のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,894人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 125

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : nobodyさん - 2013/01/14(月) 23:45:14.27 ID:??? (+51,+17,+1)
>>100
本人乙
102 : nobodyさん - 2013/01/14(月) 23:45:29.47 ID:??? (+57,+2,+1)
>>100
ゴミ
103 : 100 - 2013/01/14(月) 23:50:09.63 ID:uMv7/SUC (+77,+29,-5)
本人じゃねーよ

>>99 >>102
お前がゴミだろ?
104 : nobodyさん - 2013/01/14(月) 23:51:57.13 ID:??? (+54,+23,+0)
>>103
ゴミは黙ってろ
105 : nobodyさん - 2013/01/14(月) 23:59:17.92 ID:??? (+35,+2,+1)
>>103
ゴミ
106 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 00:04:56.67 ID:??? (+57,+29,-13)
ぶっちゃけゴミの質問で勉強になった俺がいる
107 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 00:06:03.02 ID:??? (+57,+29,-61)
まさにプログラマの巣窟って感じだな
自分が知ってることを知らないやつを叩きまくり
うちの会社にも一人だけいるけどな
108 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 00:25:26.86 ID:??? (+43,+25,+1)
だから何
109 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 00:26:14.55 ID:??? (+57,+29,-34)
知らないってだけじゃないだろ

自分が理解不足なのに「クソ関数」とか
「説明が悪い」とか言ってるから叩かれるんだよ
110 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 00:29:27.31 ID:??? (+3,-30,-203)
82 名前:nobodyさん :2013/01/14(月) 20:31:22.28 ID:TkOQENrF
PHP5.4以降ではアンパサンドつけて渡した場合はfatalエラーが出るようです。

で、ググっても原因がわからなかったので、実験に実験を重ねついに原因を突き止めました。
配列をarray_walkの第三引数に参照渡しした場合、array_walkで指定した関数内で配列内の値を変更しても、
その変更が反映されないことがわかりました。

なのでforeachを使って関数を個別にループして呼んで解決させました。

array_walkってクソ関数ですね。
php5.4からの不具合かもしれませんが。

とにかくクソクソクソ
俺の3時間返せよボケ

皆さんもお気をつけください。
ありがとうございました。
111 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 00:34:58.91 ID:??? (+57,+29,-10)
ゴミがたたかれてるとこ悪いけど俺も知らなかったという
参照渡しなんかほとんど使わないしね
112 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 02:02:02.82 ID:copYdBVM (+30,+30,-53)
安定稼動してれば、裏方なんてなんでもいいんだ。
そんなの気にするの客にいない。同業かマニアだけ。
テンプレートのような決まり決まったものより、
小学生が作ったオリジナルの方が興味ひかれるし。
運営やリスク管理はまた違うスキルに入る。
113 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 03:09:15.61 ID:HFqsEbZX (+27,-30,+0)
Socketでhttp通信をする時公式にはこんなサンプルが載ってますが
1アクセスで通信を終わらせず一度開いたfsockopenで複数回通信するにはどうしたらよいのでしょうか
$fp = fsockopen("www.example.com", 80, $errno, $errstr, 30);
$out = "GET / HTTP/1.1\r\n";
$out .= "Host: www.example.com\r\n";
$out .= "Connection: Close\r\n\r\n";
fwrite($fp, $out);
while (!feof($fp)) {
echo fgets($fp, 128);
}
fclose($fp);

単純に複数回fwriteすればいいのかなと思ったのですがダメでした
$fp = fsockopen("www.example.com", 80, $errno, $errstr, 30);
$out = "GET /test2 HTTP/1.1\r\n";//urlは適当
$out .= "Host: www.example.com\r\n";
$out .= "Connection: Close\r\n\r\n";
fwrite($fp, $out);
while (!feof($fp)) {
echo fgets($fp, 128);
}

$out = "GET / HTTP/1.1\r\n";
$out .= "Host: www.example.com\r\n";
$out .= "Connection: Close\r\n\r\n";
fwrite($fp, $out);
while (!feof($fp)) {
echo fgets($fp, 128);
}
fclose($fp);
114 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 03:15:26.82 ID:??? (+206,+27,-52)
>>113
>1アクセスで通信を終わらせず一度開いたfsockopenで複数回通信するにはどうしたらよいのでしょうか
サーバ側がなんかそういうのに対応してればまた別だけど
HTTPってのは基本的にそういうもんなんで無理と思った方がいい
115 : EM114-48 - 2013/01/15(火) 10:51:13.46 ID:??? (+7,+29,-9)
ファンの皆さん大変お待たせしました
祝!長期規制解除記念で復活しました
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1357032563/436
116 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 10:53:41.53 ID:??? (+36,+15,-23)
>>113
キープアライブ
117 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 10:54:42.72 ID:??? (-1,-29,-3)
そのためにkeep aliveがあるだろ
118 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 12:54:05.08 ID:??? (+121,+29,-31)
そういうものだからいろんな技術が作られてきた

Ajaxもそういう用途に使える
119 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 13:10:55.99 ID:??? (+31,-29,-4)
114も116も間違ったこといってないが
118だけ唯一理解できない珍回答
120 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 13:13:26.82 ID:??? (+63,+23,-17)
>>118はajaxを覚えたばかりで用語を使いたかった初心者
HTTPの勉強してこい
121 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 13:18:16.04 ID:??? (+88,+26,+0)
>>119
>>114は間違ってるだろw
122 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 13:25:00.84 ID:??? (+4,-27,-14)
別に間違ってないよ
HTTPがステートレスなのは事実だし
keep-aliveが完璧かというとそうでもない
123 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 13:36:11.09 ID:??? (+50,+15,+1)
せやな、>>121はアホ
124 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 13:45:25.89 ID:??? (+46,-29,-7)
>>122-123
アホばっかw

