のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,719人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】反重力効果?超伝導ジャイロスコープを使った磁場的重力場(gravitomagnetic field)の検出と一般相対性理

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
152 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 09:08:30 ID:uqkbiEUu (+35,+30,-132)
>>150
新しい物理現象の発見だから本当ならかなりすごい
超伝導の発見とか量子力学の発見とかそんな感じ
一般相対論では説明できない現象が見つかったと思っておけば良いんじゃないかと
重力の量子化は難しいからやらなくてもいいんじゃないのって言えなくなる
あと >>55 みると反重力ってのは Sciencedaily の記者が勝手にタイトルにつけただけみたいね
記事のインパクトを上げようとでもしたのかも
153 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 09:58:15 ID:ZTOY2xU7 (+19,+29,-5)
これは…もしやエステバリスクルー?
154 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 10:28:21 ID:I2cjpNrE (+30,+30,-104)
反重力は質量に対して斥力が働く効果なので
重量が減っただけでは反重力とは言えない。
これは重力素子の遮断効果が確認されたというだけ。

しかもゼロになった訳ではない。
どれほどエネルギーをつぎ込んでもゼロに近づくほど加速的に対価が増えて、
決してゼロにはならないだろう。
155 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 10:30:11 ID:BQz1Ypao (+37,+30,-180)
>>149
でもかなりうさんくさいよねえ。
電磁的効果と一緒にリニアに影響が増すような実験してると
電磁的効果に起因するノイズとかと分別不可能じゃねえの?とか
いろいろ疑問が

だいたい、
>アインシュタインの一般相対論の予言より10京(10の17乗)倍大きかった。当初、彼らは自分
たちの得た結果を信じることをためらった。
って1の翻訳文にはあるけどそもそも特大の重力効果を期待して実験しなきゃ、
GRTの予言どおりの効果が検出できる精度なんてそろってるわけがないだろうにね。
まあ、これはニュース用の宣伝コメントなんだろうけど…
156 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 11:26:08 ID:sTc2D3PC (+15,+20,-3)
携帯お役立ちサイトリンク集
http://m-pe.tv/u/?yuyumumu
157 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 11:46:17 ID:uqkbiEUu (-6,+30,-72)
>>155
確かに胡散臭いけど内容が内容だけに徹底検証されるでしょう
特に関連スレのこの関係の人たちは技術も似てるし黙ってられないと思うよ

【アイン】一般相対性理論を検証する『重力探査B』衛星、ようやく実験開始に目処 2004/08/22
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093112539/l50

これから数ヶ月でどうなるか、どっちに転んでも面白いし楽しみ
158 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 11:50:11 ID:L0kEp4lQ (+17,+27,-1)
UFO製作への第1歩かな
159 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 13:18:18 ID:BQz1Ypao (+27,+29,-66)
>>157
どうなるだろね。もちろん、本当ならおもしろいんだけど。
超伝導体特有の何かなのか、スケールの違いによる効果
(量子重力とか余次元重力)なのか…
160 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 13:49:27 ID:uVyvG1/Q (+23,+29,-2)
>>145 創世記機械ね
161 : 科学素人 - 2006/04/05(水) 17:19:32 ID:RoYW/S8a (+30,+29,-19)
質問

>>1の記事が本当なら、どんな良いことがあるの?
162 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 17:31:43 ID:82AGErIM (+30,+30,-179)
中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
以下ビルだけでなく人の格好・表情、車や道路など”生きた部分”にも総合注目。

東京⇒新宿・汐留・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
●上海 ⇒近未来都市&超巨大ビル群/ 仰天インターチェンジ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
広州 ⇒首都高顔負け/ デパート / 繁華街
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243034
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京レベル
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902
南京 ⇒地下鉄凄すぎ・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=249300
重慶 ⇒大陸奥地のはずが完全豹変、目を疑います
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=257120
さらに香港(ビル数でついにマンハッタン抜いた)や北京も続々と・・・・

★★★★上海リニア(2001年開業--超圧巻!!これが時速430キロの車窓のすべて) ★★★★
http://kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv
↑並走する巨大高速にも注目。

中国の本当の経済力は既に日本の二倍(購買力平価 wikipediaのGDPの項目も参照)
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50134964.html
米CIAの各国経済力データベースも購買力平価の方を採用しており、中国が2位日本は半分で3位。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html


