のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,684,871人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレくだすれPHP(超初心者用)4

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
202 : nobodyさん - 2008/08/07(木) 02:08:13 ID:??? (+40,+22,+0)
無理
204 : nobodyさん - 2008/08/07(木) 02:52:26 ID:??? (+52,+29,+0)
http://jp.php.net/manual/ja/refs.xml.php
お好きなのをどうぞ
205 : nobodyさん - 2008/08/07(木) 08:01:58 ID:??? (-11,-29,-26)
>>201
HTTP経由で他サーバーのPHPスクリプトを呼び出すPHPスクリプトをcronする
206 : 201 - 2008/08/07(木) 12:39:10 ID:??? (-1,-29,-5)
レスありがとうございます。

PHPスクリプトをcronすることにしました。
ありがとうございました。
207 : nobodyさん - 2008/08/07(木) 15:24:18 ID:??? (-6,-29,-5)
普通にcronでwgetとか
208 : nobodyさん - 2008/08/21(木) 15:50:39 ID:??? (+57,+29,-25)
初心者なんですけど
独習PHP山田 祥寛
まずこれやればいいですか?
自分のwebサーバーでphp使ったサイトとか作れるようになりたいです
209 : nobodyさん - 2008/08/21(木) 15:52:50 ID:??? (+85,+28,-1)
まずマニュアルに目を通す
210 : nobodyさん - 2008/08/21(木) 17:20:22 ID:??? (+68,+29,-1)
>>209
なんかマニュアル難しそうです
211 : nobodyさん - 2008/08/21(木) 17:26:28 ID:??? (+46,+28,+0)
じゃ諦める
212 : nobodyさん - 2008/08/21(木) 17:45:50 ID:??? (+82,+29,-58)
入門系のサイトに目を通してみたらどうか
検索すりゃ役に立つサイトから立たないサイトまでわんさか出る

マニュアルも早いうちから目を通せ
本やサイトは主観で書いてある記事だから誤解もある

213 : nobodyさん - 2008/08/21(木) 18:25:36 ID:CIze4FXP (-25,-30,-102)
MySQLのデータベースからデータを取り出そうとしてます
データベースはUTF8で作成しています
select文を実行する前に、
$sql = "SET NAMES utf8";
mysql_query($sql);
を実行してデータを取り出しましたが、日本語文字は『utf8』なのですが、
半角英数字は全部『ASCII』になっています

なぜでしょうか?
214 : nobodyさん - 2008/08/21(木) 18:47:35 ID:??? (-2,-29,+0)
ASCII だから
215 : nobodyさん - 2008/08/21(木) 20:58:15 ID:??? (+87,+16,+0)
>>212
http://www.standpower.com/index.html
とかでいいですか?
216 : nobodyさん - 2008/08/21(木) 21:32:52 ID:??? (+71,+29,-112)
>>215
そんな感じ
文法や基本的な命令語を覚えれば後は使いたい関数やクラスを都度調べればいい
使う機会の多いものは自然に身についていくから
一通りのことが出来るようになった後に効率や最適化を考えればいい

あくまで趣味の一環として習得する場合だけどな

>>213
ASCIIしかないなら保存形式が何であれASCII
utf8と判断する材料がないからな
217 : nobodyさん - 2008/08/21(木) 23:55:32 ID:2yWxB/YG (+15,+25,-7)
PHPってばかが使う言語だろ?
218 : nobodyさん - 2008/08/22(金) 00:09:08 ID:??? (+84,+29,-25)
釣られちゃダメだ釣られちゃダメだ釣られちゃダメだ!
219 : nobodyさん - 2008/08/22(金) 00:10:17 ID:??? (+63,+29,-1)
>>218
もう手遅れだよ・・・・
220 : nobodyさん - 2008/08/22(金) 09:40:04 ID:??? (+57,+29,-32)
ちなみにphpの本買ったけど書いてることが意味不明すぎてもう読むのやめたよww

そこらへんから完成品見つけてきてそれ改造してる方がよほど身につくと思う
221 : nobodyさん - 2008/08/22(金) 10:04:01 ID:??? (+63,+30,-122)
おれも買った本はリファレンスくらいだな
ごちゃごちゃ解説読むの面倒だから辞書のように使ってた
それでもバージョン変われば役に立たんから直ぐにマニュアル見ることになるっと

