のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,450人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 135

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = :

マッチさんって車内SEなんですか?
夏の炎天下で死にそうですね

552 = 543 :

向上心のない自助努力もしない馬鹿で
最初からろくに調べる気もなく、質問すれば全て解決とか思ってるやつがぺちぱーなんだが

553 = :

どんな奴が組んだシステムでも似たり寄ったりだろ。
たかがwebアプリに何を必死になってるのやらw
ぺちぱの向上心はちごいね。

554 = :

お前の認識を改めた方がいい
ぺちぱーというのはPHPを使う人という意味だ

555 = :

>>553
part133から出直してこい

556 = :

月曜なのに朝までこの談義が続くのかー
胸熱

557 = :

>>541
俺は鍋で沸かすな
2、3分あればすぐ沸くし

558 = :

>>548
そうそう、客あっての質問スレ

分かってるなら客じゃないテメーはさっさと消えろ
テメーみたいなクズが住み着くと客が逃げる

559 = :

>>557
鉄瓶いいよ。うまくなる

560 = :

お客さまは神様です

561 = :

鉄瓶だと鉄分が溶け出して健康に良いとかないのかね。
特に現代人は食生活が偏ってるからサプリで鉄分を補わなきゃならない状態だろ。

562 = :

1からここまで透明あぼ~ん

563 = :

消 マ
え蝉ッ
てのチ
く鳴棒
れきは
な声
いの
か終
なわ
 り
 と
 共
 に

564 = :

チームでJavaを使って社内システムを組んでいたのですが、僕のコードがおかしいと言われました。
バグがあるわけではなく、コードの記述自体がおかしいと言われました。
そして、なぜ他の人がメンテナンスしにくいようなコードをわざわざ書くのかと言われました。
僕は特にメンテナンスしにくいコードを書いていたつもりはありませんでしたが、そうした形で何度か口頭で注意を受けました。
先月、上司がPHP経験者のコードに似ていると言い出し、さらに私が面接の再に使える言語にPHPを挙げた話も出て、それが原因ではないかと言われました。
それ以降、システムの動作確認で不具合が見つかると、それが他の人の書いたコードだと淡々と修正がされるのですが、
僕の書いたコードで不具合が出ると、みんなあからさまにため息をついたり時計をチラチラ見たりします。
出社して挨拶すれば挨拶は返してくれますが、目は合わせてくれませんし、向こうから挨拶してくれることはなくなりました。
そして、お前が将来別の部署に行ったり会社を辞めたりした場合に修正する人間のことも考えろと重ねて注意を受けました。
それから1ヶ月は頑張ってみたのですが、風当たりも強くなっていたたまれなくなり、晴れて無職の身となりました。
PHPを使えることや、PHPの経験そのものがハンディキャップになる好例だと思います。
ITにさほど詳しくない別の会社で人事をやっている友人も、人間的に問題がなく、それなりにシステム開発の経験があったとしても、PHP経験者は雇わないと言っていました。
僕は、ITに明るくない友人が風説に騙されているのだと思っていましたが、その意味がやっと分かりました。

次はシステム開発から離れて、パソコン修理をやっているようなところに就職してみたいと思います。

565 = :

おいおい・・・
何のコピペかと思ったらオリジナルかよ
こんな長文書いてまでアンチご苦労だな

実際の職場にはなーコーディング規約とか色々あってだな
フレームワークにほとんど任せてコードの質にそんな差は出ないんだわ

566 = :

CakeとかはPHP4をサポートしているバージョンがいまだに主流なのでオブジェクト指向になってない
そういうのを使っているとJava屋からするとおかしなコードになることは十分にありえる

567 = :

>PHPを使えることや、PHPの経験そのものがハンディキャップになる好例だと思います。
言語ごとに癖がつくなんてのはPHPに限った問題じゃないでしょ・・・
まあ君の実力がなかったそれだけの話だ