163 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 22:36:29 ID:DhG1E6cw (+38,+30,-136)
>161
相対性理論がすごいことは君でも知ってると思うが、
その応用技術で民間レベルでもっとも役に立ってるのはGPSだ。
これが実用化するまでには90年ぐらいかかっているし
最初の発表の時点では誰もこんな応用は想像していなかった。
(原子力も相対論の結論の一つを応用しているが
直接の成果ではないし、それにしても40年かかっている)
164 : 名無しのひみつ - 2006/04/05(水) 23:52:11 ID:ICk7rAHN (+43,+29,-8)
>>163
え、GPSに応用されてるの?
どの辺に?
165 : 名無しのひみつ - 2006/04/06(木) 00:16:31 ID:qaDjA+Sg (+31,+27,-26)
>>164
衛星の軌道計算をニュ-トン力学でやると誤差がひどすぎて使えない。
166 : 名無しのひみつ - 2006/04/06(木) 00:19:09 ID:Lb27vu+Y (+30,+29,-30)
>>164
重力の影(衛星の高度)とか速度を考慮して位置算出するのに使うんだよ。
時間が伸び縮みするから。
167 : 名無しのひみつ - 2006/04/06(木) 00:35:29 ID:bCQ6lWcp (+30,+29,-23)
>>164
光の到達時刻を元に位置の算定をするので
光への、地球重力場の補正をしておく必要がある。
168 : 名無しのひみつ - 2006/04/06(木) 00:45:51 ID:ryjOm2XD (+29,+29,-7)
>>165
軌道は…あんまし関係なくないか
170 : 名無しのひみつ - 2006/04/06(木) 14:00:52 ID:qlPB3iO5 (+25,+30,-30)
で、追試はどこが一番乗りか?
お前のとこか?
お隣さんか?
171 : 名無しのひみつ - 2006/04/06(木) 21:03:20 ID:zGI9fnzc (+24,+29,-7)
もう、いいじゃないかブラックホールをエンジンにすれば。
172 : 名無しのひみつ - 2006/04/06(木) 21:44:13 ID:2pTnBKdG (+24,+29,-63)
頭の上に付けた竹蜻蛉形の超伝導体を高速回転させれば
重力に逆らって飛べそう
173 : 名無しのひみつ - 2006/04/06(木) 21:44:57 ID:qDs6BBz9 (+24,+29,-42)
確かに磁場封じ込めによる熱核融合より、こちらの方が案外早く実現したりして。
マイクロブラックホール炉なら放射能はHe3による核融合と同じで放射能が出ない。
174 : 名無しのひみつ - 2006/04/07(金) 02:50:26 ID:QWjxJXIv (+29,+29,-35)
>彼らの実験は、1分間に6,500回転する超伝導体のリングを使っている。

そのうちHDDが浮き上がる日常が訪れるに違いない。
176 : 名無しのひみつ - 2006/04/07(金) 07:21:42 ID:t1OWj1z/ (+28,+29,-17)
>>174
ハードディスクが超伝導になる日は一生こないと思うけど。。。
177 : 名無しのひみつ - 2006/04/07(金) 08:32:02 ID:p9DshpBf (+24,+29,-52)
どのような力を作ったら、地球の引力(重力?)に対して、
浮遊できるんだろう?・・なぞだ~~
178 : 名無しのひみつ - 2006/04/07(金) 08:50:16 ID:3e+wirCo (+33,+30,-99)
>>1
> 年のファラデーの電磁誘導実験の重力版だ。この超伝導ジャイロスコープは磁気コイルの重
> 力版に相当し、強力な磁場的重力場を生成することができることを示した。今後の追加実験に


