のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,660,419人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.4

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 = :

「laravel-mix使ってそう」強すぎて禁止ワードに

352 = :

というか外部ネットワークからcomposerのライブラリやnodejsのライブラリ持ってこれない
本番環境だったら自分でvendorやnode_modules管理するだろ

353 = :

お前らってlaravelのキャッシュもコミットしてそうww

354 = :

そういう環境ではyum upateとかもできないの?

355 = :

>>354
できないよ。外部ネットワーク接続禁止の案件はかなり多い
その場合自分でアップデートするrpmパッケージ一式を用意するしかない

356 = :

殿堂入り:
JSONレスポンスは脆弱なので使わない

S:
vendor下のファイルをコミットする
本番環境が開発環境
一つの開発サーバー・DBをみんなでシェア

A:
.envをコミットする
.ideaをコミットする

B:
Laravel-Mixを使う
XAMPPを使う

C:
零細企業で勤務する

357 = :

>>355
なおインバウンドはガバガバな模様

358 = :

>>356
これ1つでも当てはまる人に聞きたいけど、もしかして偏差値45以下の大学通ってた?

360 = :

そもそもビルドサーバー分けるべきだと思うけどそれは置いておくとして、
アウトバウンド一切いじれないなら外部サービスのAPIコールするときやSMTPサーバーどうやって接続するんだろ
最低限DBやRedisにアクセスすることあるだろうし、
reCAPTCHAやSalesforce、Twilio、SendGrid、外部ストレージは割とよく使われると思うんだけど、そこだけはアウトバウンド許可するのかな?

361 = :

vendor以下のライブラリってOS依存やアーキテクチャ依存とかは発生しないの?
コミットするとか考えたこともないから詳しく調べたこともないんだけれど

362 = :

>>361
バイナリじゃないただのテキストだからインストール環境に依存することは無いだろうね
ちゃんと確認したことは無いけども

363 = :

>>360
自分の大学案件の場合は当然外部サービスはすべてNG
SMTPサーバは大学が用意したものを利用するけど
そのSMTPサーバも学内に設置されている

364 = :

>>356
本番環境が開発環境はNだけど俺の経験上結構あった

365 = :

ここの住人は他フレームワークやったことないやつばかりの掃き溜めなのか?と
不安しか感じない記述だな
まあ、まともにプログラミングできるやつはLaravelなんかに利用しないんだろうが
ドヤってることの次元が低すぎて寒いというより読んでてつらい…

366 = :

↑こういう書き込みをする奴が一番ヤバいのは周知の事実

367 = :

laravel動物園はここですか?

368 = :

情報量ゼロで謎の上から目線
職場でも嫌われてるんだろうな

369 = :

そもそもどういう環境でフレームワーク使ってるのかみたいな話が主なのに、他フレームワーク使ったことない奴らみたいな結論になってるのがすげー謎だわ。

370 = :

>>356
え、バッドノウハウの宝庫だけど、このスレでは該当する人がゴロゴロ居るのか…?
素人とかだったら何とも思わんけど、金もらう立場でこれだとした、…

371 = :

>>366, 368
そいつはスレのみんなで育ててるミジンコだから、あんまり強い言葉で責めないで!
普段は、時代錯誤なこと言ってるのをにやにやしながら楽しめばいい
で、時々古い時代のことを書き込んでやると良い餌になるw

372 = :

とりあえずミジンコが「独身」で「無職」っぽいことはわかった

373 = :

>>370
そうですよ
このスレではスタンダードです

374 = :

Laravelの人気があるせいで初学者が多いねここ

375 = :

煽りワードの中に「無職」があったので考察してみる

実際、最低限ここでの議論を理解できる程度の知識があって「無職」の人ってほぼ居ないと思う。
※ただし、かなり低次元な議論なので高度な知識とは限らない。あくまで無職ではないだろう、という程度。
「零細」というワードが効いてしまって、それ以下の立場を煽る為に架空の無職を創り出しているように見える。

376 = :

>>361
PHPのバージョンおよびそのエクステンションとの依存はある。それ以外は無い。

377 = :

>>374
そうか?どっちかというと、業務でLaravel何年か使ってるやつが多いと思うけども(書き込んでいる奴ら限定)。だからデプロイの話とかコミットの話で一触即発になる。初心者はそんなの気にしない。お前はどうしてそう思ったの?

