のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,219人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 128

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : 495 - 2013/07/05(金) 21:03:22.28 ID:wXQJTLAZ (+66,+29,-73)
>>499
レスありがとうございます。
WebSocketについては今日知ったばかりなので、検討中です。
学習コストが高そうなのと、ブラウザの一部が未対応との情報が気になります。

なお、質問の主旨は、>>495のとおり「対戦開始までの基本的な流れ」は、
どう設計したら良いかです。 PHP側での注意点など、ご指摘してくださると
有り難いです。
502 : nobodyさん - 2013/07/05(金) 21:09:10.33 ID:??? (+88,+29,-53)
>>501
何を心配しているのか具体的に書いてくれないと具体的に答えようがない
データの矛盾?パフォーマンス?不正操作の穴?ユーザビリティ?
503 : nobodyさん - 2013/07/05(金) 21:18:42.01 ID:HeBuTBQC (+23,+28,-5)
対戦ゲームの設計なんて言語と関係ない。
504 : 495 - 2013/07/05(金) 21:24:34.84 ID:wXQJTLAZ (+70,+29,-74)
>>502
対戦ゲームの設計についてです。

対戦システムを作りたい。
例えば、オンライン将棋やオセロなどは、どのように対戦成立を実現しているのだろう。
チャットシステムを応用すればよいのかな?
とりあえず、>>495の設計の流れで出来た。でも、これで本当にいいの?

こういった疑問です。
PHPで作る対戦システムの設計やロジックを知りたいです。
505 : nobodyさん - 2013/07/05(金) 21:29:32.65 ID:??? (+21,-30,-164)
node.js + socket.io + enchant.js でつくる、リアルタイム通信ゲーム
http://wise9.jp/archives/3930

ロブロブラボ - ROBROB LAB
http://rob2.jp/mmodev/net.html


MMORPG製作に使えそうな通信ライブラリ
RakNethttp://www.rakkarsoft.com/
UDPベースのオブジェクト同期系ネットワークライブラリ

HawkNLhttp://www.hawksoft.com/hawknl/
LGPL、Windows、各種Un*x、MacOS 7~9/X対応のネットワークライブラリ
オブジェクト同期までは持ってないが、ネットワーク越しのSignal、Mutexぐらいは持ってる。

Nevrax.org -- NeL
大規模なオンライン世界を開発するためのツールキット
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2FMMORPG#y28807ac
506 : nobodyさん - 2013/07/05(金) 21:29:58.34 ID:??? (+67,+29,-11)
>>504
他の対戦システムの設計が君の対戦システムにマッチするの?
507 : nobodyさん - 2013/07/05(金) 21:37:07.63 ID:??? (+22,-29,-105)
ゲームサーバーの仕様
UDP:速いけれどデータが届くとは限らない
TCP:遅いけれど確実にデータが届く
アクションMMORPGでは通信速度が重要です。しかし、データの正確性もある程度は必要です。
http://gamemake.wiki.fc2.com/wiki/14.5%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98


ネットワークプログラミングの基礎知識
http://x68000.q-e-d.net/~68user/net/


WinSockプログラミング序章
「ネットワークゲームを作りたい!」
今までにそう思ったことはありませんか?
http://www.geocities.jp/playtown1056/program/zyoshou.htm