完成品やサンプルソースを読んで動きを理解できるようになればいいな
パターンを覚えていけば応用が利いてくる
そのうち別パターンを自分で書けるようなるんじゃね?
222 : 213 - 2008/08/25(月) 20:42:58 ID:??? (+43,-29,-42)
>>214
>>216
ご返答ありがとうございます。
phpファイルはUTF8で保存して、metaタグでもUTF8を指定しています。
そういうことでは無いんでしょうか?
223 : nobodyさん - 2008/08/25(月) 21:35:52 ID:??? (-1,-30,-29)
>>222
違う
phpのscript_encodingとかmeta(HTMLタグかよ)は関係ない
asciiはあくまでascii

224 : nobodyさん - 2008/08/26(火) 03:06:03 ID:??? (+68,+29,-105)
>>222
大雑把かつ乱暴に言うと
半角英数と一部の記号はどのエンコード方法だろうと内部での表現方法が同じ
だから半角英数だけだと区別のつけようがないしつける必要もない
UTFとかeucとかは、日本語とかはいってくるときだけ
225 : nobodyさん - 2008/08/28(木) 02:17:41 ID:??? (-1,-29,-37)
xamppでwebサーバー作るならphp使うのが一番簡単ですかね?
pealもつかえるようですが
226 : nobodyさん - 2008/08/28(木) 02:33:08 ID:??? (+52,+29,-2)
何を持って簡単としてるのか分からん
227 : nobodyさん - 2008/08/28(木) 06:20:10 ID:??? (+57,+29,-2)
余計にインストールとかしないですむという意味で
228 : nobodyさん - 2008/08/28(木) 06:38:59 ID:??? (+57,+29,-45)
xamppは開発用で、そのためにセキュリティゆるゆるだから
まともに公開しようと思うと一から一づつ入れるより設定面倒だよ

設定に詳しくない限り止めておけ
229 : nobodyさん - 2008/08/28(木) 08:53:39 ID:??? (+87,+25,-75)
入手する手段、パッケージの違い、適切なコンフィグ、文字コード等の環境依存要素の調整、など
全部すっとばしても構わないと思うならxamppで良いかと。
230 : nobodyさん - 2008/08/28(木) 17:51:11 ID:??? (+57,+29,-4)
条件を言えばそのPHPを探してきてもらえる
スレがあったら誘導お願いします

231 : nobodyさん - 2008/08/28(木) 19:41:11 ID:??? (+47,+29,+0)
自分で探せアホ
232 : nobodyさん - 2008/08/28(木) 22:54:08 ID:??? (+69,+29,-17)
>>229
サーバの構築関連は、どのようにして知識を得るのがいいんですかね。
やっぱり書籍ですか?
233 : nobodyさん - 2008/08/28(木) 23:12:59 ID:??? (+98,+29,-39)
ネットは断片的になりがちなので本がいいよね。
で、仮想マシンや引退したボロPCあたりで環境作っていじり倒す
234 : nobodyさん - 2008/08/28(木) 23:18:21 ID:??? (+94,+29,-16)
本なんて著者によって偏るし古いし訂正も効かないしノウハウもTipsも無いぞ。
それでも良ければご自由に。
235 : nobodyさん - 2008/08/28(木) 23:28:54 ID:??? (+38,+30,-40)
>>234
じゃぁ、どんな風に勉強していけばいいですか?

>>233が言っているようにネットだと情報がかなり断片的で、
しかも、本と同じでネットで情報公開している人によって偏ってたり、訂正もされないまま放置されていたりするわけなんだけど。

236 : nobodyさん - 2008/08/29(金) 01:13:34 ID:??? (+53,+29,-34)
糞ブログでたまにある詳しくはこちらとか言って別のアドレス貼り付けるだけのやる気のない馬鹿は死んでしまえ。
237 : nobodyさん - 2008/08/29(金) 01:14:32 ID:??? (+57,+29,-15)
ブログだけは世の中から消滅して欲しい
238 : nobodyさん - 2008/08/29(金) 01:15:48 ID:??? (+57,+29,-20)
検索の邪魔なだけだ。中途半端なことばかりしやがって。
239 : nobodyさん - 2008/08/29(金) 01:33:52 ID:??? (+3,-24,+0)
それは君の検索能力が低いだけだ
http://help.goo.ne.jp/help/article/822/#08
240 : nobodyさん - 2008/08/29(金) 11:55:19 ID:??? (+97,+30,-92)
>>235
確かにネットも本と同じで書き手次第だが
本と違うのは書き手の数
より多くの情報を知ることで信頼出来る情報や誤解を判断出来る
(本では数読むには金がががががが)