378 :

>>377
374とは別ですが、僕は>>374>>377の言うこと両方分かりますよ。

初学者が多いように見えるというのはすごく単純で、荒れた理由が酷いです。
.envやパッケージマネージャー管理のファイルをリポジトリに含めるとか含めないとか、そんなこと初学者間でしか荒れないと思います。
一方で、>>377が言うことも一理あって、初学者同士ではこの話題で一触即発にはならないと思います。何年か業務経験ある方も多いと感じます。

この矛盾はおそらくですが、初学者が無知を晒してしまったところ(先述の荒れた理由)を業務経験が中途半端にある方が、過度に馬鹿にしすぎてしまった為、初学者の方も頭に来たのだろうと予想します。
その結果、初学者と経験者の間で不毛な争いが起きていると思います。

ただ、ここで言う経験者の方も、そこまで熟練しているようにも限らないです。(ただ、.envをコミットすべきではないと、ごく一般的なことを述べただけなので)

つまり、このスレには初学者も経験者もどちらも居る、というのが僕の見方です。

379 = :

> .envやパッケージマネージャー管理のファイルをリポジトリに含めるとか含めないとか、そんなこと初学者間でしか荒れないと思います。

俺はそうは思わないな。初学者はそんなこと気にするレベルに至ってないと思う。
あまりお行儀のよくない職場で経験を積んできた経験者が荒れてるのではないかな。

>>356で書かれてる
・vendor下のファイルをコミットする
・本番環境が開発環境
・一つの開発サーバー・DBをみんなでシェア
ってのは技術者が未熟だから起きるんじゃなくて、現場の環境だろ
鯖とDBをシェアして開発ってのは昔(Dockerとか流行る前)は普通だったから、逆に初学者はそんなやり方知らない

380 = :

>>356
laravel-mixがダメな理由とは?

381 = :

>>378
業務経験がないやつが馬鹿にするから荒れたんだろ
君もあんまり理解してないっぽいけど、Laravel案件って今すごい広い幅で使用されてる
例えば、デプロイ先がレンタルサーバなんてのもあるんだ
で、業務経験豊富なフリーランスの中にはそんな案件を2人月200万とかで売り切ったりもする
そうすると、ネットに接続できない環境と似たようなことをしなきゃいけなかったりするんだ

幅広い層で(無理やりも含めて)使用されてることが理解できてるやつは、原理原則を抑えた上で柔軟な対応を取ろうとする
できてないやつが公式の背景も理解せず荒らしてるだけだと思うぞ

まー「レン鯖でLaravel指定」はやめてくれって思ったりするけどw

382 = :

荒れた理由は「公式のマニュアル通りにしない=バカ」と決め付ける奴が1~2名いて煽りまくったからだと思う
反省しろ

383 = :

>>378
いやいや、そもそも初学者同士じゃ.envの扱いの話題すら出てこないから。まして、.gitignore編集して.envやvendor配下をコミットしようとする初心者が居てたまるかよ。

384 = :

>>382
違うぞ。公式のマニュアルすら読まずにオレ流でやってたからバカにされている。読んだ上で意思を持ってそうしてたら、まだここまで荒れなかったさ。

385 = :

公式盲信して「.envはクレデンシャル入ってるからコミットしちゃダメ」とかいってるバカも荒らす要因だったけどな

386 = :

前もマニュアルろくに読まず、mixやlivewireのアセットファイルはルート直下にしかおけないからLaravelはクソとか言ってたやついるからなぁ。

387 = :

>>385
公式のマニュアル読んでない奴に、マニュアルをまず読めていうのは普通なんだよなぁ。そのアドバイスがマニュアル読まない人間からは盲信しているように映るんだな。勉強になる。

388 = :

今度は荒れた理由探しで荒れているw
いいぞもっとやれ

389 = :

>>386
つまりnpm run devとかの使い方をろくに知らんヤツが言ってるってこと?

390 = :

>>387
そうだな。
「.envはクレデンシャル入ってるからコミットしちゃダメ」とか言ってるやつは盲信じゃなくて、マニュアル読めてないやつだもんな
まず、ちゃんと読むところから教えてやらんとな

391 = :

>>116
固定のテストJSONを返すバックエンドと
バックエンドにパラメーターを送る簡易UIを用意すれば分業できるじゃん?

392 = :

>>390
国語力が無いからそもそもマニュアル自体読めないって話ね。把握した。

393 = :

>>389
そこまで酷いわけではない。

単にmixやlivewireのアセットファイルはconfigファイルで任意の場所に出力するよう指定できるんだが、そのやり方を知らなかっただけ。

テラテイルやStackOverflowで似たような質問している奴に回答がつかなかったから、できないと思ったらしい。

394 = :

何が脆弱性につながるかわかってないから、jsonは無条件で安心だとか言い出すことになるんだよw

395 = :

>>391
jsonの脆弱性大丈夫ですか!?

396 = 378 :

>>394
殿堂入りしたお方が帰ってきたぞ

397 = :

>>394
また前スレの続きやるのか

398 = :

>>394
.envをコミットするのは無条件で安心w


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について