のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,667,537人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - gd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : nobodyさん - 2008/06/15(日) 16:24:41 ID:??? (-10,-29,-3)
>>550
php.iniの設定を見直せ
552 : nobodyさん - 2008/06/15(日) 16:46:24 ID:PnCbQKDp (-25,-30,-74)
質問です
if(eregi("$value$",$host))
としているのですが仮に
ZQ068252.ppp.dion.ne.jpと言うIPがあるとして
valueに「.ppp.dion.ne.jp」と書くと規制するのですが
「ZQ068252.」の部分で規制しようとするとスルーします
どうしてでしょうか?
553 : nobodyさん - 2008/06/15(日) 16:58:36 ID:??? (-2,-30,-15)
if(eregi("$value$",$host))

if(eregi($value,$host))
にすればok
554 : 552 - 2008/06/15(日) 17:01:46 ID:PnCbQKDp (-21,+28,-9)
ありがとうございました!
最後の$はこれ以降文字があったらダメ!
みたいな設定ですかね?
とにかくありがとうございます。
555 : nobodyさん - 2008/06/15(日) 17:06:34 ID:??? (+1,-26,-15)
正規表現で$は何を意味するか調べてみましょう。
556 : 552 - 2008/06/15(日) 17:06:46 ID:PnCbQKDp (+13,+29,-24)
すみません$を退けたらdion以外のプロバイダも
弾くようになってしまったのですが…
それ以外何も弄っていません
557 : nobodyさん - 2008/06/15(日) 17:12:31 ID:??? (+59,+29,-2)
>>556
最低限のことくらい自分で調べろって
558 : 552 - 2008/06/15(日) 17:17:35 ID:PnCbQKDp (-15,+29,-66)
調べましたが…
$が行の最後で^が行の最初と書いてました…
現在も捜索中ですが「.ppp.dion.」の中間文字列など
文字列がマッチするって言う表記がありません…
調べて見ますが一言で片付くならご教授お願いします
559 : nobodyさん - 2008/06/15(日) 17:18:25 ID:??? (+57,+29,-34)
一言で片付くなら自分でやれよw
どんだけ自己中心的なのw
562 : nobodyさん - 2008/06/15(日) 17:32:37 ID:??? (+7,+29,+0)
おまえさんはこっちに行ったほうがいい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1168450843/
563 : nobodyさん - 2008/06/15(日) 17:33:47 ID:??? (+3,-30,-69)
ZQ068252.任意の文字.dion
ではじくなら

$value = "/ZQ068252\..+\.dion/";
if(eregi($value,$host)) {/*やりたいこと*/};

で、どう?検証してないから駄目かもですが。
564 : nobodyさん - 2008/06/15(日) 17:49:14 ID:??? (-6,-29,+0)
strstrでいいじゃん
565 : nobodyさん - 2008/06/15(日) 17:50:19 ID:??? (-2,-25,+1)
いやstrposでいいか
567 : nobodyさん - 2008/06/15(日) 21:55:17 ID:??? (-2,-30,-13)
livehttpheaderでおkでした
569 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 03:18:40 ID:??? (+13,-30,-75)
include_once("hogeclass.php");

$foo = new hoge;
$bar = $foo->as_strings;
print $bar;
exit;

この場合は、正常に動作するのですが、

$foo = new hogeHoge;
$bar = $foo->as_strings;
print $bar;
exit;

class hogeHoge{
 function __construct() {

 }
}
570 : 569 - 2008/06/16(月) 03:21:15 ID:??? (+31,-30,-128)
すいません。間違えました。
include_once("hogeclass.php");

$foo = new hoge;
$bar = $foo->as_strings;
print $bar;
exit;

上の例は、正常に動作するのですが、
下の例では、失敗します。
$barに何も値が入りません。

$foo = new hogeHoge;
$bar = $foo->as_strings;
print $bar;
exit;

class hogeHoge{
 function __construct() {
  ...省略
 }
 ...省略
}

PHPファイルで、クラスを直接扱いたい場合は
どのようにすればよろしいでしょうか?