Linuxネットワークプログラミング
http://www.geekpage.jp/programming/linux-network/
508 : 495 - 2013/07/05(金) 22:09:30.25 ID:wXQJTLAZ (+31,+29,-13)
>>505 >>507
ありがとうございます。
早速、読ませていただきます。
509 : nobodyさん - 2013/07/06(土) 01:04:46.11 ID:??? (+57,+29,-27)
あ、ここってスレ違いの話題OKになったんだっけ?
ではこれから遠慮なくRubyの布教をさせてもらう
511 : 495 - 2013/07/06(土) 10:16:04.38 ID:Jrzu0zyx (+29,+29,-71)
すみません。誤解が生じたようなのでお詫びします。
リアルタイム通信については、質問の主旨ではありません。
質問の主旨は、「PHPで作る対戦システムの設計」です。
特に、対戦開始成立までの流れです。ただ、付随的にAjaxを利用しています。
ですから、PHPに関連する範囲でアドバイスをお願いしています。
512 : nobodyさん - 2013/07/06(土) 10:33:44.81 ID:??? (+2,-20,-9)
設計ってPHP関係あるの?
513 : nobodyさん - 2013/07/06(土) 10:36:18.05 ID:??? (+57,+29,-37)
それが許されるのならPHPで作る今夜の献立でも質問しようかな
514 : nobodyさん - 2013/07/06(土) 11:09:40.04 ID:??? (+62,+29,-78)
Perlなどと一緒でPHPはおもにサーバーでテキスト処理する言語。
ネットワーク機能もあるがサーバーが外部とのやりとりするためでユーザー側を操れるわけでない。
ユーザー側の通信を制御するのはPHP以外の技術。
515 : 495 - 2013/07/06(土) 11:32:03.73 ID:cPOigFzJ (+39,+29,-20)
>>495の1.~6.までの流れで良いのか?悪いのか?を聞きたかったです。
悪いなら、どこが悪くて、どう直せばよいのか、
良いなら、他に改良点があるかです。
516 : nobodyさん - 2013/07/06(土) 11:36:00.64 ID:??? (+24,-27,-1)
>>515
XとYの対戦は同期するの?
517 : nobodyさん - 2013/07/06(土) 11:54:56.64 ID:??? (+53,-30,-303)
Webブラウザ同士を接続するP2Pライブラリ「PeerJS」 2013/02/26
http://www.moongift.jp/2013/02/20130226/

「PeerJS」でP2Pチャットを作ってみるhttp://tech.aainc.co.jp/archives/4798

WebSocketを使っていない、サーバ無用なリアルタイム通信ライブラリ「Easy WebSocket」
http://www.moongift.jp/2011/03/20110316-2/

Node.jsでWebSocketサーバを作ってみる。http://d.hatena.ne.jp/sho322/20130610/1370844721

Node.jsとWebSocket.IOでチャットアプリを作るhttp://mawatari.jp/archives/make-a-chat-application-in-node-js-and-websocket-io

Tomcat、Jetty、Socket.IO/Node.js性能比較: WebSocketが一番速いアプリケーションサーバはどれだ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/04/news021.html

リアルタイムWebを極める
ポーリングからCometへ
数年前まではチャットルームのようなサービスでは,一定時間ごとに新しい情報がないか調べるポーリングと呼ばれる方法が使われてきました。
しかし,ポーリングでは情報がない時にもサーバへアクセスする必要があるため,実際には10秒間隔といったように時間を空けることで,サーバの負荷を減らす手法がとられました。
その後,ロングポーリング(通称:Comet)と呼ばれる見かけ上はサーバからのプッシュ通信が行える技術を使ったチャットサービスなどが登場しました。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/realtimeweb/0001

CometとAjaxを利用したチャットサーバの実装
http://codezine.jp/article/detail/733?p=2

リアルタイムWebを構築しやすくする「Socket.IO」とは
ポーリングを用いる手法 Comet プラグインによるSocket接続 WebSocket http://codezine.jp/article/detail/7075
518 : 495 - 2013/07/06(土) 12:12:39.60 ID:cPOigFzJ (+31,+29,-10)
>>516
なるべく対戦開始時間が近い方が良いですが、
数秒のズレがあっても良いと考えてます。
519 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 00:51:33.84 ID:??? (+4,-28,-10)
>>515
そもそもnode.jsとかを使うなら全然違う処理になるんだから、まずnode.js勉強しろ
523 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 10:51:23.07 ID:??? (+18,-28,-9)
なんかよくわからんけど、POSTされたファイルをうpしないと検証できないんじゃないの?
524 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 11:24:43.82 ID:UBLgc+ap (+29,+29,-55)
>>520-522です

>>523
ファイルの内容が違うのはあきらかなんですがバイナリファイルをみてもそれがなんなのか、違う原因の突き止めかたが全然わからないので…。

参考の為に…
元画像:エンコード→デコードしたやつ:
525 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 14:59:27.99 ID:??? (+48,+28,-22)
画像見れないし。
それと、エンコードデコードしたやつじゃなくて、POSTされたファイルそのものが
検証には必要なんじゃないかと思うけど。
526 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 15:01:20.71 ID:??? (-1,-29,-9)
あ、元画像じゃなくて、サーバに保存されたファイルをPOSTされたファイルって言ってるからね。
527 : >> - 2013/07/07(日) 15:15:41.14 ID:UBLgc+ap (-18,-29,-48)
>>525-526

