のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,933人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

354 = :

requireでいいんじゃねーの?

355 = :

だめなんです

356 = :

>>354
それだったら処理結果が元に戻ってくるw

357 = :

>>351
できる。
言語機能にはないが、創意工夫でがんばればなんとかできる。
たぶん。

358 = :

fopenがlocalhostで動かないのですが、セキュリティか何かの設定の問題ですか?
ちなみにこのようなエラーが出ます
Warning: fopen(counter.txt) [function.fopen]: failed to open stream: No such file or directory in C:\inetpub\wwwroot\study\counter1.php on line 10

Warning: fclose() expects parameter 1 to be resource, boolean given in C:\inetpub\wwwroot\study\counter1.php on line 28
count:

参考にしたソースはこれです

http://www.phpbook.jp/appli/accesscounter/counter1.html

360 = :

>>356
処理結果が元に戻ってくるとは?
サーバー内部で転送・・・ a.phpで中身というか、内容がb.phpでしょ?
a.phpに受けたリクエストもb.php(のスクリプト)で処理するんだし。
a.phpで受けたリクエストなんかの条件?にしたがって include("b.php")と。

361 = :

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること

362 = :

>>360
フォーワードって何かわかってる?

それだったらインクルード前とインクルード後の結果が
同時にクライアントに送信されるでしょ?

363 = :

されません

364 = :

>>363
されるよ。

リダイレクトとフォーワードの違いはわかるの?

366 = :

>>363
あの、インクルードとフォーワードは違うと思うけど・・・。
他の言語知ってればそんな答えにはならないよ。

368 = :

>>362
いや、フォワードを実装するなら、そんなことにはならないよ。というか、しない。
すごくシンプルな実装をするなら
<?php
if (~) include('a.php');
else include('b.php');
?>

369 = :

mod_rewriteでリダイレクトさせたいのですが

.htaccessに
RewriteRuleをどのように書いたらいいかわかりません。

http://abc/xyz.php を http://abc/xyz.html

にしたいのですが、サイトを見てまわりましたが
わかりませんでした、
動的を静的にするもっと複雑なリダイレクトの
サンプルばかりで・・・

方法を教えてください。



370 = :

>>369
>>1

371 = :

>>369
複雑なサンプルがいやってことならマニュアルにシンプルな例がのってるよ。
http://httpd.apache.org/docs/current/mod/mod_rewrite.html#rewriterule

373 = :

初心者はXAMPP使うな

375 = :

>>372
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/datetime.html

>>373
いい加減、スクリプト停めてよ

376 = :

>>368
それ、インクルード。

リダイレクト、フォーワードでぐぐれ。

377 = :

>>369

rewrite 書き換え前のパス 書き換え後のパス

書き換え前は正規表現になるから気をつけてなー。
引数引き継ぎたいなら、引き継ぎたい文字列が入る部分に()つけて、後ろのほうは$1とか$2とかつけてやれば引き継ぐから。
まぁ、今回はいらんみたいだが。

378 = :

>>376
フォーワードはやめようぜ。 4wordですか?
あなたこそ、ちゃんと検索してどういうものか調べたほうがいいのではないですか?
遷移とか変な概念があるから混乱するかもしれませんが、やってることは
a.phpってアクセスに対して、 b.phpの内容を実行して表示するだけですよ?

379 = :

>>378
だから表示だけじゃないのw

381 = :

>>378
>>379
とんちんかんな質問相手にもめるのやめようぜ。
質問者も質問を是正・補足するのあきらめていなくなったようだし。
ID出してるのいなくなったべ。

382 = :

XAMPPって単語に反応するのは大抵初心者

383 = :

Curlについて教えてください。
URLによってソースが取得出来るものとできない物があって困っています。
例えば下のURLだと

$ch = curl_init('http://item.rakuten.co.jp/book/6414086/');
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
$str = curl_exec($ch);
curl_close($ch);
echo $str;

結果
301 Moved Permanently

Moved Permanently
The document has moved here.

と表示されます。
どうすればいいでしょうか?

384 = :

>>383
CURLOPT_FOLLOWLOCATIONをtrueかな

385 = :

>>384ありがとうございます!出来ました。

386 = :

リファラとかUAとかクッキーとかセットしろや

388 = :

配列を連結する時に、joinを使うかimplodeを使うか考え出すと夜も眠れません。
どうかお助けください。

389 = :

>>379
表示だけに限らないよ

390 = :

>>388
implode explodeを使うべきってマニュアルのどっかにあったけど、そのURLを出せずにすまないと思う

392 = :

>>388
joinはエイリアスです
基本的にエイリアスの使用はやめましょう

>>390
エイリアスのページに書いてあります

393 = :

http://php.net/manual/ja/aliases.php

394 = :

>>389
>>379はそう言ってると思うのだが、あの文章だとイントネーションで
意味が変わってくるなw

395 = :

>>392
ごめんね、エイリアスになる前の記憶しかなかったんだ。

399 = :

君がfopenに渡したのは文字列じゃない
文字列を渡したいならちゃんとダブルクォーテーションかシングルクォーテーションで囲うこと


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について