つまり重力を発生させられるってことか。

すげえけど、これじゃ車は浮かないな。
てか車が浮いて動くって相当ありえないことなんだな。
179 : 名無しのひみつ - 2006/04/07(金) 08:54:11 ID:Ly+4H/QY (+14,+29,-4)
重力爆弾か
180 : 名無しのひみつ - 2006/04/07(金) 12:54:54 ID:8EdN5jQV (+24,+29,-4)
対ショック対閃光ゴーグル用意。
波動砲 発射!
181 : 名無しのひみつ - 2006/04/07(金) 14:55:21 ID:3e+wirCo (+33,+29,-21)
まず、車を浮上させるには回転不足。
光速に近い速度でもどうだか。
物理的回転では無理か?
182 : 名無しのひみつ - 2006/04/07(金) 16:01:52 ID:ktEU3x2v (+24,+29,-11)
重力子を重くするには、どしたら良いだろうか、
重力磁場できるといいな~ワクワク!
183 : 名無しのひみつ - 2006/04/07(金) 23:33:31 ID:y8LVS9LP (+24,+29,-10)
この技術ってリフターと違うんですか?
184 : 名無しのひみつ - 2006/04/07(金) 23:50:31 ID:Mt9oKlp1 (+22,+27,-2)
フライホイール回転、エネルギー充填120%
185 : 名無しのひみつ - 2006/04/08(土) 00:18:35 ID:CNZ/rKgj (+34,+30,-96)
リフターはイオン化した電極金属が推進力になってるイオンエンジンだという説が一番有力です
真空中でも動作するので現状知りうる科学ではそれ以上の説明のしようがないのです
ただイオンだけで推力を計算すると計算が合わないので異論もたくさんあります
186 : 名無しのひみつ - 2006/04/08(土) 00:57:37 ID:6tmXyK+8 (+28,+28,-5)
>185
ビーフェルド-ブラウン効果ってやつですか?
187 : 名無しのひみつ - 2006/04/08(土) 01:16:52 ID:SzzdqbuT (+24,+29,-45)
コレって名大の教授が昔似たようなことやって
結局ノイズ拾ってただけってオチだったんじゃ…。
188 : 名無しのひみつ - 2006/04/08(土) 01:27:32 ID:V101IcZI (+24,+29,-62)
ようやく「ブレードランナー」に出てきた
浮上車である「スピナー」の原理に
目途が立つかもしれないな。
189 : 名無しのひみつ - 2006/04/08(土) 02:00:21 ID:qKyoeEMM (+34,+30,-125)
>>181
回転で亜光速にすると円周と直径の関係は崩れる事は知られているが、
それゆえにこの世に剛体が存在しない以上、速度が上がれば上がるほど
浮上に寄与する(と思われる)回転数には到達しにくくなる。

物理的回転以外の回転とは何?
191 : 名無しのひみつ - 2006/04/08(土) 08:46:54 ID:OOLxEuUP (+19,+29,-5)
バリアー


三次元からは 膜
192 : 名無しのひみつ - 2006/04/08(土) 20:07:49 ID:oHRAlKhe (+24,+29,-45)
良く分からないが、「地球の重力場による加速度のわずか一億分の一」
これが等倍になると、どうなるんだろう。
193 : 名無しのひみつ - 2006/04/08(土) 22:27:58 ID:hMrtbycd (+24,+29,-38)
別にジャイロなんか回転させなくても
タケコプターを回転させれば浮上できるような気がするが
194 : 名無しのひみつ - 2006/04/09(日) 21:35:57 ID:wYHSjTst (+34,+30,-81)
本当に反重力が実現したとするじゃん

そしたらさ、地球って自転や公転してるから
反重力ON→遥か彼方にすっ飛ばされる

だと思う
195 : 名無しのひみつ - 2006/04/09(日) 22:20:57 ID:CvM7b7EZ (+28,+29,-31)
>>194
自転も公転もしてなくても飛んでくけどね。
196 : 名無しのひみつ - 2006/04/09(日) 22:31:53 ID:AdW31EPw (+25,+30,-30)
反重力推進の原理がついに発見された!これで地球製UFOまで
あと何年?
197 : 名無しのひみつ - 2006/04/10(月) 00:36:15 ID:5r1XZMnH (+25,+30,-62)
反重力システムなんてのが出来たら、乗り物よりまずは兵器応用だろうな。
そして地表のありとあらゆる物が宇宙空間に飛ばされて、地球は岩だけの惑星に・・・

198 : 名無しのひみつ - 2006/04/10(月) 01:39:10 ID:5x/c2zdL (+34,+30,-90)
これさー、重力を作り出すだけで、反重力や無重力はおろか、半重力すら無理なんじゃね?
空を飛ぶのには使えないと思うぞ。でも強い重力場を作り出せれば、超重力何とかが出来そうだな。
いろいろ頭に浮かんだが、あえて書かない。
199 : 名無しのひみつ - 2006/04/10(月) 06:46:31 ID:1y13HsX3 (+28,+30,-50)
反重力がえられても
正確作用方向が肝心で

現段階じゃ核融合から熱源を得た!?
みたいな今の世の中と変わらないしょ?
200 : 名無しのひみつ - 2006/04/10(月) 10:26:20 ID:yID8UuMq (+29,+30,-46)
>>198 その通り、反重力・斥力というのは誤りだ。
だけど、地球重力と拮抗する方向に重力・慣性力を電磁気的に発生させる事が出来れば、結果的に浮上する。 
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について