>>114はHTTPでKeepAliveは無理って言ってるのに
間違ってないのかよwww
125 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 13:46:52.03 ID:??? (-1,-29,-1)
KeepAliveはサーバ側の設定だからな
126 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 13:55:25.21 ID:??? (-2,-30,-33)
$out .= "Connection: Close\r\n\r\n";

この意味を考えたほうがいい
127 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 13:58:10.18 ID:??? (+73,+29,-20)
>>124はajax否定されて悔しいのはわかったから涙吹いとけ
128 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 13:59:34.01 ID:??? (+44,+21,-2)
だからPHPerは見下されるんだよ
129 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 14:05:26.85 ID:??? (+87,+29,-12)
> >>114はHTTPでKeepAliveは無理って言ってるのに
そんな事言ってないがまぁ無理と言ったら無理なんじゃね?その言い方だと
何がおかしいのかは宿題にしておきますね
130 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 14:11:38.66 ID:??? (+9,-30,-62)
>124
keep-aliveはサーバも対応してないと使えない
つまりいくらこっちがkeep-alive要求出しても無意味なケースもある
だから114のHTTPトンネリングでステートフルなプロトコル使う方法も
116のkeep-aliveも結局はサーバ次第
131 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 14:19:56.85 ID:??? (+94,-29,-68)
KeepAliveはサーバ側が対応していないと使えないのは当たり前だろ
>>114はそもそもKeepAliveを知らずに、「無理」と言ってるように見えるから
間違いだと言ってるんだよ

ApacheのデフォルトはKeepAlive Onだし、
パフォーマンス上Onにしてるケースが多いだろ

KeepAliveを試して、だめならそのサーバに対しては無理、というのなら分かるが
試す前に無理というのはだめだろ

>>127
人違い、アホすぎ

>>129
アホが上から目線www
132 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 14:24:18.60 ID:??? (+4,-27,+1)
>>131
お前がHTTP勉強してこいよw
133 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 14:26:10.11 ID:??? (+65,+29,-27)
>>131
お前は間違いって断言してるから問題なんだよ
「間違いではない」の反語が「間違い」って思ってるなら飛んだ阿呆だな
134 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 14:30:40.48 ID:??? (+80,+29,-5)
>>114が必死になって間違いを認めないんだなwww
135 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 14:32:21.10 ID:??? (+99,+29,-49)
>サーバ側がなんかそういうのに対応してればまた別だけど
っていうのがKeep-Aliveのこととも取れるわけだが?
>HTTPってのは基本的にそういうもんなんで
ってのは一方ではなく双方が対応してないとだめってとれるわけだが?

つまり接続の持続は双方が対応してないと無理

極普通の意見ですね
136 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 14:39:16.95 ID:??? (+57,+29,-2)
やべえついていけねえ
お前ら頭良いな
137 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 14:44:36.92 ID:??? (+70,+28,-1)
まぁ>>118が1人馬鹿だったということで
138 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 14:45:48.86 ID:??? (+110,+29,-60)
>>135
好意的に解釈しすぎwww
Keep-Alive知ってれば「なんかそういうの」なんて普通は呼ばない

いまどきのHTTPサーバはKeep-Aliveに対応しているケースが多いので、
「基本的にそういうもんなんで無理」ではない

>>113へのアドバイスとしては不適切極まりない
139 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 14:52:27.76 ID:??? (-1,-29,-3)
KeepAlive切ってるサーバなんてほとんど見た事ないな
140 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 15:03:29.60 ID:??? (+56,+28,-27)
ステートレスの限界を超えるためのクッキーであり、セッションであり、そしてAjax
141 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 15:10:02.88 ID:??? (+57,+29,-10)
サーバ側がなんかそういうのに対応してればまた別だけど
HTTPってのは基本的にそういうもんなんで無理と思った方がいい
142 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 15:32:56.51 ID:??? (+52,+29,-1)
あてにできないってことだな
143 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 15:35:39.24 ID:??? (+106,+30,-38)
>131
知ってか知らずかはそりゃ本人次第でしょう
あなたの感想はどうでもいいけど
114は間違ったことは言っていないというのが俺の感想

あと完璧でないといっただけで多いとかどうかは議題にしてない
曖昧さが気に入らないってなら俺は断言してるほうが気に入らない
144 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 15:44:48.59 ID:??? (+77,+27,-42)
>>113へのアドバイスとしては確かに不適切かもしれないな。

だが>>138は視野が狭すぎるのでとりあえずKeep-Aliveから一旦離れろ。
他のやつの言ってることが理解できないからKeep-Aliveでごり押す残念な人にしか見えない。
145 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 15:46:09.63 ID:??? (+57,+29,-24)
おいチンピラ帰ってきてんならこの流れどうにかしろよ
それともお前が帰ってきたからこんな流れになってるのか?
荒らしてんじゃねえよカス
146 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 16:12:39.85 ID:??? (+81,+29,-9)
>>143
あなたの感想はどうでもいいけど
>>114は間違っているというのが俺の感想

KeepAliveが完璧かどうかなんて議題にしてない
147 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 16:17:34.68 ID:??? (+8,-29,-16)
>>144
Keep-Aliveから一旦離れる??
質問のポイントはKeep-Aliveなのに???

それこそポイントを理解できない残念な人にしか見えない。
150 : nobodyさん - 2013/01/15(火) 20:17:02.22 ID:??? (+7,-29,-34)
HTML内にPHPの変数を表示したくないのですが
実装するにはSmartyなどを使えばよいでしょうか。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について