のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,461人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 93

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

853 = :

>>852
http://www.php.net/manual/ja/book.bc.php

855 :

私の方も分かる方よろしくお願いしますm(__)m

856 = :

わからないです

857 = :

GD使えば早くなるんじゃね?
GD アニメgif php でぐぐったら出てきたぜ

858 = :

>>855
convert -resize 100x100 src.gif[0-4] thumb.gif

861 = :

>それともコンパイル済みの中間ファイルあたりをどこかに持っていて、ソースコードが更新されていなければそちらを使っているのでしょうか?

処理系に依ります。
Cだってインタープリタがありますし、CやC++でもincludeされる部分は最初に一回だけ
コンパイルして(それが変更されない限り)コンパイル済みコードを再利用するものがあります。

PHPだからとかCだからのように言語で言う話ではないのです、実際のところ。

862 = :

噂のCppコンパイラさんがPHP下スレに質問に来ていると聞いて飛んできました

863 = :

飛んできたからなんなんだよハゲ

865 = :

PHPspot作のPHPエディタを使用しています
ですが、対応バージョンがPHP5.0までのようで、新たに追加されたクラスや例外などの関数名がハイライトされません
ユーザ関数として登録もできるのですが、システム関数との見分けがつかなくなるのでなんとかしたいです
PHPエディタ作者は、要望掲示板の内容を読んでいないようで、対応の見込みが無いのですが
他のエディタで、プロジェクト管理機能とテンプレート機能を持つPHPエディタはないでしょうか?

866 = :

>>865
>>1

869 = :

ナウだから

873 = :

セマフォ

875 = :

データベースにタイムスタンプをインサートしていって
最新の10件を取り出して一番古いのが1秒居ないだったら待機

876 = :

膨大な量のログが蓄積されるけどいいのかw

880 = :

それは複数のユーザがアクセスするスクリプトなの?
なんか制限のあるAPI使うってことはユーザリストと処理内容を元に自分で処理するような気がするんだけど

881 = :

モニタオブジェクト通しゃいいじゃん。

モニタは、過去1秒なら1秒間のリクエストの記録(オンメモリ)を保持して、
10個を超えそうならリクエスト拒否。
リクエストが来た時点で記録を調べて、1秒以上古いのは捨てる。
ファイルもDBの要らんでしょ。

882 = :

むしろAPI側でうまいこと処理してくれるんちゃうん

883 = :

実際には「1秒1回」制限のところも、厳密に1秒1回を計測している訳ではなく、
サーバー負荷が大きくなって初めて調べられて連絡が来るというパターンが多い。
ある時には1秒3回あっても、平均を取ると60秒に20回とかなら、まず文句言われない。
しかも、アフィリエイト系APIの場合には、儲かっていると基準が甘くなったりする。
以上、経験論ではあるけど、例外があったらゴメンナサイ。

888 = 884 :

みんなレスサンクス;
>>886 配列に入れてからfor文でまわすのを
繰り返すっていう事でしょうか。

>>887 DBもっかい取ってくるってのは、その分SELECT文が
走るって事ですよね。サーバのHDD負荷をできる限り減らしたい
ので、みんなどうしてるんだろなって。

HTML出力する時に、HTMLって上から下に書かないといけない
じゃないですか;前に戻って書けないというか。
やっぱぐるぐる回すしかないんですかね;

889 = :

>>888
いやDBもっかい取ってくるのは3行目だけだが。
あと別にHTML出力は変数に入れて最後にまとめて表示してもいいし、
887で書いたのはロジックを先に処理してあとで表示する方法

893 = :

switch遅いって俺は聞いたぞ

894 = :

Q
708 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2005/05/11(水) 23:22:55
20通りくらいのパターンをswitch文を使って表しているのですが、
switchは遅いという情報を見つけました。
ifで表現したら速くなりますか?

A
基本的には気にする必要なし。
switchの分岐が多すぎることの方が問題。
710 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2005/05/11(水) 23:26:16
>>708
君が気にする程違うわけでもなし、
気にしないといけない程
クリティカルなプログラムも書かないだろうし、
何よりコンパイラのオプティマイザに任せた方が
余程いい結果が得られる。

711 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2005/05/11(水) 23:27:48
そもそも case や else がアホみたいに出てくるのは
良くない設計の兆候。まずは設計を見直せ。

714 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2005/05/11(水) 23:42:02
>>708
switchをジャンプテーブルに変換してくれるコンパイラならifより速い

895 = :

つまり最初からifで書いてれば問題無しってこった

896 = :

初歩中の初歩ですまん
html内に出来るだけ短いphpで画像をランダム表示させようとしてるんだけれど、どうしてもうまくいかない。
<?php
$num = rand(1,200);
print "<img src=\"imagfile\{$num}.jpg\">\n";
?>
まだ始めたてでスレ内のレベルの高さにgkbrしてるけど、お願い

900 = :

気になるならベンチ計ってみればいいじゃない


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について