のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,647人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.131 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 : Name_Not - 2018/03/04(日) 18:53:12.82 ID:???.net (-1,-30,-17)
>>949
宛先であるホスト名は、192.168.xx.xx なのですが、
>xhr.open('POST', 'cgi/xxx', true);
これでどうやってホスト名に送るのでしょうか?
952 : Name_Not - 2018/03/04(日) 18:59:58.41 ID:???.net (+2,-29,-4)
cgi/xxxがアドレスじゃないんか?
953 : Name_Not - 2018/03/04(日) 19:05:08.53 ID:???.net (+59,+29,-2)
954 : Name_Not - 2018/03/04(日) 19:52:50.61 ID:???.net (-1,-29,-2)
>>952
アドレスは、192.168.xx.xx/cgi/xxx です。
955 : Name_Not - 2018/03/04(日) 20:12:52.77 ID:???.net (+63,+2,-7)
趣味で知識ゼロからサイト作ってる人?
956 : 923 - 2018/03/04(日) 20:13:14.05 ID:???.net (+10,-30,-105)
>>953
>サーバへのデータ送信について
の箇所を読みましたが、疑問がはれません。

GETのときは、ブラウザのURLに192.168.xx.xx/cgi/xxx_get などと指定してアクセスすれば値が返ってくる。←単純明快
POSTのときは、ブラウザのURLに指定する?しない?
どうやら、XMLHTTPRequest()を作って送るみたいだ。どうやれば実行される?
実行されたとして、どうやって192.168.xx.xx/cgi/xxx へメッセージを送っているのか?

GETのときは、192.168.xx.xx をブラウザのURLで指定したけど、
POSTのときは、192.168.xx.xx をどこにも指定しないでどうやって送るのだろうか?
957 : Name_Not - 2018/03/04(日) 20:17:40.57 ID:???.net (+85,+29,-5)
一回試しにうごかしてみりゃいいやん
958 : 923 - 2018/03/04(日) 20:18:22.02 ID:???.net (+65,+28,-34)
>>955
Web系の知識ゼロの底辺SEがWeb APIを使おうとして悪戦苦闘中です。
959 : Name_Not - 2018/03/04(日) 20:20:18.34 ID:???.net (+67,+27,-6)
>>957
いまの環境だと試せないので明日試します。
960 : Name_Not - 2018/03/04(日) 20:21:43.00 ID:???.net (-1,-29,-46)
そのWeb APIの仕様書が何の仕様書でどう書かれてるかは知らんけど
通信先URLが、ホスト名が指定されていない cgi/xxx だけであっても、
だから絶対に機能しないとはいえない
961 : Name_Not - 2018/03/04(日) 20:40:15.72 ID:???.net (+9,-30,-183)
GETの時
xhr.open('GET',encodeURIComponent('sample.sample?query1=some2&query2=some2'))
xhr.send(null)

POSTのとき
xhr.open('POST', 'sample.sample')
xhr.setRequestHeader('content-type','application/x-www-urlecoded;charset=UTF-8');
xhr.send(encodeURIComponent('query1=some1&query2=some2'))
962 : Name_Not - 2018/03/04(日) 20:48:33.84 ID:???.net (+3,-30,-20)
<img src="img.png">
963 : Name_Not - 2018/03/04(日) 22:10:50.78 ID:???.net (+4,-30,-43)
>>961
GETのときは、ブラウザのURL欄に192.168.xx.xx/cgi/xxx_get と指定するので、そこにあるデータを取得するのは分かります。
POSTのときは、GETのときのようにブラウザのURL欄に指定することはしないみたいなので、どこに192.168.xx.xx を指定しているのでしょうか?