>画像見れないし。
画像として見れないから困ってるんです。名前をつけて保存して見てください。

>あ、元画像じゃなくて、サーバに保存されたファイルをPOSTされたファイルって言ってるからね。
がサーバーに保存されたファイルです。

ちなみにPOSTしてデコードする前のデータをimgタグのsrcに設定するとちゃんと見れます。
http://kobe.digi2.jp/test/new_test.html
530 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 16:11:36.72 ID:??? (-7,+6,-24)
>>529
画像として見るんじゃなくて、base64の文字が最初のほうだけでも目視でチェックできるだろう
531 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 16:12:51.11 ID:??? (+57,+29,-6)
つーかなんとなく想像ついたよ、ちと待ってなw
532 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 16:15:25.97 ID:??? (-7,-29,-36)
base64に食わす時に、
>data:image/png;base64,
この文字まで食わせてるだろう、それが原因だよ。
534 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 16:28:00.02 ID:??? (-1,-29,-25)
直前のレスでわかったと思うけど、
base64_decode するときは base64,の次の iVBO~から渡さないとダメだよ
535 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 16:28:05.91 ID:UBLgc+ap (-20,+29,-17)
>>532
ああ……そういうことですか…
お騒がせしてしまってもうしわけない
MIMEとかなんやらのファイルに関しての知識がまったくなかったもので…
536 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 16:48:31.70 ID:??? (+47,+29,+0)
なんだそりゃ
537 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 16:50:02.91 ID:UBLgc+ap (-20,+29,-39)
ここにいる方の言うとおりにヘッダ部分を省いてデコードすると無事表示できました。
PHPの関数の不具合かと思い込んでいたので危うくいつまで経っても解決できないところでした
ありがとうこざいました
538 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 17:00:24.01 ID:??? (+45,+27,+0)
うわぁ・・・
539 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 17:02:58.54 ID:??? (+64,+29,-12)
なんで無知ほど、バグや仕様の不具合のせいにしたがるんだろうね?
540 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 17:12:44.99 ID:??? (+47,+29,+0)
無知だからさ
541 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 18:08:25.34 ID:??? (+4,-29,-38)
>>539
>>520だけど、無知だからだよ。

「php base64_decode」や「php
base64_decode ファイル保存」ググって5ページくらいリンクを紫色で塗りつぶしたけど、ファイルのヘッダ部分を削除してファイルに保存してくれるコードには出会わなかったしどうすりゃいいんだよ
542 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 18:15:39.88 ID:??? (+91,+29,-10)
そういう意味の無知じゃない

知識がないことじゃなくて、行為と判断に対して言っている
543 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 18:19:48.18 ID:??? (-6,-29,-13)
$_FILES 使えよ
544 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 18:24:38.65 ID:??? (+76,+29,-45)
>>542
じゃあその行動と判断の模範解答例をお願いします。多分それが解決しないと何の意味もないし、今後の参考にしたいので。
545 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 18:28:25.26 ID:??? (+13,-20,+1)
>>544
ID出せ
546 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 18:55:42.52 ID:zB7I9fCC (+23,+29,-18)
まともな頭持ってたら各段階でデータがどうなってるか確認する
つまりここに書き込むまでもなくわかるということ

一言で言うと
馬鹿には無理
547 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 19:09:22.69 ID:??? (+57,+29,-6)
質問者になりすまして煽るパターンは、もうおなか一杯です。
548 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 22:29:14.71 ID:UBLgc+ap (+21,+29,-31)
>>546
めちゃくちゃ荒らしてあとで申し訳ないないけど、 データがどうなってるかは最初からわかってるし、データどうなってるかがわかったところで根本的解決にはならない。そもそもヘッダを含めちゃいけないってしらなかったんだから。
549 : nobodyさん - 2013/07/07(日) 23:59:44.98 ID:zB7I9fCC (+44,+29,-61)
自称わかってる(笑)の本質なんてこの程度のもんだということを馬鹿がさらに宣伝してるだけだな
元本と比べれば小学生でも違いはわかるんだからさ(笑)
550 : nobodyさん - 2013/07/08(月) 00:13:08.66 ID:Ut6Bx/oC (+33,+29,-2)
>>549
君はバイナリデータがよめるのか
へーすごいね
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について