のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,691,356人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレくだすれPHP(超初心者用)5

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : nobodyさん - 2008/11/22(土) 06:36:02 ID:??? (+93,-29,-109)
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
PHP使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はPHPの布教と初心者の救済をお願いします。

PHP Home Page
http://www.php.net/
http://jp.php.net/



くだすれPHP(超初心者用)4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213356756/

適当に関連スレ(マルチはだめぽ)
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
3 : nobodyさん - 2008/11/22(土) 12:53:51 ID:??? (-6,-29,+0)
$me = $_GET[3];
4 : nobodyさん - 2008/11/22(土) 12:55:45 ID:??? (+4,-18,+1)
3番目は[2]だろー
5 : nobodyさん - 2008/11/22(土) 16:02:02 ID:??? (+44,+26,+0)
プププ
6 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 02:46:28 ID:KQeB2dd8 (+60,+30,-61)
1608年11月23日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『500年ROMってろ!!』
と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、
やっと2をget出来るだなんて………
感動で……胸が一杯です。
人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!

こんな私ですが、
僭越ながらとらせて貰います…!
念願の2ゲットはもちろんこの書き込みです。
では・・


「6get!!!!」
8 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 08:57:21 ID:??? (+98,+29,-27)
ファイルを開かずにサーバー側からファイルを読み込むにはどうすればいいのでしょうか
日付が変わる前に毎日ログをとりたいんですが どのようにすればいいでしょうか
9 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 11:44:09 ID:??? (+48,+30,+0)
>>1
10 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 12:15:51 ID:??? (+56,+28,-3)
ファイルを読み込むってことはファイルを開いてるってことなんだよ
11 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 13:10:19 ID:??? (+59,+28,-12)
>>6
100年はえーよ
12 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 14:46:21 ID:??? (+11,-30,-69)
>>8
1行目は意味不明。2行目についてはログ取るなら
fopen($path, 'a');
あたりか。

$pathとしてファイル名に日付でユニークな名前付ければ良い。(例:yyyy_mm_dd.csv)
$pathのあるディレクトリのパーミッションにさえ気をつけておけば、
あとは日付が変わるたびに新しいファイルが出来てそこに追記処理が行われる。
13 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 16:19:53 ID:/R5EIGze (-20,-24,-15)
C++をちょっとやった者なんですが、PHPにはインライン関数みたいなのってないのでしょうか??
14 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 18:06:49 ID:??? (+69,+29,-8)
>>13
関数呼び出しのコストを気にする必要がある状況でPHPを使うことが想定できない。
15 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 19:17:52 ID:??? (+70,+29,-17)
>>8
俺も1行目の意味がよくわからないけど、
たぶんヒントとして「cron」で検索したら思ってる情報が出るんじゃないかな?
16 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 00:29:44 ID:??? (-11,-29,+0)
てtest
17 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 11:38:04 ID:??? (+4,-29,-18)
IFを使って、A=0 かつ 文字数が8文字 かつ 文字の種類が半角英数字のみなら実行
それ以外はエラー、という条件を作りたいのですが、どうすればいいでしょうか、教えてください。
18 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 11:50:36 ID:??? (+17,-30,-46)
>>17
Aとはなんぞ?意味分からんがこういう事かな?

$A = 0;
$fuge = 'xyz12345';

if ($A === 0 && preg_match('/[0-9a-zA-Z]{8}/D', $fuge)) {
 // 実行処理
} else {
 // エラー処理
}
19 : 18 - 2008/11/24(月) 11:51:43 ID:??? (+0,-30,-24)
>>18
×preg_match('/[0-9a-zA-Z]{8}/D', $fuge)
○preg_match('/^[0-9a-zA-Z]{8}$/D', $fuge)
20 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 14:21:44 ID:??? (+3,-30,-44)
俺なら

$A = 0;
$fuge = 'xyz12345';

if ($A !== 0) {
 // エラー処理
}
if (!preg_match('/^[0-9a-zA-Z]{8}$/D', $fuge)) {
 // エラー処理
}
//処理続行