この構文の中に 192.168.xx.xx/cgi/xxx のアドレスが含まれているようではなさそうですし。。
964 : Name_Not - 2018/03/04(日) 22:22:22.30 ID:???.net (+8,-18,-5)
カレントディレクトリじゃねぇの?
965 : Name_Not - 2018/03/04(日) 22:38:24.22 ID:???.net (+2,-29,-10)
>GETのときのようにブラウザのURL欄に指定
?
966 : Name_Not - 2018/03/04(日) 22:51:38.22 ID:???.net (+59,+29,-4)
相対パスと絶対パスの話じゃないの
967 : Name_Not - 2018/03/04(日) 22:56:01.92 ID:???.net (+91,+29,-16)
悪戦苦闘って言葉を使っていい状況じゃないな
968 : Name_Not - 2018/03/04(日) 23:20:19.62 ID:???.net (+14,-29,-31)
>>964
カレントディレクトリはどこのカレントディレクトリでしょうか?
サーバーの?それともクライアントの?
969 : 923 - 2018/03/04(日) 23:22:18.24 ID:???.net (+0,-29,-19)
>>965
>>926でRequestを設定しなくてよい方は、ブラウザにURLを入れて実行したら値が表示されたので、
これがGETなのかなと思っていて、そのことを言っています。
970 : Name_Not - 2018/03/04(日) 23:27:43.92 ID:???.net (+2,-30,-36)
>>966
>>931
>url: "cgi/xxx",
このパスはサ-バのカレントディレクトリからのパスを指していると思うのですが、
192.168.xx.xx を指定しなくても送信できるのでしょうか?
宛先が分からないのではないでしょうか?
971 : Name_Not - 2018/03/04(日) 23:34:14.51 ID:???.net (+70,+29,-3)
>>967
そうですよね。前途多難です
972 : Name_Not - 2018/03/04(日) 23:43:47.70 ID:???.net (+30,+2,-10)
'URL'にすきなもんおきゃいいだけだろ
ばかなのかこいつ
973 : Name_Not - 2018/03/04(日) 23:48:27.75 ID:???.net (+57,+29,-8)
おまえらなんでキレながら丁寧に教えてんの?
ツンデレなの?
974 : Name_Not - 2018/03/05(月) 00:12:14.87 ID:???.net (+57,+29,-19)
べっべつに教えてるわけじゃないんだからっ
ただの独り言なんだからっ
975 : Name_Not - 2018/03/05(月) 00:14:45.16 ID:???.net (+62,+29,-108)
いや、俺はjQuery以前の問題なんでさっさと手を引いたよ
流石にこの程度じゃjQueryの素晴らしさを他の人に
伝えることは難しいからね。

つまり1+1の答はなんだ?っていう話題で
jQueryを使うと~という話をするのは難しいということ
せめてAjaxの話にまでくれば良いんだけどね
976 : Name_Not - 2018/03/05(月) 00:30:57.02 ID:sxVFIZX2.net (+21,+30,+0)
977 : Name_Not - 2018/03/05(月) 00:32:37.38 ID:???.net (+57,+29,-26)
jQueryニキに見放されるとは
もうおまえこの業界でいきていけんぞ
978 : Name_Not - 2018/03/05(月) 01:16:26.77 ID:???.net (+57,+29,-23)
見放すとは失敬な。お前らに任せるって言ってるんだよw
jQueryの話題じゃねーもの
979 : Name_Not - 2018/03/05(月) 01:48:34.87 ID:???.net (-1,-29,-9)
HTMLのformでGETとPOST勉強してこい
980 : Name_Not - 2018/03/05(月) 02:38:27.82 ID:???.net (+14,-24,-12)
982 : Name_Not - 2018/03/05(月) 13:03:34.23 ID:???.net (+62,+29,+0)
どこにあるか見つからんのやけど
とりあえずコレ嫁
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Functions_and_function_scope/arguments
983 : Name_Not - 2018/03/05(月) 15:21:02.11 ID:???.net (+3,-30,-174)
jQuery でフォーム送信は、form.submit(); かな?
「jquery form submit」で検索!