568 = :

48人全員PHP厨で構成された「AKB48」(あほカス馬鹿フォーティエイト)

待望のニューシングルは「故意に仕込むアフォ厨んCookie」

569 = :

>>567
だなw
実力ある奴はそもそもPHPなんかに手は出さないわけだしw

570 = :

>>569
世の中お前より遥かに実力あるやつがPHP使ってるから安心しろw
お前なんて井の中の蛙よwww

571 = :


世界を知らない典型的なPHP衷のコメント。

572 = :

PHPアンチって感情的なやつばかりでこれっぽっちも論理的じゃないよね
ものすごい頭わるそー

573 = 543 :

そりゃそうよぺちぱーには理解できない世界に生きてんだから

574 = :

PHP脳の恐怖

575 = :

頭わるそーならまだマシじゃん
ぺちぱーは頭わるそーじゃなくて頭わるいからな
脳弱確定ぺちぱー

576 = :

あたまわるそー

577 = :

48人全員PHP厨で構成された「AKB48」(あほカス馬鹿フォーティエイト)

待望のニューシングルは「故意に仕込むアフォ厨んCookie」

578 = :

579 = :

PHP厨って精神病患者が多いな、この荒れっぷりを見ればよく分かる。

581 = :

AN にしませんか

582 = :

>>579
荒らしてる自覚なしに自己紹介とは・・・さすが病んでるな

583 = :

endの前につくのってtheじゃないの

584 = :

あ、エンド

585 = :

>>583
そんなルールないけど。
文脈的にという話なのかな

586 = :

>>583
必ずtheというわけじゃないけど、今回の場合、theが適切。

588 = :

チームでJavaを使って社内システムを組んでいたのですが、僕のコードがおかしいと言われました。
バグがあるわけではなく、コードの記述自体がおかしいと言われました。
そして、なぜ他の人がメンテナンスしにくいようなコードをわざわざ書くのかと言われました。
僕は特にメンテナンスしにくいコードを書いていたつもりはありませんでしたが、そうした形で何度か口頭で注意を受けました。
先月、上司がPHP経験者のコードに似ていると言い出し、さらに私が面接の再に使える言語にPHPを挙げた話も出て、それが原因ではないかと言われました。
それ以降、システムの動作確認で不具合が見つかると、それが他の人の書いたコードだと淡々と修正がされるのですが、
僕の書いたコードで不具合が出ると、みんなあからさまにため息をついたり時計をチラチラ見たりします。
出社して挨拶すれば挨拶は返してくれますが、目は合わせてくれませんし、向こうから挨拶してくれることはなくなりました。
そして、お前が将来別の部署に行ったり会社を辞めたりした場合に修正する人間のことも考えろと重ねて注意を受けました。
それから1ヶ月は頑張ってみたのですが、風当たりも強くなっていたたまれなくなり、晴れて無職の身となりました。
PHPを使えることや、PHPの経験そのものがハンディキャップになる好例だと思います。
ITにさほど詳しくない別の会社で人事をやっている友人も、人間的に問題がなく、それなりにシステム開発の経験があったとしても、PHP経験者は雇わないと言っていました。
僕は、ITに明るくない友人が風説に騙されているのだと思っていましたが、その意味がやっと分かりました。

次はシステム開発から離れて、パソコン修理をやっているようなところに就職してみたいと思います。

589 = :

言語の問題じゃなく、プログラムセンスがそもそもなかったと思われる。
違う職種に移る方が、本人と周囲全体のためになる。
まあ、良かったじゃないか

590 = :

>>588
コピペのテンプレートにしたいの?

