のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,662,752人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 = :

$SITEURL = 'http://'.$_SERVER['SERVER_NAME'];
$strong = ' class="strong"';//class名
$page = $_GET['page'];//など
$page_link = $_GET['mode'];//など

$A = 'A';
$a = 'あああ';
$b = 'ううう';
$c = 'いいい';

$link = <<<_EOD_
<a href="{$SITEURL}/{$page_link}.html" title="{$page}.htmlへ移動">
_EOD_;

$link2 = <<<_EOD_
</a>
_EOD_;

つづく

502 = :

switch($page){

case aaa:
$aa = $strong;
$bb = $link;
$cc = $link;
$aaa = '';
$bbb = $link2
$ccc = $link2
break;

case aaa:
$aa = $link;
$bb = $strong;
$cc = $link;
$aaa = $link2;
$bbb = '';
$ccc = $link2;
break;

}

echo <<<_EOD_
<ul>
<li{$aa}>{$a}{$aaa}</li>
<li{$bb}>{$b}{$bbb}</li>
<li{$cc}>{$c}{$ccc}</li>
</ul>
_EOD_;

うちは趣味でしかしてないのでこの程度で十分

503 = :

きったねぇコードだな
んでメニューが9つになったら3倍書くわけですか

504 :

配列作るときにarray()とか書かなくて済むようになるのっていつ?

拡張でできたっけ?

505 = :

その程度の手間を惜しんでないでロジックを最適化しろ

506 :

>>480
その方法で半角スペースの問題は解決しました。
しかし今度は長いファイル名のときにファイル名の先頭が文字化けに・・・orz
IEが糞なのを実感した。

507 = :

>>504
[a, b, c] で書けるようなパッチが上がったようだが、本家への取り込みは却下されたらしい。

508 = :

うざくなるだけだからいらない

509 = :

この話題だな
http://wiki.php.net/rfc/shortsyntaxforarrays
却下する理由がイミフだが、作ってる奴が反対するならしょうがねえ

>>506
ホストがWindowsかつ地域設定が日本の場合は
rawurlencodeせずにSJIS-winで出力することで文字数が稼げる
この辺は要求に合わせて選んでくれ

511 = :

JavaScriptは[]だろ
ちなみに{}はJavaScriptでは連想配列
だいたいJava C#で配列なんて使わないし
どうせならPHPがコレクション実装すればいい

ってここでほえても仕方ないんだが

512 = :

どうでもいいけどいつの間にかwindowsでcronできるようになったんだね

513 = :

はい?

514 = :

>>513
知らないならググレバ?

515 = :

今更何言ってんの?

516 = :

>>512
かなり昔からタスクスケジューラという名前で存在してるんだが・・・。

517 = :

>>516
ごめんそれはcronじゃなくてタスクスケジューラだ
cron知らないの?バカなの?

518 = :

>>517
クロノだよ。
知らないの?馬鹿なの?

520 = :

register_globals

522 = :

>>520, 521
サンキュー。
そういうことか。

524 :

PHPとMySQLを使うシステムで、公開用サイトの全ページに

1:MySQL上のconfigテーブルを読み込む
2:configに設定してある内容によって処理を分岐
3:ログを書き込む

という処理が発生します。
1アクセスで何回かのSQLを実行することになるのですが、
サイトのアクセスが増えると、処理の負荷などで後々問題になるでしょうか?
現時点では問題ないのですが、先の事を考える時になります。

525 = :

>>524
いちどキャッシュとして書き出しておけばいいんじゃない?

527 :

HPでヘッダやフッター、ナビボタン、背景、レイアウトは同じで 
例えば写真だけ違うの見せたい場合ってPHPが役立つのですか?

