のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,115人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 11:51:42.04 ID:??? (+57,+29,-38)
セッションを切り替えるのではなくて、
セッションは特定の人の継続を得るだけに使って
内部でその人に対する処理を変えるべき。
202 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 12:43:33.11 ID:??? (+57,+29,-3)
ていうか出来るならやり方を書けよ
出来ないなら何も書くな
203 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 13:16:00.23 ID:??? (+105,+29,-24)
>>194
ううん、どう使うかによる。使い方によってはフォーマットしたほうが問題になることぐらいわかっているでしょう?
204 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 14:26:51.24 ID:??? (+71,+29,-4)
>>203
じゃあもういいです。 この質問は取り下げます。
205 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 16:30:36.63 ID:??? (+57,+29,-4)
idが無いとこ見ると第三者が騙ってる可能性があるな
206 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 16:35:00.80 ID:??? (+17,-29,-96)
>>203
質問の仕方、及び説明が不十分な点は申し訳ありません。

フォーマットすることで問題が顕在化しているように見えたのかもしれませんが
うるう秒挿入時に59秒の次の60秒がないのはフォーマットの問題ではなくて
時間を扱う上での根本的な問題です。

UTCには、うるう秒のあるUTCとうるう秒の無いUTCの二種類あるわけではなく
TAIに対して初期オフセット(10秒)とうるう秒の挿入(25回)により35秒オフセットしたものが
現在のUTCです。

上記UTCに対して+9時間オフセットを持ったものがJSTです。

したがって、うるう秒の無いJSTなど無いわけです。
207 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 18:06:52.66 ID:??? (+83,+22,+0)
OS呼んでるんだからOSに聞いてみたら
208 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 18:47:34.11 ID:??? (+67,+28,-42)
>>207
もちろんOSは正常な時間管理ができている前提の話なので
PHP以外のインターフェースでOSから時刻とれば正常なデータになっています。
209 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 20:53:22.28 ID:??? (+57,+29,-21)
このスレの住民からPC遠隔操作事件の犯人ゆうすけが出た
かと思うと胸熱だな
210 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 20:59:34.98 ID:??? (-5,-28,+1)
C#だっつってんだろが
212 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 22:58:45.40 ID:??? (+9,-18,-18)
<2>でなんかトリガになるものをポーリングしておいて
swfがトリガ作るためのリクエスト投げるとか
213 : nobodyさん - 2013/02/12(火) 23:16:42.58 ID:kSMXarYN (-20,+29,-25)
この場合だと1で抜けれるループ処理で足止めさせておくというような事でしょうか?
214 : nobodyさん - 2013/02/13(水) 01:55:25.72 ID:??? (+57,+29,-6)
ループで待つんだけど、分割したほうが素直でいいよ
215 : nobodyさん - 2013/02/13(水) 09:54:37.86 ID:vnn7aixc (+32,+28,-36)
PHPというかウェブプログラミング初心者です

ユーザーに見せたくないデータを取り扱うときって
どうしたら良いですか?

ファイルの属性をfopenで開けるようにしちゃうと
普通にブラウザで見れちゃいます

サーバー上でだけで処理して
ユーザーにはアクセスさせたくないです
216 : nobodyさん - 2013/02/13(水) 10:05:29.25 ID:??? (+2,-29,-32)
>>215
ブラウザから見えない場所に置けば解決。
fopenはファイルシステムアクセス。ブラウザはhttpdのルート以下アクセス。
その辺から勉強しなおしてみな。
217 : nobodyさん - 2013/02/13(水) 11:31:34.62 ID:??? (-1,-29,-22)
レンタルサーバで
FFFTPを使っているんですが、
そういうことってできるんでしょうか?
218 : nobodyさん - 2013/02/13(水) 11:38:21.61 ID:??? (+49,+21,-28)
ftpで繋げたところが公開ディレクトリ以下で上に行けないなら無理だけどな。
特定のファイルのアクセスを拒否する とかで検索すればいいんだ。
219 : nobodyさん - 2013/02/13(水) 12:31:02.49 ID:??? (+57,+29,-2)
ブラウザで見えてしまうということに気づいただけ、えらいなぁ。
220 : nobodyさん - 2013/02/13(水) 12:46:19.49 ID:??? (+58,+30,-51)
下層フォルダ作って
隠したいファイルと.htaccess放り込んだら
できたっぽいですが、
これで良いんですかね

なぜか同じフォルダ内じゃできなかったんですが
221 : nobodyさん - 2013/02/13(水) 12:49:35.74 ID:??? (+3,-30,-90)
サーバにアクセスして、ftpクライアントで
index.html(例えば)の場所が / にあるのなら
.htaccess なりなんなりで特定のファイルを見られなくするしかないし、
/public_html/(例えば)
の下にindex.htmlがあるのなら、public_html の上にファイルを置けば
ブラウザからはアクセスできないがphpのスクリプトからはアクセスできる。
222 : nobodyさん - 2013/02/13(水) 12:50:38.46 ID:??? (+57,+29,-22)
設定にもよるけど、同じフォルダでできたのは前にアクセスしててキャッシュに残ってたんじゃ?
223 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 05:09:14.03 ID:??? (+57,+29,-11)
お、>>1を無視して質問しても追い出されないのか