Ajax で同期処理は、非推奨だから使うな。
非同期のみ使え

JavaScript のXHR は、ややこしいので使うな。
素人は、jQueryのAjaxなどを使え

「jquery ajax example」で検索!
984 : Name_Not - 2018/03/05(月) 16:09:55.80 ID:???.net (+29,+6,-14)
jQueryは甘え
985 : Name_Not - 2018/03/05(月) 16:33:51.61 ID:???.net (+57,+29,-21)
ライブラリもフレームワークも甘え
高級言語自体甘え
986 : Name_Not - 2018/03/05(月) 16:54:38.46 ID:???.net (+4,-18,+0)
c++は甘えですか
987 : Name_Not - 2018/03/05(月) 17:39:31.56 ID:???.net (+52,+29,-4)
自分で作ったライブラリは甘えですか
988 : Name_Not - 2018/03/05(月) 19:06:45.69 ID:???.net (+52,+29,-2)
甘えんぼさんばっかりだね
989 : Name_Not - 2018/03/05(月) 20:33:23.50 ID:???.net (+3,-30,-72)
GreasemonkeyのAPIであるGM_xmlhttpRequestって戻り値がundefinedになる仕様なのですが
return出来ないとなると即時関数内にまとめて処理を書くしかないんでしょうか?
処理を分離したいのですが良い方法はありませんでしょうか?

GM.xmlHttpRequest({
method: "GET",
url: "http://www.example.com/",
onload: function(response) {
処理
}
});
990 : Name_Not - 2018/03/05(月) 21:04:32.82 ID:???.net (-1,-29,-8)
別の関数作ってGM.xmlHttpRequestのonLoadでそれ呼ぶようにすれば?
991 : 923 - 2018/03/05(月) 23:32:10.86 ID:???.net (+4,-30,-131)
>>980を参考にフォームデータを送信してみました。
Requestのデータにcmdだけを設定するものがあったので、まずはそれを試してみました。

<form action="http://192.168.xx.xx/cgi/yyy" method="post">
<input name="cmd" value="1">
<button>test</button>
</form>

すると、ブラウザでは<error> xxxxxxxx </error> タグが入ったものが返ってきました。
ステータスコードは、302 Foundでした。とりあえずはサーバからResponseが返ってきました!
302の意味は「今ちょっとここにないよ」みたいなので、設定が足りないのだと思います。(何となく心当たりがあります)
993 : Name_Not - 2018/03/06(火) 14:06:53.36 ID:???.net (-6,-30,-230)
>>992
Promiseオブジェクトのresolve関数だろう

executeAsyncScript関数の定義の中身が
Promiseになっててarguments[arguments.length-1]
でresolve関数が実行されるようになってるのだろう

Unlike executing synchronous JavaScript with #executeScript, scripts executed wit
h this function must explicitly signal they are finished by invoking the provided call
back. This callback will always be injected into the executed function as the last a
rgument, and thus may be referenced with arguments[arguments.length - 1].
てかいてるやん。
994 : Name_Not - 2018/03/06(火) 14:46:32.29 ID:???.net (+15,-2,-1)
次スレよろ
995 : Name_Not - 2018/03/06(火) 16:06:32.24 ID:???.net (+60,+29,-86)
>>992
おまえってさ
何日か前にXHRのバイナリがなんとかで質問してたやつ?
解答ないと質問コピペで繰り返して
解答あってもスルーする糞野郎だろ?
しねよ

こいつの質問には今後一切答えないように
996 : Name_Not - 2018/03/06(火) 16:36:19.03 ID:???.net (+43,+25,-1)
了解!
997 : Name_Not - 2018/03/06(火) 17:09:39.66 ID:???.net (+57,+29,-8)
そりゃ的外れな回答されても反応に困るわな
998 : Name_Not - 2018/03/06(火) 18:32:22.56 ID:???.net (+57,+29,-13)
的はずれな回答されたなら
またコピペ質問してるはずだろ
こいつならw
999 : Name_Not - 2018/03/06(火) 18:48:25.16 ID:???.net (+57,+29,+0)
誰も立てないから立ててきた
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1520329583/
1000 : Name_Not - 2018/03/06(火) 18:57:02.64 ID:???.net (+53,+30,-57)
的外れなら「的はずれなんだよボケ。俺はこうしたいの。オマエ馬鹿なのか。バカは返答するな」って言ってもらわんと方向修正できんやろ。
コピペで質問返されてもな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について