のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,121人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレメモリ総合 68

    メモリ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    451 :

    >>447です
    なかなか時間がとれず、昨日の夜やっとサイドパネル開けて
    扇風機で風あてながらmemtestしました

    結果は・・・残念ながら、改善しませんでした

    というか、テスト始まってすぐ、#1でエラーが出てしまって、
    さらに症状悪化という・・・


    このままでは埒があかないので、とりあえず持ち運びが楽な
    CPUからショップ持ち込んでテストしてもらってきます

    ありがとうございました

    452 :

    サイドパネル開けて扇風機って、冷えるようでいて冷えないんだが・・・まぁいいや。

    453 = 451 :

    >>452
    メモリのヒートシンクに風当たってりゃいいんじゃないかと
    思ったんですけど、だめでしたか

    まぁ、メモリが過熱する間もなくエラー出ちゃいましたし、
    今回はこれまでにしておきます

    457 :

    >>452
    結構冷えるんだが?
    GPUの温度とか劇的に下がるぞ

    458 = 452 :

    >>457
    それは、よほどの窒息ケースなのでは・・・

    459 :

    >>458
    とりあえず>>452の意図を教えて欲しい
    熱だまりになって冷えないってこと?

    460 :

    >>459
    エアフローがまともなケースなら大して効果が無い

    462 :

    >>460
    サイドファン搭載ケース全否定ですね、わかります

    463 :

    >>461
    それで合ってるよ。メーカーのデータシートとかちゃんと確認してから購入する癖つけような。
    http://www.valueram.com/datasheets/KVR800D2N6_1G.pdf

    465 :

    JEDEC基板とかにこだわらない限り、背が低いのは問題になりにくい。
    だがしかし、板違いだよー

    >>459
    建物でいえば、
    一面だけ窓を開けても風が通らないが、両側の窓を開けると風が通る
    というのと同じで、
    なるべく面で風を出すように作られている扇風機を横からあてても、
    ケース内に詰まっている空気に弾かれてマザーボード表面まで届きにくい。

    それどころか、エアフローがちゃんとしているケースは、サイドパネルを開けると冷却が悪くなる。

    466 :

    >>465
    ダウト
    おまいがどんだけ横長で開口部の狭いケースを使ってるか知らんが
    一般的なミドルタワーならサイドパネルの開口面積に対してその理論は通じない
    牛乳瓶に息を吹き込むのと同様に考えてるなら相当な馬鹿だな

    467 :

    ダウトって・・・頭の悪そうなレスだな。

    468 :

    そうでもない。

    469 :

    「ダウト」とか「だーかーらー」で始まるレスは大抵バカだから無視してもOK

    470 :

    Doubt=疑い、疑念って意味だから断定的否定の時には使うべきではない
    少なくとも文法的に学がある人間が書いたとは思えない

    471 :

    まぁまぁ、ここは俺に免じて双方とも刀をおさめてくれまいか

    472 :

    twitterで

    Amazonの箱でかすぎじゃね

    佐川対策だろ

    の結論が出たときは目から鱗が落ちた

    473 :

    放り投げるからなw

    474 = 469 :

    UMAXって今は普通にhynixのチップ載っけてるのな。
    この前製品実物を見て、ただの糞ブランドに成り果てた原因が分かった気がした。

    478 :

    途中経過を報告させてもらいます

    CPUを変えてテストしてもエラー出たので、CPUは問題なかったようです。

    残るはマザーとメモリの相性……かな?
    念のため、もう一度メモリのチェックしてもらうことにします。

    479 = 478 :

    あ、書き忘れました
    マザーに他のメモリを差してテストしてもエラーは発生しませんでした

    484 :

    >>483
    ↓見ると一応対応はしてるみたいなんでマザーと相性は考えにくいかな。
    http://www.corsair.com/configurator/product_results.aspx?id=1362102#other_modules
    ただBIOSバージョンが変わると相性出ることもあるから、BIOS変えてみるのも手。

    しかし購入したショップでの検査で正常だというのが本当なら、切り分けしにくい症状だねぇ。

    492 :

    初めて自作しようと思うんだが、誰かたすけてくれ。

    http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000494

    でオーバークロックしない場合は、DDR3 1600のメモリ使えないんでしょうか?

    494 :

    初自作ならもっとメジャーなメーカーにしたほうがいいんじゃないの
    余計なお世話かもしれないけど

    495 = 491 :

    まぁ、悪いとはいわんけど
    ASUSかGIGA使うほうが無難だわな

    496 = 492 :

    492です。

    >493
    メモリ使えるんですね。安心しました。

    >494
    >495
    見た目気に入ったんで、もう買っちゃいました。
    まぁ、何とかします。

    ありがとうございました。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について