的外れだし、読みづらいし、何よりつまんないから無理だよ

一生懸命書いたのに残念だねw

591 = :

そりゃそうだろ
プログラムのセンスがあればPHPなんか使わない

592 = :

センスがなかったことについては意見の一致をみた

593 = :

パソコン修理もセンスが必要だよ

594 = :

チームでJavaを使って社内システムを組んでいたのですが、僕のコードがおかしいと言われました。
バグがあるわけではなく、コードの記述自体がおかしいと言われました。
そして、なぜ他の人がメンテナンスしにくいようなコードをわざわざ書くのかと言われました。
僕は特にメンテナンスしにくいコードを書いていたつもりはありませんでしたが、そうした形で何度か口頭で注意を受けました。
先月、上司がPHP経験者のコードに似ていると言い出し、さらに私が面接の再に使える言語にPHPを挙げた話も出て、それが原因ではないかと言われました。
それ以降、システムの動作確認で不具合が見つかると、それが他の人の書いたコードだと淡々と修正がされるのですが、
僕の書いたコードで不具合が出ると、みんなあからさまにため息をついたり時計をチラチラ見たりします。
出社して挨拶すれば挨拶は返してくれますが、目は合わせてくれませんし、向こうから挨拶してくれることはなくなりました。
そして、お前が将来別の部署に行ったり会社を辞めたりした場合に修正する人間のことも考えろと重ねて注意を受けました。
それから1ヶ月は頑張ってみたのですが、風当たりも強くなっていたたまれなくなり、晴れて無職の身となりました。
PHPを使えることや、PHPの経験そのものがハンディキャップになる好例だと思います。
ITにさほど詳しくない別の会社で人事をやっている友人も、人間的に問題がなく、それなりにシステム開発の経験があったとしても、PHP経験者は雇わないと言っていました。
僕は、ITに明るくない友人が風説に騙されているのだと思っていましたが、その意味がやっと分かりました。

次はシステム開発から離れて、パソコン修理をやっているようなところに就職してみたいと思います。

595 = :

チームでJavaを使って社内システムを組んでいたのですが、僕のコードがおかしいと言われました。
バグがあるわけではなく、コードの記述自体がおかしいと言われました。
そして、なぜ他の人がメンテナンスしにくいようなコードをわざわざ書くのかと言われました。
僕は特にメンテナンスしにくいコードを書いていたつもりはありませんでしたが、そうした形で何度か口頭で注意を受けました。
先月、上司がPerl経験者のコードに似ていると言い出し、さらに私が面接の再に使える言語にPerlを挙げた話も出て、それが原因ではないかと言われました。
それ以降、システムの動作確認で不具合が見つかると、それが他の人の書いたコードだと淡々と修正がされるのですが、
僕の書いたコードで不具合が出ると、みんなあからさまにため息をついたり時計をチラチラ見たりします。
出社して挨拶すれば挨拶は返してくれますが、目は合わせてくれませんし、向こうから挨拶してくれることはなくなりました。
そして、お前が将来別の部署に行ったり会社を辞めたりした場合に修正する人間のことも考えろと重ねて注意を受けました。
それから1ヶ月は頑張ってみたのですが、風当たりも強くなっていたたまれなくなり、晴れて無職の身となりました。
Perlを使えることや、Perlの経験そのものがハンディキャップになる好例だと思います。
ITにさほど詳しくない別の会社で人事をやっている友人も、人間的に問題がなく、それなりにシステム開発の経験があったとしても、Perl経験者は雇わないと言っていました。
僕は、ITに明るくない友人が風説に騙されているのだと思っていましたが、その意味がやっと分かりました。

次はシステム開発から離れて、パソコン修理をやっているようなところに就職してみたいと思います。

596 = :

この人、パソコン修理をやっているようなところでも長続きしないだろうな

597 = :

phpもperlも似たようなゴミだからな

まともな神経してたらRuby選ぶよ

598 = :

まともな神経してたらRubyだけは選ばない

599 = :

まぁたしかに、Rubyは選ばないな。枯れてる感じがまるでしないもん。
遊びで使うならとてもよいと思うけど

600 = :

このスレ馬鹿しかいないの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について