にする。
じゃないと条件が増えたり実行処理の中でインデントがたくさん出てきたら読みにくくなる。
どっちの条件にマッチしなかったのかも判定しやすいし。
21 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 14:38:36 ID:??? (+57,+29,-8)
読みやすさをとるかCPUの負荷軽減をとるか
22 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 14:42:35 ID:??? (+57,+29,-65)
どうせ弱小サイトのくせにスケーラビリティなんて気にすんな。最適化は自分の頭に実行しろ
23 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 14:44:07 ID:??? (+52,+25,-1)
こういうゆとりが増えて困ってます。
25 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 14:52:52 ID:??? (+61,+29,-12)
ない。そんなとこで楽する他にお前のプログラミングにはやるべきことがあるだろ。
26 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 14:58:21 ID:??? (-15,-29,-4)
あるだろw
$fuge =& $this->var;
28 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 15:51:52 ID:??? (+6,-29,-8)
>>25はおそらくループの中なんかでも平気で
$this->hoge[] = 何かしら;
とかやってるんだろうなw
29 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 15:54:29 ID:??? (+86,+29,-3)
それすると何か違いあんの?
30 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 15:58:45 ID:??? (+69,+29,-23)
>>29
場合によっては見通しが悪くなる。
つか普通に考えてメンバ変数をループとかやらんだろw
31 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 16:22:57 ID:??? (-2,-30,-57)
例えば
$this->users[] = new User(ほげほげ)
とかやらね?

見通しについては、いちいちローカル変数に代入するほうが悪くなると思うが
32 : 13 - 2008/11/24(月) 16:42:34 ID:E3B5gNBM (+99,+29,-10)
>>14
ありがとうございます。
すいませんもうちょっと分かりやすく教えて頂けると・・
とりあえずインライン関数っていう概念はないってことででしょうか?
33 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 16:55:12 ID:??? (+60,+28,+1)
>>32
ぐぐれよ
34 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 17:45:35 ID:??? (+71,+29,-13)
>>32
インライン関数がどういう概念なのかを教えてくれれば答える
PHPを知らないあなたと、C++を知らない僕とで対等ではないか。
35 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 17:54:32 ID:??? (+53,+21,-10)
俺もC++知らないから調べてみたんだが
コンパイラがないPHPには関係ない話じゃないの?
36 : 13 - 2008/11/24(月) 21:35:01 ID:??? (+5,-29,-5)
>>35
>>コンパイラがないPHPには関係ない話じゃないの?
そーか汗
ありがとうございましたm(_ _)m
37 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 22:52:12 ID:??? (+18,-30,-173)
http://d.hatena.ne.jp/ockeghem/20081101/p1
このページに

$threat "'OR '='";
$threat = mysql_real_escape_string($treat);
SELECT account_number, name, address FROM account_data WHERE account_number = $threat

は、mysql_real_escape_string で、$threatが
''or''=''
とエスケープされるので、SQLインジェクションになるというように書いてあるのですが、
自分の環境
Windows XP
PHP 5.2.0
MySQL 5.0.27
では、mysql_real_escape_string($treat) は
\'OR \'=\' 
とエスケープされ、SQLインジェクションになりませんでした。
この記事は合っているのでしょうか??
どなたか教えてくださいm(_ _)m
38 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 23:27:44 ID:??? (+82,+29,-19)
その人のは他のも動かないのあるね。