532 = :

ちょっとちょっとFlashが入ってないよ

533 = 524 :

>>525
それも考えたのですが、ファイルに書き出すなら
データベースの利便性が失われる気がして悩んでます。。
セキュリティとかも気になるし。

>>526
高度な検索は必要ありません。テーブルからconfigファイルを読み込み
配列に入れて、各条件(ログインなど)の時に参照すると言った仕様です。

535 = :

うん

536 = :

>533
iniとかXMLとかJSONとか、なんでもいいから好きなファイルフォーマットで書き出しておけ。
もしくは単純にPHPコードに配列として書き込む(当然設定だけ別ファイルに隔離)のもアリ。
(本当はあまりよくないのだが、APCなどのキャッシュが効くようになるという大きなメリットがある)

とりあえず、「データベースの利便性」ってなんだ?
上記のような手段ではなく、わざわざ遅く難しいDBに情報を格納している理由は?

537 = :

>>533
データベースの接続に必要な情報はファイルの方に書き込まないといけないじゃん
その情報を知ってしまえば、わざわざデータベースに突っ込んでも無意味じゃん

それに設定項目が分散しちゃうと、後でめんどくさくなるだけじゃん

538 = :

>>533
そもそも>>524のキャッシュとして書き出しって意味がわからんな。
一度取ってきたらメモリにキャッシュすればいい。
クラス変数にいれるか、インスタンス変数にいれてsingletonにする。

539 = :

クッキーって期限がありますよね
ということは、切れたとき使えないときの為のコードも要りますよね?
クライアントが便利になるよという機能であって何かの代わりになるものではないですよね?
例えば、購入履歴とかはログを残しといてアカウントで参照できるようじゃないと
クッキーが有効であっても期限がありますから
ちがうん?

540 = :

あってる。
クッキーは記録を残すための物じゃない。
ログイン状態の保持(セッションキーの保持)専用だと考えていいよ。PHPでは他の用途にはあんまり使わない。

消えたら困るものはクッキーに保存してはいけない。
何かを保存するとしても、掲示板の名前欄みたいな、消えてもいいものだけにしとけ。

541 = :

すっきりしますた。ありがたや。

545 :

返信が遅れてすみません。

>>536
DBを使ってない場合は、dat形式にしてファイルに書き出していました。
昔の、CGIの掲示板などを作る時のやり方です。

>とりあえず、「データベースの利便性」ってなんだ?
セットアップの仕組みを作っているのですが、DBで管理する方が
編集しやすいのです。ファイル編集でも出来ますが、手間がかかるし。
それに、有名なオープンソースシステムをみても、だいたいconfigは
DB上で管理しているので、同じようにしたいと思っています。

>>537
データベースに接続する情報はもちろんファイルに書きます。config.phpなどに。
そうじゃなくて、サイト毎の設定ってありますよね?(例えばdate形式とか)
そういう諸々の設定を管理するのにDBを使っています。

>>538
Smartyのキャッシュファイルのイメージで回答しました。
メモリキャッシュしても、ページ推移してたらもう一度読み込む必要がありますよね?
セッションやクッキーを使っても良いのですが、サイト自体の設定を
第三者のファイルにキャッシュするのは問題あると思います。
(認識が違っていたらすみません。もっと勉強します

546 = :

どの程度効果が出てるかまでは測ってないんでアレだけど、自分はDBの内容から、
実行時に扱いやすいデータに変換したXMLを出力して、こっちを読み込ませてる。
一次データの管理はDBの方が安全だしね。

serializeの方がいいかなぁとも思ったが、なんかあった時にデバッグしにくそうなんで止めた。
後からでも変更できる話だし。

547 :

cakephpを使おうと思ってcakephpのチュートアルに沿ってブックマークアプリを作ってたのですが
何故こういう書き方にするのか、何故こう書いたらこういう風に出力されるのか、といったことがまったく理解できません
フレームワークを始める前にOOPの勉強をした方がよろしいでしょうか?
また、学習の順番としてはクラスの書き方を覚えてからOOPに移行したらいいでしょうか?

548 = :

まず公式マニュアルの言語リファレンスを読んだ方がいいよ

549 = :

fsockOpenを使ったメール受信で、複数の添付ファイルがある場合複数ファイルを保存するにはどうすればいいのでしょう。

550 :

さげちゃった。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について