のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,642人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = :

寧ろ検索すりゃすぐ出てくるネタを引っ張って叩いてスレを汚してる人のほうが個人的に邪魔

553 = :

>>536
どうしてもという時じゃなくてもいいよ。くだ質なんで。
回答者がいるかどうかは運

555 = :

>>554
セキュリティgdgdな書き方だな

556 = :

$items = array("enter_1"=>"name1" ,"enter2"=>"name_2" ,"enter_3" =>"name_3" );
foreach( $items as $var=>$val)
if ($_POST[$var])echo $_POST[$val];
---------------------------------------------
for($i=1;$i<=3;$i++)
if ($_POST["enter_$i"])echo $_POST["name_$i"];


(セキュリティについてはサンプルってことで書かないけど、
こういうのが ネットにこう書いてあったって使われちゃったり)

557 = :

同じブラウザを複数立ち上げて、同じ場面で異なるデータを表示させ登録などの処理をさせたいと考えています。
普通h同じセッションになるので不可能だと思いますが何か方法があれな教えて下さい。

558 = :

>>557
あせりすぎ。何を言ってるのか訳がわからんので、もう一度日本語を読みなおしてくれ。

559 = :

>>557
たとえばIEだとAlt F I で別セッションはれる

561 = :

var_dumpについて質問させてください。

var_dumpの結果をechoで出そうと思い、以下のスクリプトを作成しました。
~$ cat hoge.php
#!/home/php/bin/php
<?php
$data = 'aaa';
$result = var_dump($data);
echo "result=$result\n";
?>

ところがこのスクリプトを実行すると、結果が以下のようになってしまいます。
~$ ./hoge.php
string(3) "aaa"
result=

おそらく、var_dumpの結果がresultに入ってないと思うのですが、
そうするためにはどうしたらいいでしょうか?

562 :

ごめんなさいID出し忘れました

563 = :

>>561
http://php.net/manual/ja/function.var-dump.php
マニュアルを読もう
答えがそのまんま書いてある

564 = :

なやみそうだからprint_rにするといいよ

565 = :

>>561
ver_export使えば良いよ

568 = :

actionによるコントロールをだな・・・

570 = :

実際動かしてみろよ

571 :

>>567
ありがとうございます。
Linuxにあるので、あるものだと思っていました…。
それを参考に書いてみようと思います。

572 = :

>>569
>>564はなぜスルーされたのか。。

>>571
Linuxにあるんじゃなく、シェルにある。
phpでなら正規表現を使えばいいよ

574 = :

エンジニアなめられすぎ、ワロタ
http://www.lancers.jp/work/detail/27050

579 = :

if_array($date) {
if (isset($date['day'])) {

こんな感じですか。でも、これって$date自体がなかったらエラーになりませんか?

580 = :

>>579
$date = null;
var_dump(isset($date,$date['day'])); // false

$date = array();
var_dump(isset($date,$date['day'])); // false

$date = array('day'=>null);
var_dump(isset($date,$date['day'])); // false

$date = array('day'=>'');
var_dump(isset($date,$date['day'])); // true

$date = null;
var_dump(isset($date) && is_array($date)); // false

$date = array();
var_dump(isset($date) && is_array($date)); // true

$date = array('day'=>null);
var_dump(isset($date) && is_array($date) && isset($date['day'])); // false

$date = array('day'=>'');
var_dump(isset($date) && is_array($date) && isset($date['day'])); // true

これぐらいは自分で試せ

581 = :

>>576
すこし話はずれるけど、そもそもの事象について説明しとく。

isset($date['day']) が真になる理由だけど、
$dateが配列ではなく文字列のため、添え字演算子は文字列インデックス(整数)を要求することになる。
んで、'day'を整数評価した値は0になるため、
isset($date['day'])はisset($date[0])となり、$date[0]は1文字目、つまり'2'が設定されているため、真になる。

なのでこうする。
isset($date) && is_array($date) && isset($date['day'])
array_key_existsとの違いにも気をつけること。

>>580
関係ないことずらずら書いててワロタ

582 = :

>>581
関係なくはないだろ

584 = :

echoで
<form ~
<input type="hidden"~
<a href="javascript:document.form.submit()">~
</form>
の順で出力させてるのに、
ソースコード見たら
<form ~ ></form>
<input type="hidden"~
<a href="javascript:document.form.submit()">~
の順で出力されてる…怖い…

585 = :

>>584
結果だけじゃわからん。ソース晒せ

586 = :

>>585
あとテーブル使ってますが絶対に記述してない<tbody>が出力されてます
ajaxで書き換えた後のソース部分なんですが…

587 = :

>>586
それって、Firebugの補完機能じゃなくて?

588 = :

PHP関係なさげJS部分をJSスレで聞いてこい

589 = :

>>587
firebugは入れてないです
別のPCのfirefoxだとソース部分ではちゃんと順番に出力されてますがそのリンク自体が表示されなくなりました…

590 = :

あ、選択したソースを表示すると補完されるんですね…失礼しました

591 = :

原因が判明しました。
ajaxで書き換えるソースコードが書かれているphpファイルに
ヘッダタグ等の必要な情報を一切書いていなかったのが原因でした。
大変失礼しました…

592 = :

>>591
書き換えるなら、headタグとかいらないんじゃない?
kwsk

593 :

Googleとかもそうですが
リンク先のページの全体像みたいのが画像で表示されますが
HTMLを画像にするようなことができるのでしょうか?
何か関数やヒントになるキーワードがあれば教えてください

594 = :

>>593
キャプチャ PHP
でggr

595 = 593 :

>>594
ありがとうございます!

598 = :

ファイル名に日本語を使うのを止めろ

600 = :

getenv('QUERY_STRING')のことかなと思ったんだけど、
$url = explode("?",$url);
print $url[1];
かもしれない。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について