それに基本はオープンソースなのだから、公式のドキュメントもネットにある、
ある程度の認識が身についたら、公式を押さえることを忘れるな

そして糞ブログ滅べ(特に半端な日記系)
241 : nobodyさん - 2008/08/29(金) 15:09:59 ID:??? (+35,-30,+0)
昨日VistaにApache2.2とPHP5をいれ、
DocumentRootにphpinfo関数が書かれたindex.phpファイルを置き
PHPの情報をブラウザで表示させるところまで成功しました。

次にPOSTの勉強のために以下のform.htmlファイルをつくり
<html><head>
<title>テキスト送信のテスト</title>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html;
charset=Shift_JIS"></head>
<body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000">
<font size="4">テキスト送信のテスト</font>
<form name="form1" method="post" action="view.php">
名前:<br>
<input type="text" name="onamae"><br>
<input type="submit" value="送信">
</form>
</body>
</html>

以下の内容のview.phpと一緒にDocumetRootにつっこんで
<html><head>
<title>PHPによるテキスト送信・受信・表示</title></head>
<body>
<?php
print $_POST["onamae"];
?>
</body>
</html>
ブラウザでhttp://localhost/form.htmlを表示させ名前を入力し送信ボタンを押したのですが
IEの"WEBページが見つかりません"のHTTP404エラーが出ます。
ネットで調べて色々php.ini、httpd.confの設定を書き換えてやっているのですが解決しません。。
どこの設定を直せばいいのでしょうか。お助けください。
242 : nobodyさん - 2008/08/29(金) 15:24:11 ID:??? (+83,+27,-49)
>>241
http://localhost/view.php
直接呼び出して見てはどうだろう

404エラーってことはファイルがないってことだから設置場所が間違っているか
formのaction指定が正しくないかのどっちかになると思う
243 : nobodyさん - 2008/08/29(金) 15:44:07 ID:??? (+11,-30,-52)
>>242
直接view.php呼び出しても404エラーが出ます。

設置場所はDocumentRootに指定してあるC:\Apache2.2\htdocsの中に
form.htmlとview.php二つつっこんでます。

action指定については間違ってないと思うのですが。。
244 : nobodyさん - 2008/08/29(金) 16:04:48 ID:??? (+12,-29,-43)
>>242
htmlとphpが同じ場所にあって、htmlしか呼び出せないってのは変
(header関数でどこかに飛ばしてない限り)

htmlとphpを削除して、ブラウザで両方404になるか見てから、もう一度設置してみて
245 : nobodyさん - 2008/08/29(金) 16:10:56 ID:??? (-1,-29,-9)
view.php.html
view.php.txt

大丈夫そうなんだけど、こういう事例も多いからいちおう。
246 : 242 - 2008/08/29(金) 16:21:02 ID:??? (-1,-29,-10)
245さんの言うとおりview.php.txtになってました^^;
phpファイルに変更したらちゃんと呼び出せました。

どうも皆さんすいません。
247 : nobodyさん - 2008/08/29(金) 16:55:09 ID:??? (+41,+23,+0)
これはひどい
249 : 248 - 2008/08/30(土) 01:23:35 ID:??? (+11,-30,+0)
ちなみにrandom.phpは検索で拾ったソースです。


<?php
// hitには相対確率を入れる。完全にランダムにするなら全部"1"にする
// rtxtには、テキストを入れる。改行はしないようにする
// テキストを増やしたりする場合は、"[ ]"の数字が0から順になるようにする
$hit[0] = 1; $rtxt[0] = '<a href="...">1</a>';
$hit[1] = 1; $rtxt[1] = '<a href="...">2</a>';
$hit[2] = 1; $rtxt[2] = ''<a href="...">3</a>';

$length = count($hit) - 1;
for($i=0; $i<=$length; $i++) {
$m += $hit[$i];
}
srand( (double)microtime()*1000000 );
$n = round(rand(1,$m) );
for($i=0; $i<=$length; $i++) {
$x = $y;
$y += $hit[$i];
if($x<$n && $n<=$y) $ad = $rtxt[$i];
}
print("$ad");
?>

よろしくお願いします。
250 : nobodyさん - 2008/08/30(土) 01:53:03 ID:??? (+52,+19,-3)
やってみたけどランダムで出るよ一応
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について