よし、じゃあRubyの質問もここでいいな
Rubyの質問どんどんどうぞー
224 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 06:18:41.80 ID:??? (-16,-30,-53)
【RoR】Ruby on Rails Part16 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1359587251/l50
JavaとRuby、最初に学ぶならどっち? http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1342706338/l50
Rubyにはプログラミング言語以上の価値があると思う http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1217883614/l50
/*Perl.Ruby.php以外でCGI*/ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1004107967/l50
Ruby VS PHP 仁義なき戦い http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1201783642/l50
ゲームを作ろう!【PHP】【Perl】【Ruby】【ASP】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1030267927/l50
225 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 06:19:50.40 ID:??? (+40,+22,+0)
スルーしろ
226 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 10:17:19.77 ID:??? (+49,+28,+1)
了解、>>224はスルーで。
227 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 10:22:19.38 ID:??? (+61,+11,-5)
Rubyってコンパイルとかできないんでしょ?
ソースコード丸見えじゃん
228 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 11:32:19.75 ID:??? (+81,+5,-6)
>>227
PerlもPythonもPHPもまる見えだけど?
229 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 12:03:08.81 ID:??? (+6,-27,-19)
>>228
PHPのソースをCに変換するツールあると聞きましたが
230 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 13:45:10.22 ID:??? (+102,+29,-23)
>>228
PHPは本体に致命的なセキュリティホールがあるからコード見られて云々の問題じゃないと思われ。
231 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 15:15:24.72 ID:??? (+1,-26,-4)
便乗質問だけど
RubyってHSPみたいに公式のエディタないの?
232 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 17:15:13.62 ID:??? (+74,+28,-22)
>>230
じゃあなんでPHPで作られてる大手サイトは攻撃されないの?
WordPress使ってるブログなんて
全滅してもおかしくないのに全滅してないよね?
233 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 18:26:22.24 ID:??? (+7,-29,-1)
>>232
スルーでいいよ
mod_securityとか知らない自称プログラマーなんだから
234 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 20:25:24.08 ID:??? (+55,+29,-2)
馬鹿だと思うやつはスルーしろ
お前らなら出来る
235 : nobodyさん - 2013/02/14(木) 22:12:46.02 ID:??? (+52,+29,-1)
そんなの無理だよ
236 : nobodyさん - 2013/02/15(金) 00:22:11.59 ID:??? (+30,-29,-31)
【OS、バージョン】CentOS 5、php5.2
renameやcopy関数って、リネーム・コピー先のファイルをロックしないですよね?
ロックしながらやってくれる関数とかないですか。
237 : nobodyさん - 2013/02/15(金) 00:55:15.33 ID:??? (+48,+30,+0)
>>1
238 : nobodyさん - 2013/02/15(金) 06:15:10.00 ID:??? (+66,+29,-24)
>>236


こういう「〇〇してくれる関数ないですか?」ってキチガイのお蔭でアフォみたいな関数が標準で大量に入っている
239 : nobodyさん - 2013/02/15(金) 08:25:51.33 ID:??? (+11,-30,-43)
>>238
汚さを武器に変えたのがPHPなんだからそれでいい
file_put_contents("hoge.html", file_get_contents($url))
をJavaでやろうと思ったら何十行かかるよ?
240 : nobodyさん - 2013/02/15(金) 10:34:41.34 ID:??? (+54,+26,-5)
日付時刻関数なんて日の出、日の入りまで分かるのか
それなのに、UTCまともに扱えない T.T
243 : nobodyさん - 2013/02/15(金) 17:22:06.25 ID:??? (+3,-30,-135)
mb_encode_mimeheaderには、それに渡す文字列が何の文字コードが指定出来ないので
mb_internal_encoding("utf-8"); と、渡す文字列のエンコードを指定しておく必要があります。
また、 メールアドレスまで全部エンコードすると、 アンダーバーを 誤変換するバグがあるために
メールアドレスとは認識できないアドレス になってしまうために
サーバー上で このへんなアドレスはローカル部だなと認識されて、後に @ocalhost.localdomainをつけられてしまいます。
分けて処理したあとでくっつけてください。
245 : nobodyさん - 2013/02/15(金) 21:55:24.26 ID:??? (-21,-29,-68)
>>244
時刻を取得しているコードを書いてみなよ
それが答えでしょうに・・・

>phpで取得したタイムスタンプ日付を元にMySQLに登録しようとしています。
MySQLのTIMESTAMP型を使わない理由はあるのか?
246 : nobodyさん - 2013/02/15(金) 22:56:01.55 ID:??? (-18,-29,-79)
その日付文字列をタイムスタンプに変換するのに
正規表現を使うという方法はなくは無いけど、(分解してmaketime)
タイムスタンプからその文字列に変換するのに正規表現は使えない。
248 : nobodyさん - 2013/02/16(土) 01:10:52.21 ID:??? (+47,+29,-10)
背伸びしすぎ
249 : nobodyさん - 2013/02/17(日) 16:20:48.67 ID:??? (+4,-29,-15)
>>241
未だにPHP5.1.6を使ってるカスなんですか
250 : nobodyさん - 2013/02/17(日) 19:51:16.42 ID:??? (+20,-8,-2)
>>249
centosも古いしyumに入ってたのをそのままいれちゃったんじゃねw
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について