その上、○○の本のインジェクションが動かないとか
攻撃して書いちゃってるのがかなり痛い人だな。
39 : nobodyさん - 2008/11/25(火) 03:38:24 ID:??? (+30,-29,-32)
2chのdatファイルをPHPを使ってダウンロードしたいのですが、
どうしたらよいですか?
ブラウザを使ってアクセスするとできるのですが、PHPだとできません。
40 : nobodyさん - 2008/11/25(火) 04:01:15 ID:??? (-4,-22,-12)
レスポンス見ろ
41 : nobodyさん - 2008/11/25(火) 19:28:56 ID:??? (+49,+25,+1)
>>39
馬鹿発見
43 : nobodyさん - 2008/11/25(火) 21:24:20 ID:??? (+55,+29,-10)
ありますか?ってなんだよ
そりゃ誰かが作りゃあるだろバカか?
44 : nobodyさん - 2008/11/25(火) 22:14:09 ID:??? (+35,-30,-179)
>>42
普通そういう事はPHP単体ではやらないかな…。
Namazuなんかはperl版はあった気がするが。
要望そのものには応えられないが「Namazu PHP」でググるといい。

>>39
具体的にコード載せては?
PHP5でphp.iniでallow_url_fopenがONになっていたら、
取ってくるだけならfile_get_contents()1行で終わりだけどね。

まぁ実際は2chの鯖と行儀よくおしゃべりしないと駄目なので
http://age.s22.xrea.com/talk2ch/
http://www.monazilla.org/
辺り読んで理解できないなら、もう少し勉強してからにした方がいい。

既に既存のスクリプトもあるみたいなので「PHP 2ch Viewer」とかでググルといい。

>>37
そもそも、Prepared Statement使ったほうがいいと思う。
PHPならPDO使えば簡単楽ちん。
45 : nobodyさん - 2008/11/25(火) 22:20:24 ID:??? (+2,-20,+1)
>>44
thx
46 : nobodyさん - 2008/11/26(水) 17:34:56 ID:??? (+66,+28,-22)
更新ボタンを押すとおk、キャンセルの確認画面を表示させる程度のものを作りたいのですが
phpのなかでjavascript使いたいんですが書き方がわからないです・・・
どなたか教えてください
47 : nobodyさん - 2008/11/26(水) 17:37:01 ID:??? (+4,-30,-93)
echoで出力する
<?php
echo "<script type=\"text/javascript\" src=\"hoge.js\"></script>\n";
?>

あるいは一回PHPモードから抜ける
<?php
//php script
?>
<script type="text/javascript" src="hoge.js"></script>
<?php
//php script
?>
48 : 37 - 2008/11/26(水) 18:03:51 ID:??? (+48,+6,-25)
>>38
>その人のは他のも動かないのあるね。
む、そうなんですか。

>>44
pdo->prepare 既に使ってたんですが、プリペアードステートメントってこれのことだったんですね。
名前だけ知ってたんですが、何のことかよく分かっていませんでした汗
ありがとうございましたm(_ _)m
49 : 46 - 2008/11/26(水) 18:41:54 ID:??? (+3,-30,+0)
>>47
早いレスありがとうございます。

print("<table border=\"1\">");
print("<tr><td>ISBNコード</td><td>題名</td><td>著者</td><td>出版社</td><td>出版年</td><td>更新</td><td>削除</td></tr>");
while($row=mysql_fetch_array($res)){
print("<tr>");
print("<td>".$row["bisbn"]."</td>");
print("<td>".$row["btitle"]."</td>");
print("<td>".$row["bauth"]."</td>");
print("<td>".$row["bpub"]."</td>");
print("<td>".$row["bpubyear"]."</td>");
print("<td><a href=\"update_form.php?bid=".$row["bid"]."\">更新</a></td>");
print("<td><a href=\"library_delete.php?bid=".$row[bid]."\">削除</a></td>");
print("</tr>");
}

さっきボタンと書きましたが実際ボタンじゃなかったです。すいません。
MySQLに接続した図書検索のページなんですが、更新をクリックしたときに確認画面を出したいです。
出力するのとPHPモードから抜けるの試したのですが、
前者は"更新"が表示されなくなってしまいました。
後者はページ自体表示できなくなってしまいました。。
50 : nobodyさん - 2008/11/26(水) 19:06:12 ID:??? (+34,-19,-4)
件数0なんでは?
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について