注意点あるいは参考サイト、資料などを教えて頂けますと幸いです。
571 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 03:58:25 ID:??? (+52,+30,+0)
572 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 11:57:07 ID:??? (+103,+29,-116)
全角半角まじった文章から、指定バイト数ぶんの文字をとりたい。
で、例えば「あ1い」から4バイトとろうとすると文字化けしてしまう。

うまいこと文字化けせずに出せるような関数ありますか?
なければ文字化けせずにとれるうまい方法を教えてほしいのですが。
573 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 12:47:09 ID:??? (+76,+29,-42)
>>572
世界最高のハッカーでもそれは無理な相談だ。

2文字じゃなく4バイトなんだよな?
4バイト目がマルチバイトの一部の場合は、
3 or 5バイト取得したいってわけでもないんだよな?

この意味が分からんなら、ちょっとバイトについて勉強してこい。
この意味が分かるなら、人に伝達する努力をしろ。
574 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 12:48:35 ID:??? (+57,+29,-1)
誰かが言う前n言っておく。
それよりバイトしろ。
575 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 12:51:05 ID:??? (+52,+29,+0)
バイトいってきます
576 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 13:01:42 ID:??? (-1,-29,-18)
あっ、すいません、4バイト取得しようとして文字化けするようなら3 or 5バイト取得したいんです。
577 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 13:08:57 ID:??? (+0,-28,-52)
ブラウザ表示限定なら、バイト列をレスポンスして、ブラウザでデコードするJSなりASなりを書けば、特殊な字を書かない限りは対応できるよ、俺なら。
578 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 13:55:38 ID:??? (+25,-29,-4)
mb_strlenは?
579 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 13:57:33 ID:??? (+58,+27,-3)
>>578
文字数ではなくバイト数をご希望のようです
580 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 14:05:46 ID:??? (+57,+29,-3)
前から1バイトずつ見ていくしかないかな
581 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 14:06:10 ID:??? (+11,-30,-11)
>>572
echo mb_strcut("あ1い", 0, 4, "sjis");

あ1
582 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 14:10:54 ID:??? (+54,+26,+0)
うまくいきました。皆さんありがとうございました。
583 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 14:29:35 ID:??? (+0,-30,-28)
PDO::FETCH_ORI_ABSってMysqlだとちゃんと動かんの?
普通にふぃっちするだけなんだけど。
584 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 14:32:14 ID:??? (-4,-27,+0)
>>583
コードうp
585 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 15:01:09 ID:??? (+3,-30,-267)
include 'db.php';
$sql = "select * from users order by id ";

$stmt = Db::singleton()->prepare($sql, array(PDO::ATTR_CURSOR, PDO::CURSOR_SCROLL));
$stmt->execute();
var_dump( $stmt->fetch( PDO::FETCH_ASSOC, PDO::FETCH_ORI_ABS, 3) );
var_dump( $stmt->fetch( PDO::FETCH_ASSOC, PDO::FETCH_ORI_ABS, 1) );

こんな感じ
普通にIdが1・2・3という順番でくる
586 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 15:29:45 ID:??? (+57,+29,-1)
http://bugs.php.net/bug.php?id=34625
ぐぐったら上から3つ目くらいに出てきた
591 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 18:28:20 ID:??? (-4,-30,-62)
>>587
$target = 'b2_1';
array_walk_recursive( $hoge, create_function( '$value,$key', 'if( $value == $target ) print "true";' ) );
眠くて、全然思考がまとまらんのに、なぜこんなことやってんだろ?w
595 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 20:25:17 ID:??? (-1,-29,-18)
PDOStatementからfetch
597 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 20:42:31 ID:pwDo5eRw (-16,-30,-138)
>>596
ありがとうございます。できました!

向学ののために知りたいのですが、fechでも可能なのでしょうか?

$dbh = new PDO($host, $user, $pass);
$SQLtxt = "SELECT COUNT(*) FROM table_name;";
$ss = $dbh->fech($SQLtxt);
print "レコード数:$ss<BR>";

上記で実行したところ、fetchの行がエラーとなりました。。。


このあたり、prepareとか使えば、このあたり処理が速くできそうですね。
599 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 20:45:29 ID:??? (+46,+29,+0)
>>597
お前は何を言ってるんだ
600 : nobodyさん - 2008/06/16(月) 21:02:02 ID:??? (+54,+28,-19)
>>597
もちろんfetchでも取れるが、ちゃんとマニュアルを読んだほうがいい
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - gd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について