のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,846人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

758 = :

やっと削除されたとか、前のはdat落ちとか

762 :

お前らphp開発ってサーバに直結してやってる?
それともローカルで開発が終わってからサーバにアップ?

俺は前者でやってるw

763 = :

>>761
ほんとに君のそれはそこがネックになっているのかね

765 = :

>>758
無茶な!と言いたいけど、個人だとそういうの多いよね。
法人でもたまにあるけど。

767 = :

参考までに何行くらいのコードの話をしてるのか教えていただけますか?

770 = :

クラスのほうがおもいだろ。
ifなと使って使う時だけ限定的にインクルードしていけ。

772 = :

これ入れたらいい。



HipHop VM開発に至る経緯
Facebookでは、爆発的なユーザー数の増加に対応するため、アプリケーション実行速度の高速化が急務とされていた。
問題は、これまでに蓄積されてきた膨大な量のPHPコードベースだった。
そこでFacebookが選んだのは、アプリケーションのコードに手を加えるのではなく、PHPの実装そのものを改善する方法だった。

そのための試みとして、同社では2010年より「HipHop for PHP」で2種類のPHPの実装を進めてきた。
ひとつはPHPコードをC++コードに変換し、そこからバイナリコードを生成するHipHop compiler、もうひとつは独自のPHPインタプリタ実装であるhphpiだ。
ネイティブ実行が可能な前者の方が圧倒的にパフォーマンスは高いが、静的なコード解析しか行うことができない上に、コンパイルの待ち時間が必要なことからPHPの手軽さが犠牲になる。
Facebookでは社内のソフトウェア開発にはhphpiを使用し、外部向けの本番環境にはhphpcによって生成したバイナリコードを配備するという形で使い分けてきたという。
開発用と本番用で実行基盤が異なるというのも、テスト工程の増加など様々な面で問題をはらんでいることは想像に難くない。
そこで同社が次の一手として開発したのがhhvmというわけだ。

hhvmはJIT(Just-In-Time)コンパイラを搭載し、実行時に動的にバイナリコードを生成する。
これによってhphpcのようにPHPコードをC++に変換することなく、直接高速に実行することができるようになる。
サービスの開発から公開までの全域にわたって効率化を実現できることから、Facebook社内での注目度は高いという。

Facebook社内ではすでにhphpiに代わってhhvmが使われはじめており、将来的にはすべてのPHP実行環境をhhvmに置き換える計画だという。
hhvmは従来のHipHop for PHPと同様にオープンソースで開発されており、GitHubにリポジトリが公開されている。
PHPの言語仕様そのものは変更されていないので、既存のPHPコードでも実行環境を置き換えるだけで利用することができる。PHPを使ったアプリケーションの高速化を求める開発者にとっては注目すべき取り組みと言えるだろう。
http://builder.japan.zdnet.com/script/35012295/

774 = :

>>773
どううまくいかないのか?
うちじゃうまくいくけどね。

776 = :

エラーメッセージキボンヌ

779 = :

普通に↓でイケました。お騒がせしました。
header("Location: " . $url);

780 = :

>>779
それ無視するブラウザあるからHTMLで吐き出したほうがいいかも

781 = :

>>780
HTMLで吐き出した方がいいというのはどういう意味でしょうか?

782 = :

setcookie関数でクッキーを作成すると、どこに作成されますか?

ブラウザはwindowsのIEです。

C:\Documents and Settings\ユーザ\Cookies
だと思ったんですが見当たりません。
$_COOKIE関数でセットした値を取得できるので、セット自体はされているのですが。


宜しくお願いします

783 = :

>>782
すいません、自己解決できました。
setcookie関数の構文記述に誤りがあり、クライアント側に作成されていませんでした。

場所はC:\Documents and Settings\ユーザ\Cookiesでした。

784 = :

>>782-783 >>1

786 = :

はっきり区別できる根拠は?

787 = :

>>778
検索エンジンを騙して無駄な検索結果を増やす行為

788 :

>>786
ビット列10で始まるバイトが後続バイト、それ以外が先頭バイトだと思いますが、例外でもあるんでしょうか?

789 :

>>787
いや、PC用のページとスマホ用のページで振り分けたいだけですよ

792 = :

マンコがうまいわけねーだろ!

793 :

質問です

コミュニティーサイトを作って
その中でメンバー同士がメッセージを送れる仕組みを用意したとします。

荒らしが現れたらスパムメッセージを送りまくるようになると思います。
それを防ぐためにメッセージ送信時にcaptcha認証を行うのは
一般的ですか?他に何かいい対策はありますか?

794 = :

ログインユーザーにまでCAPTCHAを求めるとウザい

1分とか1時間に送れるメッセージ数に上限を設ける
一度に多数の人に送れないようにする
同じ内容を同じ人に続けて送れないようにする
NGワードを設ける
サイト外(のメールアドレス)には送れないようにする

とか考えたらいくらでも思い浮かぶのが普通

他のサイトがどうしてるか学ぶべき

795 :

奇遇だな。

荒らすのが趣味な俺様が通りますね。

796 :

>>794
貴重なご意見ありがとう

それらを規制するための具体的な数値でのルール決めが非常にシビアになってきますね。

797 = :

WEB+DB PRESS って本読んでる人いる?

798 = :

>>796
ユーザー自身に嵐をブロックさせるとか
「この情報を管理者に報告」とかで荒らされた人に報告してもらって
NGレベルが一定より上がったら管理者が目視確認して対処すれば良い
そのあと強制退会とかさ

>>797
たまに見るね、今出てるのは安全なサイト構築とかだっけ?
「安全な…」とか言われると見なきゃいけないような気がしてくるw

799 = :

>>797
10年分のが全部入ってるDVD買ったわ

800 = :

>>796
お前の作った産廃なんて誰も使わないのに何でそれな心配してるの?
まさか産廃を使ってもらえると思ってるの?w
ウ\゙\ァ\カは無敵だなwwwwwwwwwwwwwww


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について