全だよってのに、過去に気球に霧箱積んでみたら、
LHCの100倍以上の宇宙船が地球に20個以上衝突していたから安全って
コピペがあったんだけど、LHCって停止しているものに光速に近いものをぶつけるんじゃなくて、
お互いに光速に近いものを正面衝突させるんだよね?

それって相対論的にはお互いから見たら秒速30万キロを超えないんだろうけど、
傍観者から見たら60万キロでしょ?エネルギーは倍じゃなくてもっと大きくなるんじゃないの?

あと、ブラックホールはホーキングの予想で長期的には蒸発する。これだけ小さくて
エネルギーが高いとすぐに蒸発するってのが定説みたいだけど、それって実験では
確かめられてないんだよね?なんかブラックホールからは対で生まれたペアの
片方だけがブラックホールに吸い込まれてもう片方は飛び出すなんてことはないって
サイトがいくつかあったもんで不思議に思って。

対で生まれるのは電子と陽電子?それなら電子がもし吸い込まれたとしても、
もう片方は反対の電荷を持ってるブラックホールの反対側で吸い込まれるんじゃないの?

140 = 132 :

LHCの実験は安全なわけないだろ。実際、ヘリウム漏れが起きているし
もし人が現場にいたら酸欠で死んでいただろう。危険極まりない

141 = 138 :

×宇宙船
これは良いとして…
×傍観者からみたら60万キロ
ここはダメです。

142 = 138 :

>>140実験に対するリスクとブラックホールが地球を飲み込むから危険だ!という話は別々にして話そうね。

143 = 132 :

>>142
お前何言ってるの?ブラックホールができるなんて>>140には少しも書いてないだろ
自意識過剰なんじゃねーの?

144 = 136 :

なにが起きるか実際わからない
あけてはならないパンドラの箱に
手を出してはいけない
その代償は取り返しがつかないのだ
コントロールできると思っているかもしれないが
その危険性についてまだ人類は到達していないのだ


145 :

ブラックホールが飲み込む確率云々は理論が間違っている可能性であって、
理論が正しければ、加速器程度でできるブラックホールは地球を飲みこまない。

146 = 136 :

理論が正しいかどうかは
誰にもわからない訳であって

147 :

ブラックホール生長の過程を観測出来るなら多少の犠牲は払うべきと思う研究者はいそうだけどな

150 :

KEKだってしょっちゅう止まってるじゃないか
1日何もできないときがあったよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について