のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,669,083人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
303 : nobodyさん - 2010/08/21(土) 15:05:27 ID:efZyfrTV (-26,+29,-6)
>>302
おおこんな簡単な方法があったとは知らなかったです
感謝です。感謝です
304 : nobodyさん - 2010/08/21(土) 19:37:02 ID:KtjxwDwV (+20,+17,-56)
1GBのファイルをアップロードするシステムはPHPで安全に実現できますか?
php.iniで容量の制限を増やさなきゃいけないとか、巨大なファイルは負荷が大きいとか、
JavaScriptとかで先に分割すべきとか、いろいろ調べてたら出てきましたが、
結局どうすればいいのかわかりません…。
305 : nobodyさん - 2010/08/21(土) 20:54:48 ID:??? (+33,+29,-3)
実際にやってみてから聞いたほうが、みんな回答しやすいと思う。
306 : nobodyさん - 2010/08/21(土) 21:03:07 ID:KtjxwDwV (+37,+29,-3)
>>305
容量を増やしすぎると問題が起こると書いてあったので、怖くてできません。
307 : nobodyさん - 2010/08/21(土) 22:32:22 ID:??? (-29,-27,-3)
ファイルの受け取りはApache側でやるからPHP関係ない
309 : nobodyさん - 2010/08/22(日) 00:56:33 ID:??? (+8,+10,-4)
出力バッファがどーたらこーたら

じゃないの?
311 : nobodyさん - 2010/08/22(日) 04:05:18 ID:??? (+37,+29,-39)
>>306
よほど高速な回線でない限り、HTTP POSTのデータ転送にかかる時間で、
Apache側がタイムアウトすると思う。
PHP以前の問題で、実質無理なんでは。

あと、わざわざ2ちゃんで聞いて、怖くてできないっていうんなら、
お前には無理だ。
312 : nobodyさん - 2010/08/22(日) 04:13:01 ID:??? (+0,+2,-10)
firestorageとかどうやってやってんのかしら
314 : Perl忍者仙人 - 2010/08/22(日) 20:43:26 ID:mFvITFpR (-20,+29,-9)
PHP使っるやつらの存在がきもいんですが どうにかなりませんか?
315 : nobodyさん - 2010/08/22(日) 20:47:20 ID:??? (-5,+1,-3)
2chが規制だらけで過疎ってる
316 : nobodyさん - 2010/08/22(日) 21:00:00 ID:??? (+10,+22,-1)
使っるやつら
317 : nobodyさん - 2010/08/22(日) 22:19:33 ID:??? (-9,+0,+0)
配列ってなんですか?
322 : nobodyさん - 2010/08/23(月) 07:57:19 ID:gXBBQ3PA (-7,-8,-14)
ダブルクォーテーションにしてみたら?
323 : nobodyさん - 2010/08/23(月) 10:05:20 ID:??? (-29,-30,-33)
$this->Session->write("item_number[{$i}]",$i);
324 : nobodyさん - 2010/08/23(月) 11:00:14 ID:??? (+25,+29,-10)
>>322 >>323

ありがとうございます!!

これが原因で、今朝も3時間ぐらいハマっていました!
本当に助かりました!!
327 : nobodyさん - 2010/08/23(月) 16:09:34 ID:??? (-28,-30,-29)
Array(
  '12345' => "タイトルです",
  '123' => "タイトル2です",
  '1244' => "タイトル3です",  
);
普通に連想配列使えば?
エラーが出るくらいであきらめるならその程度ってこと
329 : 301 - 2010/08/23(月) 16:45:16 ID:cmQPcCNw (-24,+29,-13)
>>327,328
ちょっと研究してみます。サンプルありがとう
333 : nobodyさん - 2010/08/24(火) 07:25:57 ID:??? (+18,+30,+0)
335 : nobodyさん - 2010/08/24(火) 18:53:13 ID:??? (-23,-30,-140)
PearのMDB2でプレースホルダーを使っているのですが、
このMDB2のプレースホルダーは、
?(ハテナマーク)を指定して使う事しか出来ないのでしょうか?

抽出条件として複数の物をセットしなくてはならない場合だと、

SELECT * FROM TEST_TABLE
WHERE USER_ID = @USER_ID

SET_PARAM(@USER_ID , '12345');

といった風な記述が出来れば可読性も高くなると思うのですが。
確か、PDO経由の場合にはこういった使い方が出来ました。

336 : nobodyさん - 2010/08/24(火) 19:03:15 ID:??? (+17,+30,+0)
337 : nobodyさん - 2010/08/24(火) 19:04:54 ID:??? (+30,+29,+1)
>>336
ありがとうございました。。。
やっぱりあったんですね。。。
338 : nobodyさん - 2010/08/24(火) 20:58:55 ID:??? (-24,-30,-234)
>>336

マニュアルサイトを参考にし、以下のコードを書いてみたのですが
executeを実行し取得された結果セットより
実際にデータを参照したい場合にはどの様な記述をすれば良いのでしょうか?

★コード
$types = array('integer');
$sql = "SELECT E_ID , E_NAME FROM TB_TEST WHERE E_ID = :e_id";

$sth = $mdb2->prepare($sql, $types);
$data = array('e_id' => 1);
$affectedRows = $sth->execute($data); // ←ここから先の記述方法が不明


次の記述で値の取得を行う事が出来るかと思い
試してみたのですが旨く行きません。

また、クエリの実行後に複数行が返った来た場合には、
for each 文を使うと予想されるのですがそちらの記述方法も不明です。

どうかご指導をお願い致します。

$affectedRows['E_ID']
$affectedRows['E_NAME']
339 : nobodyさん - 2010/08/24(火) 21:18:18 ID:??? (-26,-24,+0)
わからなければとりあえずdumpしてみれ
342 : nobodyさん - 2010/08/24(火) 23:55:19 ID:??? (-29,-30,+0)
apache2 が入ってます。
/etc/apache2/mods-available/php5.conf

<IfModule mod_php5.c>
AddType application/x-httpd-php .php .phtml
<FilesMatch "\.ph(p3?|tml)$">
SetHandler application/x-httpd-php
</FilesMatch>
<FilesMatch "\.phps$">
SetHandler application/x-httpd-php-source
</FilesMatch>
# To re-enable php in user directories comment the following lines
# (from <IfModule ...> to </IfModule>.) Do NOT set it to On as it
# prevents .htaccess files from disabling it.
<IfModule mod_userdir.c>
<Directory /home/*/www/webroot>
php_admin_value engine Off
</Directory>
</IfModule>
</IfModule>

という設定がはいってるんですが、なぜかだめっぽいです。
a2enmod でphp5はちゃんと有効にしてはいるんですが。

343 : nobodyさん - 2010/08/25(水) 00:44:45 ID:??? (-27,-30,-38)
phpのファイルどこに置いてるかは知らないが
/homeより下の階層にあるwebrootじゃphpは動かんな

php_admin_value engine Off

これ書くと特定階層でphp実行できなくする事ができる
http://jp.php.net/manual/ja/apache.configuration.php#ini.engine
347 : nobodyさん - 2010/08/25(水) 08:13:51 ID:??? (-11,+6,-6)
350 : nobodyさん - 2010/08/25(水) 11:55:19 ID:??? (-13,-11,+1)
中間コンパイルされるので関係ない
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について